はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 質量

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 84件)

対消滅っていう奴マジで嫌いなんだよねマジで嫌いクソだと思ってる なぜっ..

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クソ 対消滅 奴マジ ビッグバン 反物質

対消滅っていう奴マジで嫌いなんだよねマジで嫌いクソだと思ってる なぜって?この言葉使う奴ら、消滅するってとこにしか興味がないから あのさ、対消滅っていうのは物質と反物質が衝突して消滅するんだよ で、質量がなくなってその質量まるごとのとんでもないエネルギーが発生するんだわ それがビッグバンなわけよ すげ... 続きを読む

タカラトミー開発の月面ロボット『SORA-Q』が月面撮影に成功する日本初の偉業を達成、同社の株価も急騰するお祭りムードに

2024/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偉業 SORA-Q 株価 お祭りムード SOR

SORA-Q【公式】「SLIM」に搭載され月を目指します @SORAQ_official SORA-QはJAXAとタカラトミーが開発した超小型の変形型ロボットです🤖 なんと直径は約8cm!!質量は約250g!! 小さなボディにタカラトミーのおもちゃ作りのノウハウとロマンがぎゅっと詰まってます😊😊 pic.twitter.com/Rod326nIYp 2022-07-25 12:10:00 SOR... 続きを読む

情報力学第2法則はこの世界がシミュレーションであることを示している - ナゾロジー

2023/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー ポーツマス大学 英国 宇宙 両方

情報理論は世界の秘密を暴くのでしょうか? 英国のポーツマス大学(UOP)で行われた研究によって、情報力学第2法則の存在は、私たちが存在する宇宙全体がシミュレーションであることを示すとする、興味深い結果が発表されました。 情報力学は情報は宇宙の基本的な構成要素であり、エネルギーと質量の両方を持つ物理的な... 続きを読む

実は宇宙全体がブラックホールだった?宇宙の全物体を表記した図から意外な結論 - ナゾロジー

2023/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 結論 宇宙 anu 宇宙全体

宇宙の「まとめ」です。 オーストラリア国立大学(ANU)で行われた研究によって、宇宙に存在するあらゆる物体のサイズと質量の関係を1枚の紙に並べた、最もスケールが大きい図表が作られました。 この図表を見れば、宇宙に存在するあらゆる物体のサイズと質量がどんな関係にあるかがわかり、私たちの宇宙の基本的な性質... 続きを読む

時間を操作して光子を正面衝突させることに成功! - ナゾロジー

2023/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 光子 CUNY ナゾロジー 量子 正面

量子の世界では時間も自由になるようです。 米国のニューヨーク市立大学(CUNY)で行われた研究では、時間を操作することで光子を正面衝突させることに成功しました。 質量をもたない光子(電磁波)は通常ならば衝突せずお互いに通り抜けてしまいます。 しかし新たな研究では時間的界面を人工的に生成する時間反射技術が... 続きを読む

超伝導体内部から質量も電荷もなく光と相互作用もしない「悪魔粒子」を発見! - ナゾロジー

2023/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 粒子 超伝導体 電荷 悪魔

悪魔の名にふさわしい不思議な粒子です。 日本の京都大学などで行われた研究によって、超伝導体において「悪魔」の名を持つ粒子が発見されました。 この悪魔粒子は複数の電子によって構成されていながら電荷も質量ももたず、光と相互作用することもありません。 そのため1959年にデヴィッド・パインズによって金属中に存... 続きを読む

データに質量はありますか?たとえば全く使用していないコンピュータを2台用意して、片方のコンピュータはデータが空の状態、もう片方はデータがフルの状態で2台の重量を計った場合、

2023/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 485 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 片方 トランジスタ コンピュータ 重量 フル

データに質量はありますか?たとえば全く使用していないコンピュータを2台用意して、片方のコンピュータはデータが空の状態、もう片方はデータがフルの状態で2台の重量を計った場合、ほんのわずかでも重量に差が出るようなことはありませんか? 千葉逸人:コンピュータに使われているメモリ(半導体、トランジスタ)は0と... 続きを読む

太陽300億個分以上の質量を持つ超大質量ブラックホールが27億光年離れた銀河の中心から発見される

2023/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダラム大学 天体 銀河 イギリス 地球

イギリスのダラム大学の研究チームが、これまでに知られている中で最大級のブラックホールと思われる天体を発見したと発表しました。このブラックホールは太陽300億個分以上の質量を持ち、地球から27億光年離れた銀河の中心に存在するとのことです。 Abell 1201: detection of an ultramassive black hole in a strong g... 続きを読む

星や銀河に見えるだろ?でもこれ全部ブラックホールなんだぜ。その数なんと25,000個 : カラパイア

2023/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 満天 銀河 怪物 星空

上の画像を見てほしい、白い無数の輝く点は、満天の星空や銀河かと思いきや実はそうではない。以外にも、それらは活動中の「超大質量ブラックホール」だ。 超大質量ブラックホールは、太陽の10万〜100億倍の質量をもつブラックホールで、銀河の中心にあると考えられている。 2021年に公開されたこの画像には、そんな怪物... 続きを読む

超新星爆発が地球の近くで発生すると何が起こるのか?

2022/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超新星爆発 地球 近く YouTube Kurzgesagt

質量の大きい星は、一生の終わりに非常に明るい光を伴う超新星爆発を起こします。この超新星爆発が地球の近くで発生した場合、環境や生命にどのような影響があるかを教育系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 What If a Supernova Hits Earth? - YouTube 「爆発」と聞くとダイナマイトの爆発のような一瞬... 続きを読む

地球から100光年離れた場所に水に覆われた「海洋惑星」を発見 : カラパイア

2022/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 100光年 地球 方角 天体

image credit:Benoit Gougeon, Universite de Montreal 地球から100光年離れた宇宙で、仮説上の天体「海洋惑星」の有力な候補が発見されたそうだ。 りゅう座の方角で発見された太陽系外惑星「TOI-1452 b」は、りゅう座に位置する連星系の赤色矮星のまわりを公転している。 大きさと質量は地球よりやや大きな「スーパーア... 続きを読む

素粒子Wボソンの質量 予測より大きく「標準理論」修正迫るか | NHK

2022/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 素粒子 素粒子物理 粒子 素粒子物理学 予測

物質を構成する基本的な粒子である素粒子の1つについて、実験から解析された質量が予測より大きいという結果が得られたことを筑波大学などの国際的な研究グループが発表し、素粒子物理学の柱となっている「標準理論」の修正を迫る可能性があるとしてさらなる検証が必要だとしています。 「標準理論」は現在の素粒子物理... 続きを読む

太陽系に未知の惑星、99.6%存在、天の川の方向 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2021/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天の川 未知 惑星 IPAC 方向

一部の天文学者たちは、太陽系外縁のどこかに、地球のおよそ6倍の質量をもつ惑星が潜んでいると考えている。(CALTECH/R. HURT (IPAC)) 太陽系にまつわる謎のなかでも特に興味深いのは、海王星の外側に巨大な氷の惑星が本当にあるのかどうか、という問題だ。もし実在すれば太陽系第9の惑星となることから、仮に「プラネ... 続きを読む

個人情報流出の出会い系アプリ「omiai」、運営会社の問い合わせフォームから更に個人情報流出 : 市況かぶ全力2階建

2021/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Omiai 佐平次 ネットマーケティング 市況かぶ全力2階建

居残り佐平次?@inokori_3814omiaiはん、流出omimai申し上げます 2021/05/21 17:57:24 ※ネットマーケティングの出会い系アプリ「omiai」、質量ともに過去最悪レベルの個人情報171万件が流出(2021/05/21) とくそん@tokusonn普通にosimaiのレベルの流出だった 2021/05/21 17:58:37 あさぎ@lmvle星野源は金貰いながらドラ... 続きを読む

ネットマーケティングの出会い系アプリ「omiai」、質量ともに過去最悪レベルの個人情報171万件が流出 : 市況かぶ全力2階建

2021/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネットマーケティング Omiai あおうさぎ co.jp 流出

もぐり@mogukabu一番流出しちゃいけない種類の個人情報漏れきてんね 2021/05/21 16:30:00 2021/05/21 15:30 ネットマーケティング 不正アクセスによる会員様情報流出に関するお詫びとお知らせ https://www.net-marketing.co.jp/news/5873/ あおうさぎ??@ao_usagi婚活アプリで情報流出やべぇやん..... 色々バレてしまう... 続きを読む

ブコメでは書ききれないので。専門家ではないので間違いがあるかもしれま..

2020/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブコメ 体積 専門家 断面積 法則

ブコメでは書ききれないので。専門家ではないので間違いがあるかもしれません。あったら是非教えてください。 「二乗三乗の法則」というものがある。 これは大きさが増すとき、面積(だいたい問題になるのは断面積)は長さの二乗で増えるのに対して、体積(だいたい問題になるのは質量)は三乗で増える、という考えてみ... 続きを読む

重力波の観測施設 「KAGRA」が運転開始 岐阜 飛騨 | NHKニュース

2019/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KAGRA 物体 飛騨 重力波 岐阜

宇宙から伝わる「重力波」を観測する施設「KAGRA」が岐阜県飛騨市に完成し、4日から運転が始まりました。 「KAGRA」は、質量のある物体が動いた際に空間のゆがみが波となって伝わる「重力波」を捉えようと、東京大学などが岐阜県飛騨市の地下200メートル以上の場所に7年前から建設を進めてきた巨大な観測施... 続きを読む

200兆トンもある超巨大な金属塊が月の裏側に眠っているという報告 - GIGAZINE

2019/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クレーター NASA GIGAZINE 物体 重力分布

by NASA NASAが測定した月の重力分布をベイラー大学の研究チームが分析したところ、月のクレーターの地下深くに異常な重力源があることが判明。さらに詳細な分析を行った結果、研究チームはクレーターの地下に少なくとも200兆トン以上の質量をもつ超巨大な物体が存在する可能性が高いと発表しました。 Deep Structure of... 続きを読む

地球サイズで爆速に自転する主星。高エネルギー粒子をぶつけられる伴星 | sorae:宇宙へのポータルサイト

2019/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 白色矮星 赤色矮星 さそり座 Sorae 地球

このイメージ画像は、さそり座の方向約380光年先にある「さそり座AR星(AR Scorpii)」を再現したものです。 さそり座AR星は、主星は地球と似た大きさの白色矮星(右)と、太陽の3分の1の大きさの赤色矮星(左)の伴星からなる連星系です。明らかに伴星の方が大きいものの、質量は主星の方が20万倍重い。 また、さそり座... 続きを読む

ブラックホール、超高速回転で星をのむ 光解析して判明:朝日新聞デジタル

2019/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 回転 判明 ブラックホール 銀河

約3億光年先の銀河にあるブラックホールは光の半分以上の速さで回転しているのがわかったと米マサチューセッツ工科大などの研究チームが10日、発表した。ブラックホールが近くの星をのみ込むときに出る光を解析した。 研究チームは2014年11月、質量が太陽の100万倍のブラックホール「ASASSN-14li... 続きを読む

バッテリーなしで無限にアシスト! 乗り手の質量で動く次世代の自転車用タイヤ(bouncy) - Yahoo!ニュース

2018/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 244 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bouncy 乗り手 人力 アイルランド アシスト

アイルランドを拠点に活動するSuperWheel社が開発を進める、次世代の自転車用タイヤ「SuperWheel」。特許出願中の「質量からエネルギーに変換する技術(WTECT)」によって、電力を使用することなく、乗り手の人力のみで駆動する。実質無限にアシストしてくれる脅威のシステムとなっている。 SuperWheelプロジェクトは201... 続きを読む

「従業員は全員やめ私一人になりました」猫さん用のIoTトイレを開発するスタートアップのプレゼンがハードすぎた - Togetter

2018/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 451 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロボノ Togetter 人脈 IoTトイレ プレゼン

あと大企業の1ヶ月はスタートアップの1日と言われるぐらいのスピード感と質量なので、自分の人生をかけられない人はハードウェアスタートアップに就職せず、会社勤めしながらプロボノとか週末バイトで開発を手伝うぐらいに留めた方がいいと思う。それでも価値のある経験と人脈は作れるので。 続きを読む

「キログラム」の定義、変更を決定 「アンペア」なども:朝日新聞デジタル

2018/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分銅 アンペア 国際度量衡総会 改定案 各国

質量の単位「キログラム」の定義が「国際キログラム原器」と呼ばれる分銅から、約130年ぶりに見直される。日本を含む各国が加盟するメートル条約で単位のあり方を定める「国際度量衡総会」が16日、フランスで開かれ、キログラムなど四つの単位の改定案が可決された。新しい定義は来年5月から導入される。 1キログ... 続きを読む

ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2018/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 262 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 起源 解明 物質 ナショナルジオグラフィック日本版サイト 確認

スイスのジュネーブ近郊にある欧州原子核研究機構(CERN)のATLAS検出器。ATLAS実験チームは今回、別の実験チームとともにヒッグス粒子の崩壊を観察した。(PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 物理学者たちは数十年前から、「神の素粒子」と呼ばれるヒッグス粒子を探してきた。宇宙を満たし... 続きを読む

【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第二夜「戦争を机上に再現する思考」 - 4Gamer.net

2018/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 机上 思考 短期連載 パッケージ 戦争

【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第二夜「戦争を机上に再現する思考」 ライター:長浜和也 ゲームについて語るときに,“重い”あるいは“軽い”という表現を使うことがある。もちろんパッケージの質量の話ではない。ここで言う“重い”“軽いは”,「ゲームシステムの複雑さ」を指し... 続きを読む

 
(1 - 25 / 84件)