はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 1か月半

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 58件)

神奈川県警が誤認逮捕 取調室に覚醒剤 別の容疑者が隠す | NHK

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤認逮捕 警察 覚醒剤入り 神奈川県警 神奈川県警察本部

去年11月神奈川県の平塚警察署にある取調室で覚醒剤の入った袋が見つかり、神奈川県警がこのとき取り調べていた40代の男性のものだとして誤って逮捕していたことがわかりました。覚醒剤入りの袋は1か月半ほど前に別の容疑者が隠したもので、警察は男性に謝罪しました。 神奈川県警察本部によりますと去年11月、平塚警察... 続きを読む

もう辞めたい…自治体職員も被災者 悲鳴あげる心身 能登半島地震(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2024/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 悲鳴 能登半島地震 心身 Yahoo

支援物資を仕分ける石川県能登町職員の多田利洋さん。「職員はぎりぎりの状態です」と訴える=同町の柳田体育館で2024年2月8日、黒川晋史撮影 能登半島地震の発生からまもなく1カ月半。住民の支援や復旧の業務にあたる被災自治体の職員から「このままでは倒れてしまう」と悲鳴が上がっている。職員の多くは自らも被災し... 続きを読む

もう辞めたい…自治体職員も被災者 悲鳴あげる心身 能登半島地震 | 毎日新聞

2024/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 悲鳴 能登半島地震 心身 損壊

能登半島地震の発生からまもなく1カ月半。住民の支援や復旧の業務にあたる被災自治体の職員から「このままでは倒れてしまう」と悲鳴が上がっている。職員の多くは自らも被災しており、心身の負担を減らすための対策が急がれる。 発生1カ月半 自宅も片付けられず 9日時点で8人が亡くなり、住宅約5000棟の損壊が判明した... 続きを読む

PFUの新作キーボード「HHKB Studio」、1カ月半で半年分完売 - 日本経済新聞

2023/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PFU 売れ行き Studio 売上高 北米

PFU(石川県かほく市)が今年10月末に発売した高級キーボード「HHKB Studio」が想定を超える売れ行きとなっている。1カ月半で約半年分の販売目標を突破。増産しても追いつかず、再入荷するとすぐに完売する状況となっている。同社のキーボードの売上高は年間十数億円だったが、Studioは2024年に北米での本格販売も控えて... 続きを読む

「報告書早く出して」今井絵理子議員 大炎上のパリ視察から1カ月半も約束の活動報告は未だナシ | 女性自身

2023/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 345 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 今井絵理子議員 パリ視察 約束 大炎上 報告書

7月末に行ったフランス研修にて、エッフェル塔前でポーズを取るなど“浮かれた記念写真”をSNSにアップし「観光気分か」と波紋を呼んだ自民党女性局。 批判を受け、7月31日に松川るい議員(52)はX(旧Twitter)で、あくまで「中身のある真面目な研修」と釈明&謝罪した上で、「意見交換や学びなどを発信し、日本の政策に... 続きを読む

お盆休み明けにクラウドサービスにアクセスできず、解決までの1カ月半の全経緯

2023/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラウドサービス プロキシーサーバー お盆休み 解決 パケット

ある企業においてクラウドサービスにアクセスできないトラブルが発生した。過去に問題があったプロキシーサーバーを疑って調査したが異常は見つからなかった。その後、スイッチでパケットの廃棄を確認するなどして原因を探った。。 経験はトラブルシューティングの大きな武器になる。過去に解決したトラブルと同様のトラ... 続きを読む

2回観たけどまだ観たい! 劇場版「スラムダンク」にドハマりしたマンガ家の感想

2023/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラムダンク ドハマ SLAM DUNK ボク 劇場版

大人気漫画「SLAM DUNK」(スラムダンク)の最新劇場版「THE FIRST SLAM DUNK」が公開されて1カ月半。ボクも公開直後に観に行ったのですが見事にドハマりしてしまい、先日ふたたび映画館に足を運んでしまいました。 続きを読む

国民の黙とう「検討中」 公営賭博中止「未定」―追悼呼び掛け、政府手探り・安倍氏国葬:時事ドットコム

2022/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 622 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 黙とう 弔意 国葬 安倍氏国葬 時事ドットコム

国民の黙とう「検討中」 公営賭博中止「未定」―追悼呼び掛け、政府手探り・安倍氏国葬 2022年08月17日08時32分 【図解】安倍氏国葬時の国民への協力要請 政府が9月27日に開催する安倍晋三元首相の国葬まで1カ月半を切り、政府内の準備が徐々に進んできた。ただ、弔旗の掲揚や黙とうといった弔意の表明を国民にどこ... 続きを読む

なぜ吉野家は「炎上3連チャン」をやらかしたのか わずか1カ月半の間に

2022/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吉野家 炎上 常務取締役 接客 事態

お客様相談室長、常務取締役、採用担当者――。吉野家の炎上が止まらない。わずか1カ月半の間に、なぜ「3連チャン」をやらかしたのか。その背景に何があるのかというと……。 お客様相談室長、常務取締役と続いて、今回は採用担当者が炎上するという事態を受けて、店舗で接客にあたるスタッフの皆さんは、きっとこんな風に感... 続きを読む

接種率トップの和歌山方式 都市部は個別、山間部は合同 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2021/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス ワクチン接種 割合 和歌山 和歌山方式

新型コロナウイルスのワクチン接種で、接種率全国1位は和歌山県だ。4月12日の開始から1カ月半で、1回目を終えた高齢者の割合が全国では6・1%だが、和歌山は17・5%(23日現在)。理由を探ると、都市部と山間部の地域ごとに接種方法を使い分ける工夫が見えてきた。 「調子は変わらないですか。じゃ、打ちますね」 26日午後... 続きを読む

特措法改正案「予防的措置」の意味不明 菅政権、責任取らずに罰則課す狙いか | 47NEWS

2021/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 罰則 菅政権 措置 たなざらし 法改正案

菅政権は18日召集の通常国会に、新型コロナウイルス特別措置法の改正案を提出する。野党側が提出した法案を1カ月半もたなざらしにした上でようやく、という印象だが、とりあえずそれは置こう。迅速かつ丁寧な審議を期待したい。 改正案をめぐっては「罰則規定」に大きな焦点が当たっているが、それ以上に気になって仕... 続きを読む

「お答えは差し控える」のは「国民を冒涜する」ことではないのか? 10年前と今年の菅首相の言葉を読む | 2020年の言葉 | 文春オンライン

2020/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅首相 新型コロナウイルス 文春オンライン 国民 記者会見

2020年の言葉。いろいろあるなぁ。 そういえば「日本モデル」って覚えてますか。安倍前首相が5月25日の記者会見で誇らしげに語った言葉。新型コロナウイルスについて、 「日本ならではのやり方で、わずか1カ月半で流行をほぼ収束させることができた。日本モデルの力を示した」(産経ニュース5月25日) 感動的です。 しか... 続きを読む

停滞する学術会議問題 発覚から1カ月半、政府の回答先送り続く:東京新聞 TOKYO Web

2020/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発覚 政府 学術会議問題 web 東京新聞 TOKYO

日本学術会議の新会員任命拒否問題が膠着(こうちゃく)状態に陥っている。菅義偉首相が6人の任命拒否を撤回せず、学術会議が改めて候補者を選考、推薦する手続きも定められていないためだ。双方の主張は平行線で事態打開の糸口は見えず、欠員が長期化する恐れもある。 問題が発覚した直後の10月2日、学術会議は首相... 続きを読む

コロナ解雇7万人超に、厚労省 1カ月半で1万人増 | 共同通信

2020/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労省 共同通信 1万人増

黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 厚生労働省は9日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めが、6日時点で見込みも含めて7万242人になったと明らかにした。6万人を超えた9月23日時点からおよそ1カ月半で1万人増えた。 厚... 続きを読む

療養ホテル、沖縄は1カ月半「ゼロ」 菅氏が批判、知事は「予想より早く感染者増えた」 - 毎日新聞

2020/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 知事 療養ホテル 批判 菅氏

新型コロナウイルスの感染再拡大の局面で、無症状者や軽症者が療養するホテルを用意できていない都県が出ている。政府は緊急事態宣言中の4月23日、軽症者らはホテルでの「宿泊療養を基本」とするとの事務連絡を都道府県などに出した。病床逼迫(ひっぱく)を防いだり、自宅療養による家庭内感染や症状急変時のリスクを軽... 続きを読む

線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース

2020/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 488 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 斜面 水田 線路脇 コンクリート 線路沿い

千葉県佐倉市を走る鉄道の線路沿いにあるコンクリートの斜面に、近くから逃げ出してきたメスの子やぎが住み着いて、1か月半ほどたっても捕獲できない状況が続き、飼い主が頭を悩ませています。 飼い主の63歳の男性は、ペットショップで購入した生後3か月のメスの子やぎを、水田が広がる場所に設けた高さおよそ1mほどの... 続きを読む

「やるなら今しかない」宣言解除の舞台裏を徹底検証 浮かびあがる“後悔”と“一強の揺らぎ”

2020/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後悔 宣言解除 徹底検証 舞台裏 自粛

緊急事態宣言の全面解除にあった「自粛の限界」と「経済への影響抑止」 世論の批判を浴びた政府の対策…それぞれの背景を検証 様々な反省を糧に問われる政府の今後の対応 「やるしか今しかない!」全面解除の舞台裏 「日本ならではのやり方で、わずか1か月半で、今回の流行をほぼ収束させることができました。正に、日本... 続きを読む

安倍首相「1カ月半でコロナ収束。日本モデルの力示した」 - 産経ニュース

2020/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 383 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス コロナ収束 記者会見 流行 国民

安倍晋三首相は25日夕の記者会見で、新型コロナウイルスについて「日本ならではのやり方で、わずか1カ月半で流行をほぼ収束させることができた。日本モデルの力を示した」と述べた。そのうえで「すべての国民のご協力、ここまで根気よく辛抱してくださった皆さまに心より感謝申し上げます」と述べた。 続きを読む

安倍内閣不支持64% 支持率、1カ月半で17ポイント減 毎日新聞世論調査 - 毎日新聞

2020/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 安倍内閣 毎日新聞世論調査 方式 全国世論調査

毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。この方式の調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方式が異なるため単純に比較できな... 続きを読む

内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2020/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍内閣 懲戒免職 急落 毎日新聞 全国世論調査

毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。社会調査研究センターとの共同調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方法が異なるた... 続きを読む

内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査 - 毎日新聞

2020/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 752 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍内閣 懲戒免職 急落 毎日新聞 全国世論調査

毎日新聞と社会調査研究センターは23日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は27%で、今月6日に行った前回調査の40%から急落した。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がった。社会調査研究センターとの共同調査は3回目で、最初の4月8日に44%あった支持率が1カ月半で17ポイント落ち込んだ。調査方法が異なるた... 続きを読む

昨日、1か月半ほど前にコクられて付き合い始めた彼女からフラれた。

2020/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 415 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 彼女 ごめん 1カ月半前 自分

昨日、1か月半ほど前にコクられて付き合い始めた彼女からフラれた。 自分でも、まだよく理解できていない。 これが、例えば俺の方から好きになって告白して付き合えたけど、彼女から「やっぱ、違ったわ、ごめん」って言われるなら分かる。 厳密に言えば、確かに1か月半前のあの日、俺から「付き合おう」とは言った。なの... 続きを読む

クロマグロ稚魚 最後の1匹も死ぬ 1か月半で展示終了 青森 | NHKニュース

2019/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クロマグロ 稚魚 青森 輸送 大半

青森市の水族館で先月から一般公開され、1匹だけ生き残っていた完全養殖のクロマグロの稚魚が29日朝、死んでいるのが見つかり、公開から僅か1か月半で展示を終えることになりました。 先月11日から一般公開しましたが、輸送で体力を奪われるなどして大半が死んだため、公開時に生き残っていたのは僅か10匹余りでした。... 続きを読む

“無敵”の菅官房長官は、なぜ沖縄の選挙だけ読みを外すのか(石戸 諭) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

2018/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 玉城 効力 玉城デニー氏 基地移設 表明

沖縄県知事選から1ヵ月半が経った。 選挙では、辺野古への基地移設に反対する玉城デニー氏が圧勝したが、政府は相変わらず強硬な態度を崩していない。10月末には、沖縄県による「辺野古埋め立て承認撤回処分」の効力を一時停止すると国土交通相が表明。玉城氏が怒りもあらわに反発する場面もあった。 11月11日からは玉城... 続きを読む

欧州ニュースアラカルト:サマータイム 廃止に向かうEUを待つ難題 - 毎日新聞

2018/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かけ声 欧州ニュースアラカルト 遠藤利明 パラリンピック 難題

「時代遅れ」の制度 2020年東京五輪・パラリンピックの「暑さ対策」として、サマータイム(夏時間)の導入案が浮上して1カ月半。この間、与党内の推進派からは「主要7カ国(G7)のうち、サマータイムを導入していないのは日本だけ」(遠藤利明・元五輪担当相)などのかけ声が躍ったが、40年近くサマータイム制... 続きを読む

 
(1 - 25 / 58件)