はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Atom

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 210件)

Atom の作者達が作った Rust 製エディタ Zed (OSS) - Qiita

2024/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZEd GitHub Qiita rust OSS

1. 概要 2024年の1月24日にZedがOpen source化しました! ということで、Zedとは何か、実際に使ってみてどうだったかというのを簡単にご紹介できればと思います。 2. Zed とは何か? AtomとTree-sitterのクリエイターによる、Rust製のコードエディターで、OSS (オープンソースソフトウェア) であり、 Githubのリポジトリ ... 続きを読む

基本的に同意ですが新卒で建築設計のJTCに入った友人が半年で辞めたとき、 ..

2023/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JTC CAD 手書き 新卒 限界

基本的に同意ですが新卒で建築設計のJTCに入った友人が半年で辞めたとき、 「さすがにPCがAtomのネットブックでCADソフトもなく、紙に手書きで書く文化は限界だった」 と聞いたときは「擁護できないな」とはちょっと思いました 続きを読む

GitHubがハッキングされる、デスクトップアプリの更新が必要

2023/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Githu デスクトップアプリ リポジトリ 侵入

GitHubが「GitHub Desktop」や「Atom」に関連するリポジトリへの不正な侵入を検出したと報告しました。GitHubは証明書の無効化を実施しており、macOS版GitHub DesktopとAtomのユーザーに対してアップデートの適用を呼びかけています。 Action needed for GitHub Desktop and Atom users | The GitHub Blog https://githu... 続きを読む

GitHub製コードエディター「Atom」の最終版が公開 ~8年間の開発に終止符/12月15日をもってリポジトリはアーカイブ

2022/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リポジトリ 終止符 アーカイブ 開発 最終版

続きを読む

Atom」を開発終了に追いやった「Visual Studio Code」、月例更新でさらに強力に/ローカライズの強化、拡張機能のスポンサー機能などを追加。Markdownのリンク検証も試験導入

2022/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ローカライズ 月例更新 強化 試験導入 拡張機能

続きを読む

GitHub、コードエディター「Atom」の開発を終了 ~年内にアーカイブ/「Visual Studio Code」の台頭に抗しきれず。「GitHub Codespaces」、「Zed」に期待

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZEd GitHub 台頭 コードエディター アーカイブ

続きを読む

GitHub、テキストエディタ「Atom」の開発終了 12月に全プロジェクトをアーカイブ

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub テキストエディタ アーカイブ 開発 現地時間

GitHubは、テキストエディタ「Atom」の開発を終了すると発表した。12月15日に関連する全プロジェクトをアーカイブするという。 GitHubは6月8日(現地時間)、テキストエディタ「Atom」の開発を終了すると発表した。12月15日に関連する全プロジェクトをアーカイブするという。理由は「Microsoft Visual Studio Code」と「... 続きを読む

Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す ~「Zed」の開発が始動/「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに【やじうまの杜】

2021/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZEd Electron tree-sitter やじうま

続きを読む

スマートホームカメラ「ATOM Cam」専用アプリで位置情報の無断送信が判明、批判受け修正へ | スラド セキュリティ

2021/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Anonymous Coward スラド アトムテック 判明

あるAnonymous Coward 曰く、スマートホームカメラ「ATOM Cam」を開発・販売するATOM Tech(アトムテック)は6月12日、同社の提供する「ATOM – スマートライフ」アプリ(Android版、iOS版)において、事前の説明と異なる目的で位置情報を利用していたことを謝罪し、位置情報の利用を停止した修正版のアプリを公開した(A... 続きを読む

エディタをVisual Studio Code(VSCode)に変えてSASS(SCSS)のコンパイルとライブリロードでサクサク開発 – YATのblog

2020/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip grep YAT Sass vscode SCSS

2020年 01月 30日 エディタをVisual Studio Code(VSCode)に変えてSASS(SCSS)のコンパイルとライブリロードでサクサク開発 カテゴリ: PCツール タグ:エディタ 一時期 VSCode を使うも Atom に戻っていたのですが、 どういうわけか GREP 検索ができなくなってしまい 再び VSCode を使うことにしました。 どうせなら... 続きを読む

Ask HN: What Happened to GitHub's Atom? | Hacker News

2019/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ask HN Hacker News

When Microsoft acquired GitHub, there was speculation (and fear on my behalf) that GitHub would end up axing Atom in favor of Visual Studio Code.Taking a look at the commit activity for Atom on github.com [1] shows that since the end of June 2019, development has basically stopped completely. Doe... 続きを読む

Terminus - TypeScript製のターミナル MOONGIFT

2019/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip terminus MOONGIFT TypeScript製

AtomやVisual Studio Codeの登場によって、Web技術を使っても十分ローカルアプリケーションとして利用できるというのが分かっています。そこで様々なソフトウェアがHTML/JavaScript/CSSで作られています。 今回紹介するTerminusもその一つです。よりモダンなターミナルを提供します。 Terminusの使い方 メイン画面です。... 続きを読む

VSCodeやAtom、Sublimeなど、様々なテキストエディタのカラーテーマを作成、公開しているプロジェクト・「RAINGLOW」 | かちびと.net

2019/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip vscode Sublime テキストエディタ net 選択肢

RAINGLOW RAINGLOWはVSCodeやAtom、Sublimeなど、様々なテキストエディタのカラーテーマを作成、公開しているプロジェクトです。全てDayle Rees氏の開発したオリジナルのカラーテーマだそうです。オリジナルとはいえ、性質上どうしてもどこかのテーマと似る事も多いと思いますが、それでも選択肢を増やして貰えるのは有... 続きを読む

Markdownを書くのが楽しくなるAtomのPackage10選+ │ Webty Staff Blog

2019/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Markdown Setting PACKAGE File

Atomとは? GitHub製のIDEです。Atomを編集するならこのエディタが一番だと思います。 こちらから、無料でDLできます。 Packageのインストール方法 左上のある「file」-> 「setting」->「install」の順に移動し、自分がインストールしたいPackageを検索することでPackageをインストールすることができます。 1. japanese... 続きを読む

新Search Consoleのサイトマップレポート改良――サイトマップを開く、サイトマップの削除、エラーの詳細説明、RSSとAtomのサポート | 海外SEO情報ブログ

2019/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エラー 新Search Console 削除 TAB RSS

[レベル: 初級] 新バージョン Search Console のサイトマップ レポートで利用できる機能を Google は改良しました。 Take a look at the updated Sitemaps report, which now supports the following actions: – Opening the sitemap content in a new tab – Deleting a sitemap – Reviewing granular details for sitem... 続きを読む

Emacsで自動修正を実現する auto-fix.el - 日々、とんは語る。

2019/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip emacs インデント gofmt エディタ Go言語

AtomからEmacsに引越しする中で、AtomにあってEmacsにはなく、これがないと快適なプログラミングは厳しいというパッケージや機能が幾つかありました。 その中のひとつが、コードの自動修正機能を提供するパッケージです。 エディタでコードを自動修正する 個人的な感覚ではGo言語とgofmtの登場以降、いわゆるインデント... 続きを読む

AtomからEmacsに乗り換えて気付いたEmacsの底力 - 日々、とんは語る。

2019/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip emacs vscode 底力 プログラミング プログラム

2018年の年末にAtomからEmacsにスイッチしてしようと決めてから、年末年始を利用して快適にコードが編集できるようにEmacsを鍛えていました。 Atomは大変素晴しいコードエディタで、初心者がプログラムを書く上で、必要な機能が最初から備わっています。これはVSCodeも同様でしょう。まさに生まれながらのプログラミング... 続きを読む

【イベントレポート】Intel、次世代10nm CPUと22nm Atomを積層した混載CPU「Lakefield」 - PC Watch

2019/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lakefield Intel 22nm PC Watch

続きを読む

Intel、次世代CPUアーキテクチャ「Sunny Cove」の概要を明らかに ~Willow Cove、Golden Coveと進化予定、Atomのロードマップも更新 - PC Watch

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Intel Sunny Cove 概要 ロードマップ 更新

続きを読む

WEB+DB PRESS Vol.107にCircleCI特集を寄稿しました。 - 日々、とんは語る。

2018/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Web+DB Press emacs 日々 Vol.107

今月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.107に実践CircleCIという特集を寄稿しました。WEB+DBへの寄稿は、Vol.58のEmacs、Vol.86のAtomに続いて3回目となりますが、初めてエディタ以外の内容で記事を書かせてもらいました。 なぜCircleCI特集を書いたのか。 今回、WEB+DBにCircleCI特集を書いた一番理由は、WEB+DBの献本者リス... 続きを読む

FirefoxがRSSおよびAtomのサポートを打ち切り、フィード機能はアドオン経由で提供されることに - GIGAZINE

2018/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ウェブコンテンツ ウェブブラウザ 本体 模様

ウェブブラウザのFirefoxが、2018年12月11日リリース予定の最新バージョン「Firefox 64」以降はウェブコンテンツの更新情報を配信するためのフィード機能を削除することを明かしています。Firefox 64以降は本体ではなくアドオン経由でフィード機能が提供されることとなる模様です。 Feed reader replacements for Firefo... 続きを読む

秀丸かサクラか、あなたはどっち? 仕事で使うテキストエディタの一番人気は【ビジネスツール調査:テキストエディタ編】 | fabcross for エンジニア

2018/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 556 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキストエディタ さくら エンジニア 秀丸 調査概要

ポイント テキストエディタは「秀丸」と「サクラ」の二強。認知率トップは「秀丸」(25.2%) 仕事に使うのは「秀丸」(7.0%)より「サクラ」(10.8%) Windows95時代からずっと「秀丸」、高機能でありながらフリーな「サクラ」 「秀丸」「サクラ」よりも満足度が最も高かったのは「Atom」 調査概要 エンジニアのため... 続きを読む

最近のCloudIDEは良くできていて、ブラウザだけで本当に開発が完結しそう|masuidrive|note

2018/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip vscode エディタ 一因 主流 ブラウザ

AWS Cloud9を始めとしたCloudIDE。結構昔からあるけど、パフォーマンス的にも機能的にもまだまだ実用にならないなと思っていたら、ここ1年ぐらいで本当に開発に使えるクラスのものが出てき始めた。 デスクトップ用のエディタが、AtomやVSCodeのようにブラウザ技術を使ったものが主流になって開発が加速しているのも一因... 続きを読む

VSCode でも textlint + α - アクトインディ開発者ブログ

2018/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Markdown TypeScript textlint

morishitaです。 今回は軽めに。 昨年末に Atom エディタに textlint を導入した話を書きました。 tech.actindi.net もっぱら JavaScript と Markdown を書くときには Atom を使っていました1。過去形です。 Alexa スキルで Typescript を導入するのに際し、Typescript ならば VSCode も使ってみようと 6 月の終わり頃か... 続きを読む

雑なVSCode拡張を作ろう #kyotoasterisk - hitode909の日記

2018/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VSCode拡張 プレゼンモード ESC hitode909

プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる id:hitode909です.Kyoto.なんか #4 に飛び入りでLTするための資料です. VSCode拡張を作ろう ここ2ヶ月くらい早起きして作っている 友達作りのため様子を紹介 自己紹介 はてなで働いている Emacs→Atom→VSCode 練習 祝日を挿入するコマンド gyazo.com co... 続きを読む

 
(1 - 25 / 210件)