はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 雑誌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蔵書 八幡山 大宅壮一文庫 ソウイチ 大宅壮一

世田谷区の八幡山に、雑誌専門の図書館、大宅壮一(おおやそういち)文庫がある。 マスコミ関係のリサーチ業務に携わったことがあるひとであれば、知らない人はいないだろう。 明治時代から現在まで、世に出た雑誌のうち、1万3500種類、約80万冊を収蔵している図書館だ。 そんな図書館のバックヤードツアーが、定期的に... 続きを読む

「声優アニメディア」休刊に寄せて 2004年の創刊から変化した、声優雑誌の役割と課題

2024/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 休刊 声優アニメディア 創刊 一方 役割

「声優アニメディア」が6月10日発売の「声優アニメディア 夏号」を最後に休刊となる。ネットに読者を奪われた紙の雑誌が、次々と休刊になっている流れに沿ったものとも言えるが、声優人気に陰りは見えず逆に注目は高まる一方。活躍する場となっているアニメも全世界的な盛り上がりを見せているだけに、どうして今なのか... 続きを読む

「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲーメスト ハガキ職人 過程 他人 文章

雑誌の投稿コーナーに載る為に必死に文章を練習して、他人に読んでもらう文章を書くことの困難さに気付いた人」というのがどれくらいいるのか分かりませんが、私はその中の一人です。 この記事で書きたいことは、大体以下のような内容です。 ・昔、「ゲーメスト」という超面白いゲーム雑誌がありました ・読者投稿コー... 続きを読む

【あの人の東京1年目】「アンジュルム」佐々木莉佳子と赤羽橋

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンジュルム CanCam 佐々木莉佳子 赤羽橋 上京当時

地方出身の著名人たちが、上京当時を振り返る連載企画「あの人の東京1年目」。3人目は、ハロー!プロジェクトのアイドルグループ「アンジュルム」のメンバーで、雑誌「CanCam」の専属モデルを務める佐々木莉佳子さん。今年6月でグループを卒業し、約10年間のアイドル人生に区切りを迎える佐々木さんは、“服一家”に生まれ... 続きを読む

『小悪魔ageha』はオッサンしか読まない雑誌だったのか|ちゆ12歳

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おっさん 小悪魔ageha 申し訳 マガジン ちゆ12歳

※この記事は5月19日に更新しました。マガジンとしては「4月分の記事」のところ、更新が遅れてしまっており、大変申し訳ございません。 『小悪魔ageha』はオッサンしか読まない雑誌だった説『小悪魔ageha』という雑誌『小悪魔ageha』は、00年代後半に人気があった女性ファッション誌です。 2007年後半~2009年前半の『小... 続きを読む

「はたらく細胞」はどこで受けたのか!?連載時は部数的に知れ渡っていない。しかし売れた。不思議だったので、後輩に聞きに行った「いったい誰が買ったの?」

2024/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後輩 細胞 連載時 断トツ 部数

WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor 『「はたらく細胞」はどこでうけたのか!?』この作品は月刊シリウスという小さな雑誌で連載したのだが、人気も断トツの1位とは聞いていない。そもそも雑誌の部数からいって作品は知れていない。しかし売れた。不思議だったので、後輩に聞きに行った。「いったい誰が... 続きを読む

あれだけ「クセの強い」荒木飛呂彦先生の「岸辺露伴は動かない」ですら、掲載誌が別マになると明確に作風が変わる考察→「雑誌のカラーに合わせて描き分けている」「ジョジョ本編より

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 作風 荒木飛呂彦先生 岸辺露伴 クセ 考察

久保商店 @KUBOSHOUTEN 例えばあれだけ「クセの強い」荒木飛呂彦先生の「岸辺露伴は動かない」ですら、掲載誌が別マになると明確に作風が変わるんですよ。 描く際に作家が脳内に設定する「対象となる読者」が変わるからです。 これは雑誌側が作家に課す「制限」とは別の話です。 なので「制限なし」で描かせても同じです... 続きを読む

同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量

2024/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熱量 紙質 力作 体裁 同人誌

やさかはちる氏が主宰者となり、制作した合同誌。表紙のデザインから本の体裁、紙質まで、とにかくすべてにこだわった力作。市販されている雑誌のようである。 ■ファンが集まり合同誌を制作! コミックマーケットなどの同人誌即売会は、紙媒体の魅力を存分に感じられる場でもある。特に、同人誌が誕生したころから普遍的... 続きを読む

ニトリはオタクにも優しい…!カスタムできて、理想の推しグッズ収納に近づける棚3選 - ソレドコ

2024/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソレドコ ニトリ 優しい… アクスタ オタク

推し活をしていると、CDやDVD、雑誌やアクスタなど、どんどん推しグッズが増えていきますよね。推し活で増えたグッズを収納するために、新たに棚の購入を考えている人も多いのでは? この記事ではそんな方に向けて、ニトリの収納棚の中からおすすめの商品を3つご紹介します。 「ニトリには収納棚がたくさんあるけど、推... 続きを読む

「国立国会図書館デジタルコレクション」収録の図書、雑誌等約26万点を新たに図書館向け/個人向けの送信対象資料としました|国立国会図書館―National Diet Library

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip National Diet Library 図書 収録 点数

国立国会図書館は、令和6(2024)年4月30日に、「国立国会図書館デジタルコレクション」収録の約26万点(ZIP:約12MB)を「国立国会図書館内限定公開資料」から「送信対象資料」に切り替え、図書館向け/個人向けデジタル化資料送信サービスで提供を開始しました。 コレクション 点数 主な対象資料(以下の資料のうち、... 続きを読む

「購入を避けるべき」5つの自動車ブランド2024年版 米消費者情報誌が発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォーブス コンシューマーズ コンシューマー ユニオン 彼ら

米国の非営利団体組織「コンシューマーズ・ユニオン」が運営する『コンシューマー・レポート(CR)』は、自動車の購入に関するアドバイスを求める消費者にとって不可欠な情報サイト/雑誌だ。CRは毎年、独自の試験・調査に基づく「最も優れた自動車」を発表していることで知られているが、彼らが公表する「最も酷い自動... 続きを読む

経済情報特化の生成AI、日経が開発 40年分の記事学習 - 日本経済新聞

2024/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI 指標 パラメーター数 人工知能 日経

日本経済新聞社は24日、経済情報に特化した生成AI(人工知能)の基盤技術を開発したと発表した。大規模言語モデルと呼ばれるもので、約40年分の日経グループの新聞や雑誌の記事を学習させた。記事の要約機能などで活用を見込む。大規模言語モデルの名称は「NIKKEI Language Model」。性能の指標となる「パラメーター数」... 続きを読む

【うひょ氏】キャリアにプラスの影響を与える、情報発信の成功戦略と必要な2つの能力

2024/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キャリア 成功戦略 能力 プラス 影響

【うひょ氏】キャリアにプラスの影響を与える、情報発信の成功戦略と必要な2つの能力 2024年4月23日 フロントエンドエンジニア うひょ TypeScriptとReactが得意なフロントエンドエンジニア。株式会社カオナビ所属。ウェブ上の技術記事や雑誌を通じて技術的な情報発信を続けている。実はJavaScript歴19年。 著書『プロを... 続きを読む

米 タイム誌「世界で最も影響力のある100人」に宮崎駿氏ら | NHK

2024/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 上野千鶴子氏 宮崎駿氏 影響力 芸術

アメリカの雑誌「タイム」はことしの「世界で最も影響力がある100人」を発表し、日本からはアニメーション映画監督の宮崎駿氏や社会学者の上野千鶴子氏などが選ばれました。 タイム誌は毎年、政治や芸術、科学など各分野で活躍する人たちの中から「世界で最も影響力がある100人」を独自に選定しています。 17日発表した... 続きを読む

雑誌でも大絶賛!MSX初の本格派ラリー『コナミ・ハイパーラリー』

2024/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大絶賛

続きを読む

90年代のアニメ化、実写化が異常だったって話になるんかな

2024/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実写化 アニメ化 90年代 改変 原作改変

原作改変どうこうが話題になるけど、90年代の原作ものって改変が当たり前だったよ? オリジナルエピソードを足したり、アニメオリジナルキャラを登場させることが売りだった。 ファンも雑誌とかでその予告を見てワクワクしてたんだよ。 「わぁ、オリジナルエピソードが見れるなんて楽しみ!」って。 原作が原作そのまま... 続きを読む

Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる|akane

2024/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 622 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Akane 株式会社Rabee 新人デザイナー 参考事例 最後

こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋 今回は、Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみました。参考事例も掲載しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください! はじめに:「紙っぽさ」とは?私が言う「紙っぽさ」とは、おもに「雑誌っぽさ」のことです。Webデザインだけど、雑誌... 続きを読む

嶺岸信明インタビュー(後編):『天牌』黒沢の帽子にはあの漫画家のイメージがあった!? | マンバ通信

2024/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 麻雀 オールド・ボーイ 黒沢 長期連載 マンバ通信

前編はこちら なお、あまりに長期連載である『天牌』については展開のネタバレが幾つかありますので、その点のみご注意ください。 狩撫麻礼氏と『オールド・ボーイ』 ——『麻雀時代』とかは雑誌が潰れて、『てっぺん』『幻に賭けろ』と90年代前半まではずっと麻雀が多かったですよね。同時に、日本文芸社の方でも『はぐれ... 続きを読む

秋田県内の書店 入荷は発売日から一日遅れに |NHK 秋田県のニュース

2024/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書店 首都圏 トラック運転手 NHK 規制強化

トラック運転手の労働環境の改善のため、今月から始まった時間外労働の規制強化の影響で、秋田県内の書店では、今後、ほとんどの本が発売日から一日遅れでの入荷となることが分かりました。 秋田県内の書店でつくる県書店商業組合などによりますと、首都圏から県内の書店への書籍や雑誌の配送は、すべて埼玉県の運送会社... 続きを読む

第二次世界大戦中に全米の新聞や雑誌は誤情報をチェックする「デマクリニック」を展開してばかばかしいデマと戦った

2024/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 一瞬 フェイクニュース 現代 SNS

SNSが普及した現代において、フェイクニュースや誤情報はひとたび公開されると一瞬に広がってしまい、一定数の人がそういった偽の情報に踊らされてしまうことがよくわります。第二次世界大戦時のアメリカでも、多くのデマが出回ったため、これを取り締まるための「デマクリニック(rumor clinics)」という取り組みが存在... 続きを読む

鳥山明さん死去 連載誌「週刊少年ジャンプ」印刷の工場長は | NHK

2024/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鳥山明さん死去 週刊少年ジャンプ NHK 印刷 連載誌

漫画家の鳥山明さんが亡くなったことを受け、代表作の「DRAGON BALL」などが連載された雑誌「週刊少年ジャンプ」を印刷している茨城県の工場の責任者は、「もう少し鳥山先生のお手伝いがしたかったので、寂しいです」と胸の内を語りました。 茨城県五霞町にある共同印刷の五霞工場は、「DRAGON BALL」が「週刊少年ジャン... 続きを読む

雑誌『ファンロード』のパーカー、Tシャツ、トートバッグが予約開始【貴様ローディストだな! ローディストに違いあるまい!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

2024/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トートバッグ バーカー エンタメ Tシャツ ファミ通.com

ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com エンタメ プレスリリース 雑誌『ファンロード』のパーカー、Tシャツ、トートバッグが予約開始【貴様ローディストだな! ローディストに違いあるまい!】 続きを読む

ソウルとファンクの1974年:50年前の時代を定義した7つの作品

2024/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファンク ソウル bmr R&B 時代

ヒップホップやR&Bなどを専門に扱う雑誌『ブラック・ミュージック・リヴュー』改めウェブサイト『bmr』を経て、現在は音楽・映画・ドラマ評論/編集/トークイベント(最新情報はこちら)など幅広く活躍されている丸屋九兵衛さんの連載コラム「丸屋九兵衛は常に借りを返す」の第46回。 今回は、今から50年前となる1974年... 続きを読む

「まんがタイムきらら」みたいな雑誌の編集をしていた

2024/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まんがタイムきらら 編集 テコ入れ 殆ど 途中

主に(殆ど?)男性対象の女の子出てくる漫画がメインの雑誌だった そこで編集をやっていた時、ある事を漫画家らには徹底してもらっていた それは、「女の子達が楽しくやっている漫画のテコ入れに男性キャラは出さない」という事 過去にいくらでも例があるが、女の子がメインで多い漫画の途中から、テコ入れでぽっと出の... 続きを読む

【メモ】飯を牛骨出汁で炊き、20種以上の具を乗せる「全州ビビンバ」とは?(義娘と焼肉) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

2024/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip COLORFUL PLACE 週刊漫画TIMES 幼児 焼肉

週刊TIMESの最新号(2024年3月15日号)より 全州ビビンバ 娘と焼肉 週刊漫画TIMES 2024年3/15号 [雑誌] (週刊漫画TIMES) 作者:週刊漫画TIMES編集部芳文社Amazon 「義娘と焼肉」の義娘とは、主人公の男性が再婚した相手の、連れ子の幼児。男性は多数のチェーンがある焼肉店の勤務で、娘は焼肉がすき... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)