はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 宮原朋之

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

SFを超える未来がやってくる。若き才能が今悩むのはどんなこと? - インタビュー : CINRA.NET

2018/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CINRA.NET 才能 インタビュー 未来 島貫泰介

SFを超える未来がやってくる。若き才能が今悩むのはどんなこと? クマ財団 クリエイター奨学金 インタビュー・テキスト 島貫泰介 撮影:八田政玄 編集:宮原朋之 日本を含めた世界情勢を予想することの難しさが際立つ現代。そんな2010年代がもうまもなく終わろうとする中で、これから社会に出ようとしている若者たちは、自分たちの未来をどのように考えているのだろうか? オンラインゲームの開発・運営で知られるコ... 続きを読む

中村一義が語る「平成」とはどんな時代? 写真を通して見えること - レポート : CINRA.NET

2017/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中村一義 CINRA.NET レポート 春期 平成

中村一義が語る「平成」とはどんな時代? 写真を通して見えること 東京都写真美術館『「いま、ここにいる」平成をスクロールする 春期』 インタビュー・テキスト 杉原環樹 撮影:相良博昭 編集:宮原朋之 写真から見えてくる、「平成」という時代の姿とはどのようなものか――。そんな問いを掲げた展覧会『平成をスクロールする』が、春夏秋の三期にわたり、東京都写真美術館で開催されています。春期のテーマは、「いま、... 続きを読む

国立歴史民俗博物館のシステムエンジニアが語るデジタルの活用法 - インタビュー : CINRA.NET

2017/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CINRA.NET 国立歴史民俗博物館 インタビュー 活用法

国立歴史民俗博物館のシステムエンジニアが語るデジタルの活用法 国立歴史民俗博物館 企画展示『デジタルで楽しむ歴史資料』 インタビュー・テキスト 杉原環樹 撮影:豊島望 編集:宮原朋之 デジタル技術を使ったアプローチによって、日頃、触れる機会の少ない歴史的な資料に新たな光を当てる企画展示『デジタルで楽しむ歴史資料』が、国立歴史民俗博物館で開催されている。普段は研究やアーカイブなど、博物館の活動を「裏... 続きを読む

数多の有名ロゴを生んだ永井一正。実践で培ったデザイン&ロゴ論 - インタビュー : CINRA.NET

2017/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 永井一正 デザイ 船出 豊島望 CINRA.NET

数多の有名ロゴを生んだ永井一正。実践で培ったデザイン&ロゴ論 富山県美術館 インタビュー・テキスト 杉原環樹 撮影:豊島望 編集:宮原朋之 充実した近代美術の常設展示や、世界屈指のポスター公募展『世界ポスタートリエンナーレトヤマ』などの取り組みによって高い人気を誇ってきた富山県立近代美術館が、今夏、「富山県美術館」として新たに再出発する。 この船出にあたり、新しいロゴも発表された。「アートとデザイ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)