はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 観測結果

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 49件)

暗黒物質が存在せず宇宙の年齢は267億歳とする理論の実証に成功! - ナゾロジー

2024/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 暗黒物質 実証 理論 宇宙

暗黒物質は存在しないのかもしれません。 カナダのオタワ大学(uOttawa)で行われた研究により、宇宙の年齢が既存の2倍近い267億年であり、暗黒物質が存在しない可能性が示されました。 新たな理論は天の川銀河の回転速度から遥か遠方の宇宙マイクロ背景放射にわたる最新の観測結果の両方で一致する、説得力あるものとな... 続きを読む

宇宙が膨張しているのは小さな「赤ちゃん平行宇宙」を飲み込んで吸収しているからとの新理論が発表される、現行の宇宙論より正確に観測結果と合致

2024/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 合致 膨張 現行 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 観測

宇宙は加速度的に膨張を続けており、そのことはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測でも裏付けられています。宇宙の膨張を加速させている力の候補として、ダークエネルギーの存在が示唆されていますが、新しく「別の宇宙を吸収して膨らんでいるから」とする説が提唱されました。 Is the present acceleration of t... 続きを読む

【気象データ】「〇〇年に一度の大雨」の算出 (確率降水量の算出)【統計解析】 - LabCode

2023/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気象庁 降水量 各地点 推定方法 もと

気象庁は観測結果をもとに、各地点について「〇〇年に一度の降水量」を算出し、発表しています。 ある期間内に1回起こると考えられる降水量のことを確率降水量といいます。気象庁の解説ページでは、確率降水量の推定方法が解説されていますので、これに基づいて「〇〇年に一度の大雨」の値を計算してみたいと思います。 ... 続きを読む

量子もつれを使い「未来の観測で過去を変える」タイムトラベルのシミュレーションに成功! - ナゾロジー

2023/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 量子もつれ 量子 ナゾロジー 観測 ケンブリッジ大学

量子もつれは時間を超えるのでしょうか? 英国のケンブリッジ大学(University of Cambridge)で行われた研究によって、量子の世界では未来で行われる観測の力で、過去の観測結果をタイムトラベルしたかのように捻じ曲げられることが示されました。 SFでは、過去を変えるためにタイムマシンに乗って過去の世界に行くこと... 続きを読む

底なしの謎の天体「ブラックホール」に天文学者興奮の新展開。専門家が語る研究の最前線

2023/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 底なし 天体 最前線 ブラックホール NRAO

ブラックホールと降着円盤、ジェットの想像図 Sophia Dagnello, NRAO/AUI/NSF 強力な重力によって、周囲にあるものを吸い込んでしまう「ブラックホール」。2023年4月、英科学誌「nature」で最新の観測結果が発表され、天文学者が沸いています。 「新しいことが分かっても、また分からないことが出てくる。底なしの謎の天体の... 続きを読む

月に衝突するとされたFalcon 9、実は中国のロケットの残骸だったことが判明 - Engadget 日本版

2022/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 残骸 SpaceX ロケット 判明 Falcon 9

およそ3週間前、米国の天文学者ビル・グレイ氏は7年前にSpaceXが打ち上げ、そのまま宇宙を漂っていたたFalcon 9上段の残骸が、このままでは月に衝突するとの観測結果を公表し、メディアを騒がせました。しかし現在、グレイ氏はこの見立てが誤りで、実は月に衝突しようとしているのは2014年に打ち上げられた中国のロケッ... 続きを読む

NICTER観測統計 - 2021年7月~9月

2021/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リアルタイム 観測データ 可視化 統計情報

はじめに NICTER プロジェクトのダークネット観測網における2021年第3四半期(7~9月)の観測結果を公開します. なお,プロジェクトの公式サイトNICTER WEB でも,観測データの⼀部をリアルタイムで可視化したり,統計情報として公開したりしていますので,そちらもご参照ください. 2021年第3四半期の観測統計 総観測... 続きを読む

ミューオンの観測結果が標準理論を崩壊させる? 実験家と理論家の熱すぎる戦い - ナゾロジー

2021/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミューオン credit Fermilab Nature 論文

Credit:Fermilab 全ての画像を見る 実験結果が正しければ、現代の物理学の基礎となる「標準理論」が崩壊します。 4月7日に『PhysicalReview Letters』に掲載された論文によれば、ミューオンの観測結果が、現代の物理学の基礎となる標準理論に当てはまらない動きをしていることが示されました。 一方、同じ日に『Nature』... 続きを読む

【やじうまPC Watch】暗黒物質の正体は新粒子アクシオンか。東北大学が観測結果に合致する理論を提唱 - PC Watch

2020/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提唱 暗黒物質 正体 理論 やじうまPC Watch

続きを読む

川から海にセシウム29兆ベクレル流出 原発事故後の半年間で 原子力機構推定 - 毎日新聞

2020/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 河川 放射性セシウム 物質 放射性物質濃度

河川で放射性物質濃度を測定するための水の採取作業=2014年4月、福島県浪江町(日本原子力研究開発機構提供) 日本原子力研究開発機構は15日、東京電力福島第1原発事故後の半年間で河川から海に流出した放射性セシウムは29兆ベクレルと推定されると発表した。河川経由の流出量の把握は困難だったが、物質の観測結果を基... 続きを読む

CNN.co.jp : オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者

2019/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN.co.jp ベテルギウス 前兆 Herschel 夜空

オリオン座のベテルギウスが過去数カ月で急激に明るさを失っていることが観測された/ESA/Herschel/PACS/L. Decin et al. (CNN) 冬の夜空に赤く輝くオリオン座のベテルギウスが、この数カ月間で急激にその明るさを失っているとする観測結果がこのほど発表された。天文学者らは超新星爆発を起こす前触れの可能性があ... 続きを読む

ロシア 軍施設での爆発 放射線量最大で16倍に上昇 気象当局 | NHKニュース

2019/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気象当局 ロシア 爆発 上昇 軍施設

ロシア北西部にある軍の施設で今月8日に起きた爆発について、ロシアの気象当局は、当時現場周辺で、放射線量が16倍に上昇したとする観測結果を公表しました。 また国営のタス通信は、爆発のあった現場に近い都市、セベロドビンスクでは、放射線量がおよそ30分にわたって、許容限度とする1時間当たり0.6マイクロシーベ... 続きを読む

暑さで知られる群馬 館林 アメダスの観測所を移設 | NHKニュース

2018/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アメダス 館林 アスファルト 移設 ズル林

夏の暑さで知られる群馬県館林市のアメダスの観測所が、12日、市内の別の場所に移されました。これまでの場所は気温が上がりやすかったという指摘もあっただけに、今後の観測結果が注目されています。 地元の商工会議所などは館林を「日本一暑いまち」としてアピールしてきましたが、インターネット上では、観測所の場所はアスファルトが多く建物が密集していて、気温が上がりやすいのではないかとして、「ズル林」などとやゆす... 続きを読む

短時間強雨の発生数、3割増 76年からの10年と比較:朝日新聞デジタル

2017/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 土砂 3割増 比較 発生数

1時間に50ミリ以上の雨が降る「短時間強雨」の年間発生回数について、1976年からの10年と直近10年の気象庁の観測結果を比べたところ、全国平均で約34%増えていることが分かった。九州北部豪雨は甚大な被害を招いたが、豪雨や土砂による災害は今後も増える可能性がある。 毎時50ミリ以上の雨は「滝のような雨」とされ、土砂災害の危険が高まり、地域によっては避難準備が必要とされる目安。都市部の排水機能の多く... 続きを読む

27周年おめでとう! ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した写真ベスト5|ギズモード・ジャパン

2017/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハッブル宇宙望遠鏡 ギズモード ディスカバリー号 銀河 惑星

実在する光景だとは信じられない…。 これまで数多くの素晴らしい宇宙写真を撮影してきた ハッブル宇宙望遠鏡 が2017年4月24日で打ち上げから 27周年 を迎えました。もともと 15年の予定だったという活動時間を12年も上回り 、今も元気にミッション継続中。1990年にスペースシャトル ディスカバリー号 によって打ち上げられて以来、 130万回 以上もの惑星や銀河の観測結果を地球へと送り続けてきま... 続きを読む

人工衛星の観測する大量のデータをリアルタイムで受信できる中継システム「EDRS」が打ち上げられる - GIGAZINE

2016/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ESA ISS 人工衛星 リアルタイム

欧州宇宙機関(ESA) はAirbus Defence and Spaceと共同で、宇宙空間から大量のデータを高速に送受信するためのシステム「 European Data Relay System(EDRS) 」を開発し、宇宙に打ち上げました。EDRSは人工衛星の観測結果や 国際宇宙ステーション(ISS) のデータをほぼリアルタイムに送受信できる能力を持っています。 ​Europe Is Buil... 続きを読む

温暖化理論を破綻させた「南極の氷増加」 科学者も困惑…海面上昇の原因はどこに… (1/3) - ITmedia ニュース

2015/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南極 困惑 海面上昇 学説 海面

地球温暖化の影響で減少し続けているとされてきた南極の氷が、実は増えていたことが分かった。温暖化で南極の氷が溶け出し、海面が上昇しているとの従来の学説を覆すものだ。 地球温暖化の影響で減少し続けているとされてきた南極の氷が、実は増えていたことが米航空宇宙局(NASA)の観測結果で5日までに分かった。温暖化で南極の氷が溶け出し、海面が上昇しているとの従来の学説を覆すものだ。NASAでは、「海面上昇の要... 続きを読む

火星が大気を失ったのは激しい太陽風が吹き飛ばしたから。火星探査機MAVENがイオン流出を観測 - Engadget Japanese

2015/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大気 火星 観測 Engadget Japanese 地表

火星が大気を失ったのは激しい太陽風が吹き飛ばしたから。火星探査機MAVENがイオン流出を観測 BY Munenori Taniguchi 2015年11月09日 10時03分 0 火星の大気がほぼ失われた原因は太陽系初期の激しい太陽風のためとする分析結果を NASA が発表しました。火星探査機 MAVEN の観測結果をもとにしたもの。 現在の火星には地球の1%程度しか大気がなく、地表の水も枯れ果て... 続きを読む

火星表面に液体の水、NASAが裏付け 生命存在の可能性高まる - ねとらぼ

2015/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NASA 液体 火星表面 とらぼ 山肌

米航空宇宙局は9月29日(日本時間)、火星に今も液体の水が存在していることを裏付ける観測結果を発表しました。もしも本当に液体の水が火星に存在するとすれば、火星に生命が存在する可能性は著しく高まることになります。 これまでの観測から、山肌などの斜面に、川のような模様があることはすでに発見されていました。この模様は季節によって消えたり現れたりを繰り返しており、水が流れた跡ではないかという仮説はあったも... 続きを読む

火星には今も水が存在か 観測結果を発表 NHKニュース

2015/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 火星 山肌 地表 NHKニュース 赤外線

赤い惑星、火星には今も水があって、季節や地域によっては地表を流れているとする観測結果をアメリカの研究チームが発表し、火星では今も水が存在している可能性を示す新たな成果として注目されています。 なかでも注目したのは、温度が上がると火星の特定の地域に現れて、温度が低くなると消える黒い「筋」で、山肌に沿って細く伸びる姿は水の流れのように見えるため、上空から赤外線などを使ってその成分を詳しく分析しました。... 続きを読む

CNN.co.jp : 新発見の銀河に巨大なブラックホール 想定の30倍

2015/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN スピッツァー宇宙望遠鏡 NASA CNN.co.jp

(CNN) 宇宙のかなたで最近発見された銀河の中心に、理論上あり得ないほど巨大なブラックホールがあるとの観測結果を、英国の研究チームが発表した。 英キール大学とセントラル・ランカシャー大学の天文学者らが、英王立天文学会の学会誌MNRASに発表した。 銀河の名前はSAGE0536AGN。約90億年前に誕生したとみられ、米航空宇宙局(NASA)のスピッツァー宇宙望遠鏡による観測で発見された。 研究チー... 続きを読む

南海トラフ地震、海保調査「年間6センチ海底が移動」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

2015/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JNN 震源 南海トラフ 海底 南海トラフ地震

南海トラフ地震、海保調査「年間6センチ海底が移動」 TBS系(JNN) 8月18日(火)19時24分配信 大きな被害が予想される南海トラフ地震の想定震源域で、海上保安庁が、海底の動きを捉えた初の観測結果を発表しました。 政府は、南海トラフを震源とするマグニチュード9.1の地震が発生した場合、最悪のケースでは死者32万人、負傷者63万人などの被害が出ると想定しています。 海上保安庁は、4年前から想定... 続きを読む

海のセシウム、台風で拡散か 毎年秋に濃度上昇 - 47NEWS(よんななニュース)

2015/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 沖合 セシウム 海中 濃度 拡散

東京電力福島第1原発から南東約100キロの茨城県沖の海中で、放射性セシウムの濃度が毎年9月ごろに上昇しているとの観測結果を海洋研究開発機構の本多牧生上席技術研究員らのチームが18日付の米化学会学術誌に発表した。放射性セシウムを含んだ沿岸の浅い海底の堆積物が台風の影響で巻き上がり、沖合に向かって流されているとみられるという。 チームは2011年7月から14年7月に、観測点の水深500メートルと千メー... 続きを読む

米探査機、14日夜に冥王星へ最接近 なぞの姿に迫る:朝日新聞デジタル

2015/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冥王星 ニューホライズンズ 管制 ナゾ NASA

米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニューホライズンズ」が14日午前(日本時間同日夜)、観測目標にしてきた冥王星に最接近する。探査機による冥王星の観測は史上初めて。2006年の打ち上げ後、9年半かけて約48億キロを旅してきた。なぞが多い天体の姿に迫る観測結果が得られると期待される。 探査機の管制を担当するジョンズ・ホプキンス大応用物理研究所によると、探査機は秒速14キロで移動中。14日午前7時4... 続きを読む

「8時59分60秒」挿入完了、東京・小金井やツイートが「うるう秒」で盛り上がる -INTERNET Watch

2015/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小金井 INTERNET Watch NICT う秒 ツイート

ニュース 「8時59分60秒」挿入完了、東京・小金井やツイートが「うるう秒」で盛り上がる (2015/7/1 20:59) 8時59分60秒――「うるう秒」の瞬間を目撃しようと、大勢の人が7月1日午前、東京都小金井市にある国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の本部前に集まった。 東京都小金井市のNICT本部 うるう秒は、地球の運行(自転・公転)の観測結果に基づく時系“天文時”と、原子時計に... 続きを読む

 
(1 - 25 / 49件)