はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 豊島望

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

葛飾北斎、引っ越しの数93回。奇行と創造が一体の画狂人生90年 - コラム : CINRA.NET

2018/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CINRA.NET 葛飾北斎 創造 奇行 引っ越し

葛飾北斎、引っ越しの数93回。奇行と創造が一体の画狂人生90年 すみだ北斎美術館 テキスト 中村志保 撮影:豊島望 編集:木村直大 90年の生涯で93度の引越し 江戸時代に一世を風靡した絵師、葛飾北斎(1760-1849年)。『冨嶽三十六景』や『北斎漫画』を代表とする浮世絵は、遙か海を超え、ゴッホやゴーギャンら絵画の巨匠にも多大な影響を与えた。その功績は北斎の没後150年以上を経てもなお評価は高く... 続きを読む

国立歴史民俗博物館のシステムエンジニアが語るデジタルの活用法 - インタビュー : CINRA.NET

2017/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CINRA.NET 国立歴史民俗博物館 インタビュー 活用法

国立歴史民俗博物館のシステムエンジニアが語るデジタルの活用法 国立歴史民俗博物館 企画展示『デジタルで楽しむ歴史資料』 インタビュー・テキスト 杉原環樹 撮影:豊島望 編集:宮原朋之 デジタル技術を使ったアプローチによって、日頃、触れる機会の少ない歴史的な資料に新たな光を当てる企画展示『デジタルで楽しむ歴史資料』が、国立歴史民俗博物館で開催されている。普段は研究やアーカイブなど、博物館の活動を「裏... 続きを読む

BOOM BOOM SATELLITES中野が語る、故・川島への想いと未来 - インタビュー : CINRA.NET

2017/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CINRA.NET インタビュー 未来 矢島由佳子 川島道行

BOOM BOOM SATELLITES中野が語る、故・川島への想いと未来 BOOM BOOM SATELLITES『19972016』 インタビュー・テキスト 矢島由佳子 撮影:豊島望 川島道行の訃報が届いたのは、2016年10月9日のこと。あまりにも早かった。2015年2月に取材をさせてもらった際、川島に4度目の脳腫瘍が再発するも、治験を受け、腫瘍の拡大を防ぐことに成功したと話してくれていたの... 続きを読む

数多の有名ロゴを生んだ永井一正。実践で培ったデザイン&ロゴ論 - インタビュー : CINRA.NET

2017/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 永井一正 デザイ 宮原朋之 船出 CINRA.NET

数多の有名ロゴを生んだ永井一正。実践で培ったデザイン&ロゴ論 富山県美術館 インタビュー・テキスト 杉原環樹 撮影:豊島望 編集:宮原朋之 充実した近代美術の常設展示や、世界屈指のポスター公募展『世界ポスタートリエンナーレトヤマ』などの取り組みによって高い人気を誇ってきた富山県立近代美術館が、今夏、「富山県美術館」として新たに再出発する。 この船出にあたり、新しいロゴも発表された。「アートとデザイ... 続きを読む

tofubeats × error403 対談 ネット世代のクリエイターが向かう先 - CINRA.STORE - 音楽,アート,デザイン,映画,演劇のショップサイト

2013/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter tofubeats 演劇 ニコ動 クリエイター

ネット世代のクリエイターが向かう先 tofubeats×error403対談 インタビュー・テキスト:金子厚武 撮影:豊島望(2013/4/26) ニコ動やTwitterといったソーシャルメディアの浸透は、クリエイティブの現場を大きく変えた。なかでも顕著な変化と言えるのが、クリエイターの低年齢化だろう。「作りたい」という意欲さえあれば、年齢も場所も問わずに作品を発表できる場が生まれたことによって、... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)