はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 自動車産業

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 116件)

SDV開発で「打倒テスラ」!? 日本の自動車産業 新戦略の内容は | NHK

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SDV NHK テスラ 新戦略 ソフトウェア

「われわれは“打倒テスラ”を合言葉にやっている」 都内のスタートアップ企業が取り組んでいるのは「SDV」と呼ばれる車の開発。 まるでスマートフォンのように、ソフトウエアの書き換えで車の性能を更新できる、次世代の車です。 アメリカのテスラや中国のメーカーが先行してきた分野で、日本の自動車産業の生き残りに... 続きを読む

EV移行で先行、中国に広がる「過剰生産」の大問題

2024/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EV移行 EV転換 過剰生産 転換 先行

中国の自動車産業はEV転換の初期段階にある。その転換は今後何年と続き、いずれは多くのガソリン車工場が消える見通しだ。そうした長期にわたる変化をどう切り抜けるかに、今後の中国経済の成長は左右されることになる。中国の自動車産業は極めて巨大で、労働人口にも巨大な変化をもたらしうる。 それは中国以外の世界に... 続きを読む

ここにきて、日本の中古車が世界で「ひとり勝ち」するかもしれない…!専門家が着目する「自動車産業」の新たな価値(春川 正明) @gendai_biz

2024/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本質 欧米 動向 Electric Vehicle EVシフト

大きく出遅れた日本のEVシフト 「EV(Electric Vehicle、電気自動車)というのを自動車として見るのもそうですが、“エネルギーを運ぶモノ”として見ることがEVの本質です」 長年、世界を飛び回って自動車業界の動向を分析している深尾三四郎さん(42)の言葉は新鮮だった。欧米や中国に比べて自動車のEV化に大きく出遅れ... 続きを読む

自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言

2024/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提言 article タッチパネル採用 物理ボタン スイッチ

ヨーロッパの消費者団体が行っている自動車安全評価システム「Euro NCAP」が自動車産業に向けて、操作を行う部分にタッチパネルを使うのをやめて、物理的なボタンやスイッチに戻すべきであるとの提言を行いました。 Car industry told to dial back use of touchscreens https://www.thetimes.co.uk/article/stop-making... 続きを読む

アメリカ 医療従事者7万5000人以上が賃上げ求めストライキ | NHK

2023/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストライキ 賃上げ インフレ NHK 連合

アメリカで看護師や薬剤師など7万5000人以上が4日、賃上げを求めるストライキに入りました。アメリカでは自動車産業や映画業界などでも大規模なストライキが起きていてインフレが長期化する中、待遇改善を求める動きが広がっています。 アメリカの大手医療・保険グループ「カイザー・パーマネンテ」の労働組合の連合は4... 続きを読む

「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える | 英誌が加速する「日本車離れ」を危惧

2023/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鎖国 EV出遅れ 危惧 日産 トヨタ

かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。 日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。 緑色の床の上できびきびと働... 続きを読む

もしかしたらスズキが一番強いかもしれません

2023/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip すずき 採算 二度 日産 完全撤退

日本の自動車産業は中国市場を失うことがほぼ確実な状況になってきた。競争力の無いメーカーは2025年にも。日産やホンダすら2024年あたりから採算取れない状況になるだろう。そんな中、スズキは2021年に中国市場から完全撤退。2022年からスズキというブランドも使えなくなった。スズキ自身、二度と中国市場に参入するこ... 続きを読む

中国の自動車産業は覇権を握るのか

2023/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 覇権 中国 経営課題 自動車メーカー 理由

2020年代に入って、中国の自動車メーカーの伸びがすごい。ただそれがどういう理由であるかを一応押さえておいたほうが良い。というよりそれを理解しておかないと、今世界中の自動車メーカーが直面している経営課題が見えてこない。 BEV領域で頭一つ抜け出した中国製自動車 まずは、特にBEV領域における中国製自動車の実... 続きを読む

トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…!(井上 久男,週刊現代) @moneygendai

2023/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 売れ行き moneygendai 水準 屋台骨 クルマ

世界の「EV化」の流れは決した。だがトヨタをはじめ日本勢は、現実を見つめ、遅れを取り戻そうとすらしていない。勢いに乗った新興中国企業に、日本の「屋台骨」が一気に叩き壊されてしまうのか。 「半導体不足」だけではない「日本車の販売不振」 日本のクルマの売れ行きが、'70年代後半と同じ水準まで落ち込んでいる―... 続きを読む

社長は「トヨダ」氏なのに、社名はなぜ「トヨタ」? “TOYODA”エンブレムが幻になった3つの理由

2022/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジネスパーソン トヨタ自動車 変遷 由来 精神

その社名、間違えてはいけない!: ビジネスパーソンとして間違えてはいけない「社名」。そこには企業の精神や歴史、支えてきた人の営みが隠されています。社名の由来や変遷、背景情報までサクッと紹介します。 日本の自動車産業をけん引するトヨタ自動車。従業員数は7万人超(2022年3月時点)と、「日本イチ従業員が多... 続きを読む

自動車産業のピラミッド構造が根本から変わる…テスラがトヨタの10倍の電池生産を目標に掲げたワケ 電池を制するものが、EVを制することに

2022/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスラ 主役 バッテリー クルマ 部品

EVの主役はバッテリーになる EVコストの約3分の1はバッテリーコストが占める。しかし、クルマにおいて、たったひとつの部品がここまで大きなコスト比率を占めることは今までまったくなかった。 約3万点の部品で作られるガソリン車と比べ、EVは約2万点の部品といわれ、つまりEVになれば部品の約3分の1が不要となり、なお... 続きを読む

ゲームエンジンが変える自動車産業、メタバースの「今そこにある価値」とは?

2022/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メタバース まなざし Unreal Engine 見方 価値

メタバースという言葉が注目を集めている。まったく新しい理想郷との見方をする人もいれば、「第二のセカンドライフに過ぎない」と冷淡なまなざしを送る人もいる。こうした中、Unreal Engine Automotive Summit Japan 2022が開催され、メタバース作成ツールとも言える「Unreal Engine」の自動車分野での活用事例が数多く... 続きを読む

三菱電機、姫路の車部品工場で国際認証「IATF」停止

2022/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三菱電機 日経 複製 認証 国際規格

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 三菱電機は5日、自動車部品をつくる姫路製作所(兵庫県姫路市)と三田製作所(兵庫県三田市)について、自動車産業の品質管理に関する国際規格「IATF16949」の認証が7... 続きを読む

【訃報】三本和彦氏がご逝去されました - 自動車情報誌「ベストカー」

2022/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 訃報 死因 ジャーナリスト ベストカー ご冥福

2022年7月16日早朝、ジャーナリストの三本和彦氏(91歳)がご逝去されたことがわかりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 文/ベストカーWeb編集部、写真/三信工房、ベストカー ■日本の自動車産業とともに歩んだ70年間 三本和彦氏は1930年生まれ、東京都出身。都内入居中の施設でお亡くなりになりました。死因... 続きを読む

トヨタが「過去最高益」でも、日本国内のムードが明るくならない理由(加谷 珪一) @gendai_biz

2022/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 加谷 gendai_biz 追い風 トヨタ自動車 ムード

トヨタ自動車が過去最高益を更新するなど、自動車産業の業績が好調に推移している。ここに円安が加われば、日本経済にとってかなりの追い風となりそうだが、国内世論はそうなっていない。円安が進めば景気が良くなるという、かつての「常識」が通用しなくなったのは、日本の産業構造が大きく様変わりしているからである... 続きを読む

愛知県東部で工業用水停止へ、トヨタなど自動車産業に影響の可能性も:朝日新聞デジタル

2022/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ 朝日新聞デジタル 愛知県東部 漏水 影響

愛知県は17日、豊田市の明治用水頭首工で大規模な漏水が発生したため、県の安城浄水場から西三河地域にある工場などへの給水が停止になる見通しを発表した。給水先は9市3町にある主に自動車関連産業など131事業所。一帯にはトヨタ自動車関連の工場も集積しており、操業に影響が出る可能性がある。 県によると、明治用水... 続きを読む

「世界初」垂直離着陸機用ターミナルを設置 英

2022/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 設置 世界初 eVTOL AFP ADRIAN DENNIS

スーパーナルが開発中の電動エアタクシーの模型。英コベントリーに設置されたバーティポート「エアワン」で(2022年4月25日撮影)。(c) ADRIAN DENNIS / AFP 【4月30日 AFP】かつて自動車産業の中心地だった英イングランド中部コベントリー(Coventry)でこのほど「世界初」をうたう電動垂直離着陸機(eVTOL)用ターミナ... 続きを読む

“排出ガス車ゼロ2040年までに”なぜ日本は参加を見送ったのか | NHKニュース

2021/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース 参加 日本 国連 排出ガス

イギリスで開かれている国連の気候変動対策の会議、「COP26」で議長国であるイギリスは、2040年までに世界の新車販売をEV=電気自動車などの排出ガスを出さない車にする目標をまとめ、20か国余りが合意したと発表しました。 一方で、自動車産業が大きい日本やアメリカ、ドイツなどは参加を見送りました。 なぜ日本は参加... 続きを読む

日本の自動車産業とEVについて書こうと思う

2021/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 929 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本

こんばんは。増田です。最近、元三洋の人が書いたスマホの記事が面白かったので、私も書いてみることにしました。 ちなみに私は電装系サプライヤー勤務。年齢は元三洋の人とおそらく同じくらいです。かつてはホンダ系列だったのですが、今はそこを離れてとある企業の傘下になってます。あのときは結構衝撃を受けましたけ... 続きを読む

自動車産業が半導体不足で苦しんでいるのは誰のせいなのか?

2021/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半導体不足 ゼネラルモーターズ 減産 打撃 トヨタ

世界的な半導体不足が続く中で自動車産業に対する打撃はとりわけ大きく、トヨタやゼネラルモーターズといった大手自動車メーカーは、相次いで半導体不足による減産や工場の一時閉鎖を発表しています。自動車情報を扱うニュースサイト・Jalopnikが、自動車業界が半導体不足への対応に苦慮している理由についての取材結果... 続きを読む

「トヨタが電気自動車への移行を遅らせようと議会に働きかけている」との報道 - GIGAZINE

2021/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ自動車 ディーゼル 脱却 化石燃料 GIGAZINE

地球温暖化をはじめとした環境問題への対応は世界的な課題となっており、自動車産業においてはガソリンやディーゼルといった化石燃料を使用する車両からの脱却が進められています。移行先となるのは電気自動車や燃料電池自動車、ハイブリッド車ですが、「トヨタ自動車は電気自動車への移行を遅らせるべくアメリカの議会... 続きを読む

自動車産業におけるソフトウェアの重要性はどのように高まってきているのか? - GIGAZINE

2021/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IEEE GIGAZINE 浮き彫り 本拠 半導体

近年は世界的な半導体不足が自動車メーカーに打撃を与えていることが報じられていますが、この報道は最新の自動車が半導体およびソフトウェアに強く依存していることを浮き彫りにしました。アメリカに本拠を置く電気・情報工学の学術研究団体・IEEEが運営するウェブサイトのIEEE Spectrumが、「自動車産業におけるソフト... 続きを読む

AppleやGoogleはなぜ自動運転車両の製造を狙い、自分たちだけで作ることを諦めたのか?【自律自動運転の未来 第14回】 - 自動車情報誌「ベストカー」

2021/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Apple 参戦 報道 自動運転車両 製造

自動運転技術の最先端の話題を紹介していく本連載、第14回となる今回は、AppleやGoogleといった大手IT会社の「自動運転車両の開発」について。数年前まで「Appleが自動車を作る」、「Googleが自動車産業に参戦」という報道が自動車専門メディアや経済誌に大きく取り上げられました。数年もたたずに登場する…と言われてい... 続きを読む

ルノー工場の従業員、幹部を軟禁 EV化での売却に抗議:朝日新聞デジタル

2021/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仏ルノー 軟禁 雇用 深夜 抗議活動

電気自動車(EV)化シフトを進める仏ルノーが売却を予定しているエンジン部品工場で27日、従業員らが売却への激しい抗議活動に踏み切った。運営子会社の幹部を工場に軟禁して、たてこもった。朝からの抗議は深夜にはいったん収まったが、世界的に広がるEV化が自動車産業の雇用を揺るがしている。 抗議活動があったのは、... 続きを読む

自動車産業の半導体不足は、ジャストインタイム方式の失敗? | スラド ハードウェア

2021/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド TSMC ハードウェア 急所 半導体不足

あるAnonymous Coward 曰く、自動車産業の半導体不足が問題になる昨今だが、ITmediaの「半導体不足は「ジャストインタイム」が生んだ弊害、TSMCが急所を握る自動運転車」という分析記事が興味深かったので共有しておく。 記事を要約すると、半導体不足と言われているが実際には生産力自体はあまり変わっておらず、一方で... 続きを読む

 
(1 - 25 / 116件)