はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 1年生

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 101件)

大津高校サッカー部いじめ問題の頓珍漢な点

2023/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 頓珍漢 時系列 告発 事案 今更

当時1年生の元部員が先輩から全裸土下座させられてたのが今更告発され、活動自粛という話だが、展開があまりにもひどいので書く。 まず、時系列を整理全裸土下座発生は2022年1月。告発は最近で、今月5日に活動自粛決定というもの。 年度を2つまたいでいる事案である。これを知らずに頓珍漢なコメントしてる人が多い。 「... 続きを読む

「謝罪会」で加害者側が被害者糾弾 認定された“二次被害” 埼玉・生徒いじめ自殺

2023/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生徒いじめ自殺 埼玉 加害者側 謝罪会 二次被害

「教育委員会は大ウソつき。いじめた人を守ってウソばかりつかせる」 2019年9月、埼玉県立高校の1年生だった小松田辰乃輔くん(当時15歳)が遺書を残して川口市のマンションから飛び降りた。小学6年生から始まったいじめに加え、学校の対応による「二次被害」が自殺を引き起こした。 その最たるものが、加害者による「謝... 続きを読む

英語教育「早ければ効果が出る」は幻想? 小学生の学びで大切なこと:朝日新聞デジタル

2023/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幻想 朝日新聞デジタル 小学生 英語教育 米ペンシルベニア大学

小学3年生から「外国語活動」として英語を学ぶことが、2020年度実施の学習指導要領に盛り込まれました。ただ、1年生から英語の授業がある自治体もあります。 英語は早く学んだほうが良いのか。外国語習得や言語教育に詳しい、米ペンシルベニア大学のバトラー後藤裕子教授に英語の早期教育の効果や注意点を聞きました。 ... 続きを読む

中2が中1の尻に灯油用ポンプ差す 被害生徒、登校できず 佐世保 | 毎日新聞

2022/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 佐世保 県警 毎日新聞 肛門 傷害容疑

長崎県佐世保市の市立中学校で11月、2年生が1年の男子生徒の肛門に灯油用ポンプを差してけがをさせていたことが市教育委員会などへの取材で判明した。市教委はいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」と認定した。1年生は精神的ショックで登校できなくなっている。市教委によると、県警も傷害容疑を視野に調べている。... 続きを読む

児童がスクールバスに置き去り クラクション鳴らし無事 岩手 | NHK

2022/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 置き去り クラクション 岩手 児童 NHK

今月2日、岩手県一関市で小学校のスクールバスで運転手が確認を怠り、1年生の児童が一時、取り残されていたことが分かりました。児童がクラクションを鳴らしたため運転手が気付き、無事だったということです。 一関市教育委員会によりますと、今月2日午後3時半ごろ、市内の公立小学校から下校する児童を送るスクールバス... 続きを読む

大学の先生が1年生に「就活ではマナーが重要と聞いた。大学にマナーの授業ないんですか?」と言われた話

2022/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マナー 就活 授業 先生 大学

足柄(個人の感想です) @asigaranyanko アメリカ史研究者だと思っていたが最近ちょっと揺らいできている 道東生まれ道央育ち北海道在住通算37年 今は東京に生息 返信は気が向いたら 足柄(個人の感想です) @asigaranyanko 1年生と話していて驚いたこと。「就活ではマナーが重要と聞いたので、大学生のうちに適切なマナ... 続きを読む

【独自】1年生の4割が自主退学 パワハラか、学校は否定 千葉県南部の看護系学校 元生徒ら県に相談も…(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

2022/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自主退学 パワハラ 否定 千葉日報オンライン Yahoo

千葉県南部の看護系学校で、本年度入学した1年生38人のうち約4割に当たる15人が自主退学したことが、千葉日報社の取材で分かった。複数の元生徒は取材に「教員によるパワーハラスメントがあった」と証言、改善を求め県に相談したという。学校側は退学の事実は認めたが、パワハラについては否定した。コロナ禍で看護師不... 続きを読む

中学校の運動着、男女同じ色に 生徒会提案で「ジェンダー平等」実現 | 河北新報オンラインニュース

2022/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェンダー平等 濃紺 水色 河北新報オンラインニュース 中学校

中学校の運動着、男女同じ色に 生徒会提案で「ジェンダー平等」実現 2022年01月20日 06:00 ジェンダー平等の観点から採用が決まった濃紺の運動着(中央の2人)。ピンクと水色の運動着(左右)も今の1年生が卒業するまで着続ける 宮城県白石市の白石中は今春入学する新1年生から、男子は水色、女子はピンクとしてきた... 続きを読む

『ドイツ語詩に柑橘類が登場したら、手の届かない遠い南国のこと』文化によって共有しているイメージが違う話「オランジュリーは富の象徴」

2021/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レモン 教授 オレンジ ドイツ語圏 象徴

H.v.H. @hugo2249 独文科の1年生だった時に教授(日本ゲーテ学会会長)に「ドイツ語詩にレモンとかオレンジとかの柑橘類が登場したらそれは手の届かない遠い遠い南国を指している(それも悩みも苦しみもない平和な国というイマジナリー南国)と思え」と教わった。 ※ドイツ語圏に柑橘類はほぼ生らない 2021-12-05 15:38:... 続きを読む

中学校でいじめをしていた生徒を怒ると「絶対いじめはやめない!」と返された→その理由に色々考えさせられてしまう - Togetter

2021/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 桜庭あさみ 担任 Togetter 復讐 小学校

桜庭あさみ@「丸山遊女~復讐の蕾~」連載中 @AsamiOuba 中学校で1年生の担任をしていた時にいじめを見つけ、いじめている生徒に「いじめなんてやめなさい!」と怒ると、「絶対いじめはやめない!」と言われたことがあります。 被害者の生徒は、小学校の時にその生徒をひどくいじめた生徒でした。 「いじめられたことは... 続きを読む

3割が定員割れの大阪府立高 「橋下改革」は現場に何をもたらしたか | 毎日新聞

2021/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 橋下改革 定員割れ 大阪府立高 現場

正解が一つではない課題を通じて考える力を養う「エンパワメント演習」に臨む1年生=大阪市西成区の大阪府立西成高で2021年5月26日午後2時49分、野口由紀撮影(画像の一部を加工しています) 大阪府立高校の入試で定員割れが急増している。2021年度は5年前に比べて倍の40校が募集定員に満たず、全府立高の3割に上った。3... 続きを読む

あのときの子どもたち その後の人生は 池田小児童殺傷事件20年 | 事件 | NHKニュース

2021/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事件 NHKニュース 人生 子どもたち 刃物

2001年6月8日。 大阪・池田市の大阪教育大学附属池田小学校で起きた、殺傷事件。 突然、刃物を持って学校に侵入してきた男に、1年生と2年生の児童8人が殺害されました。 社会を震撼させた事件から、きょうで20年。 あの日学校にいた子どもたちも、今や社会人です。 あの日、何を目撃し、その後の人生をどう歩んでいるの... 続きを読む

大企業のインターンに行ったらメンタルをバキバキに折られた話

2021/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 655 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インターン メンタル 倍率 合格 最初

工学部修士課程の1年生は、夏に長期のインターンに参加するものらしい。 と周りの学生が言ってたので私もインターンに行くことにした。 世界シェア2位とかの大企業にいくつか出して、最初に合格の電話をくれたところに決めた。 1割も女子がいないのに3人採るなら1人は女子とか言いたがる感じなので、どこも倍率は死ぬほ... 続きを読む

2021/4/4の西日本新聞の内容に関する問い合わせ - マチポンブログ

2021/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西日本新聞 内容 Twitter 問い合わせ 採点

2021/4/4付けで西日本新聞のウェブ版に以下のような記事が出ました。 www.nishinippon.co.jp タイトルは「とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか?」で、漢字の採点についての意見をまとめたものです。 Twitterのトレンドに入るほど話題になっていた記事です。 そこに掲載された「文部科学省教育課程課」の見解... 続きを読む

とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか?|【西日本新聞ニュース】

2021/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先生 西日本新聞ニュース 0点 ウェブサイ 習字

習字のような「とめ、はね、はらい」ができていないと、漢字ドリルは全てやり直し。テストは0点―。小学1年の担任のこうした指導に対し、保護者から「厳しすぎる」という悩みが届いた。わが子の就学を前に、どこまで丁寧に字を書かせるべきか思案している保護者は多いはず。西日本新聞「あなたの特命取材班」がウェブサイ... 続きを読む

給食の皿うどん 麺揚げすぎで児童ら7人の歯が欠ける 埼玉 朝霞 | NHKニュース

2021/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 616 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝霞 教諭 給食 皿うどん 児童

埼玉県朝霞市の小学校で、給食の皿うどんの麺を食べた児童と教諭合わせて7人が歯が欠けるなどの被害が出ました。市は調理の際に揚げすぎて麺が固くなったことが原因だとしています。 朝霞市によりますと「朝霞第五小学校」で11日、給食で提供された皿うどんを食べた1年生から5年生までの児童6人と教諭1人の合わせて7人の... 続きを読む

私の彼氏は連絡を寄越さない

2020/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 彼氏 連絡 直後 きっかけ 半年間

私は美容専門学校の1年生。彼は動物専門学校の2年生。高校時代、部活動が同じだった。付き合い始めて約半年。私が高校を卒業した直後、彼が久しぶりにLINEをして来たのがきっかけだった。 ここまで書いて気がついたけれど、この半年間で彼が自分からLINEを送ってきたのはこのきっかけとなった時と、珍しく私のインスタス... 続きを読む

コロナが奪った25歳の中学生活 路上で倒れていたハナ:朝日新聞デジタル

2020/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 心待ち 売春 仮名 繁華街 コロナ

ハナ(仮名、25)は、この春から始まる中学生活を心待ちにしていた。1年生のときに5回ほど登校したきり、13年ぶりだった。しかし、5月4日未明、東京の繁華街の路上で倒れているのが見つかった。 幼い頃から母親に暴力を振るわれた。小学3年生で不登校になり、11、12歳の頃には売春を強いられた。14歳のとき、ホテルで暴... 続きを読む

エンジニアがPdMになって気づいた2つのこと - SMARTCAMP Engineer Blog

2020/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PdM SaaS事業 職種 エンジニア プロダクトマネージャー

スマートキャンプのPdM(プロダクトマネージャー)1年生の郷田です。 スマートキャンプにはエンジニアとして入社し、現在はSaaS事業のPdMをしています。 そこで今回は、エンジニアからPdMにジョブチェンジして気づいたことを2つ紹介したいと思います。 エンジニア以外の職種の悩みポイント 気づいたことの1点目として... 続きを読む

言語学を大学で学ぶメリット・デメリットについてまとめてみました。 | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

2020/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通訳者アキト 言語学 英語 メリット 大学

アキトこんにちは通訳を担当しているアキトです。今日も将来に向けて英語を学習していきましょう! 大学生活はどうですか?1年生は慣れるために色んな事に挑戦してみてくださいね。 2or3回生になったら 卒業研究に向けて所属する研究室を選ぶ必要があります! 僕は統語論、音声、英語教育、英米文学、から選ぶことが出来... 続きを読む

大学が近くのホテルで講義 ホール借りコロナ対策

2020/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 講義 新型コロナウイルス対策 近隣 ボール 石川県小松市

新型コロナウイルス対策で、大学が近くのホテルで講義を行いました。 新学期がスタートした石川県小松市の公立小松大学では感染防止対策として学生が中央キャンパスに集中するのを避けようと、近隣のホテルのホールを借りて一部の講義を行っています。8日は1年生約80人がホテルで受講しました。公立小松大学では学生の感... 続きを読む

一斉休校の政府発表時間がテロ過ぎる

2020/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 1305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一斉休校 愚痴 テロ 担任 要請

1年生の担任なんだけど、ちょっと愚痴らせてくれ…。 今日はあまりにも疲れた…。 昨日18時30分。「全国の小中高特、3/2から一斉休校の要請」が発表されたのはご存知の通り。 いや、わかるよ。そういう対応が必用な状況なのはわかるよ。 でもね…「18時30分」! 退勤時間過ぎてるんだって! 教育委員会仕事終わってんじゃん... 続きを読む

「島耕作」で公徳心を考える 中学校の道徳で研究授業 | 教育新聞

2020/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道徳 課長島耕作 弘兼憲史さん 島耕作 教材

今年度から教科化された中学校「道徳」の公開授業(東京都中学校道徳教育研究会主催)が2月13日、東京都江東区立大島西中学校(月田行俊校長、生徒405人)で開かれた。1年生の授業では、弘兼憲史さんのロングセラービジネス漫画『課長島耕作』を教材にして、公徳心について考えた。 授業では、主人公の島耕作が朝の通勤... 続きを読む

1学期終了。支援学級にして良かった事、支援学級を誤解してた事のまとめ - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

2019/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 支援学級 学級 さくら 給食 1学期

1学期も終わりましたので、簡単に支援学級にして良かった事と支援学級で誤解してた事をまとめてみました。 とは言うものの、週一の給食、月一の交流会だけの楽しい時間だけ支援学級に行ってるから、そんなにまとめる事は無いですけどね。 良かった事その1 お友達が増えた。 普通学級(1年生)と支援学級(2〜6年生まで)の、... 続きを読む

中1男子自殺 緊急保護者会で学校が経緯説明 さいたま | NHKニュース

2019/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経緯説明 NHKニュース 学校 緊急保護者会 遺族

さいたま市にある中学校の1年生の男子生徒が去年8月に自殺し、部活の顧問の指導が原因の可能性もあるとされることを受けて、2日夜、緊急の保護者会が開かれ、学校側がこれまでの経緯を説明しました。 さいたま市教育委員会は遺族の訴えや学校の内部調査から、部活の顧問の指導が原因の可能性もあると見て、3日、第三... 続きを読む

 
(1 - 25 / 101件)