はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 給与総額

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

実質賃金の低下はなお長く続く(3月分賃金)

2023/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質賃金 低下 確報 前月 ボーナス

実質賃金は12か月連続で低下 厚生労働省が5月23日に発表した3月分毎月勤労統計(確報)によると、現金給与総額は前年同月比+1.3%(前月は同+0.8%)となった。変動の激しい所定外給与(残業代)やボーナスなど一時金を含まない所定内給与は、同+0.5%(前月は同+0.8%)となった。 さらに、現金給与総額を消費者物... 続きを読む

4月の現金給与総額 4か月連続プラスも 実質賃金はマイナス | NHK

2022/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質賃金 マイナス 物価 NHK 賃金

働く人、1人当たりのことし4月の現金給与総額は、残業代の増加などで4か月連続でプラスとなりました。 一方で、物価の変動分を反映した実質賃金は、去年4月を1.2%下回っていて、厚生労働省は「物価の上昇に賃金の伸びは追いついておらず、家計の負担は増している」としています。 厚生労働省は、従業員5人以上の全国3万... 続きを読む

7月の実質賃金 7か月連続マイナス | NHKニュース

2019/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 542 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質賃金 物価 NHKニュース マイナス 去年

ことし7月の給与総額の平均は速報値で37万7000円余りと、去年の同じ月を0.3%下回ったほか、物価の変動分を反映した実質賃金は7か月連続でマイナスとなりました。 これは去年の同じ月を0.3%下回り、2か月ぶりのマイナスとなりました。 フルタイムで働く人の給与総額は平均で49万8895円で去年の同じ月より0.3%下回り... 続きを読む

給与総額 平均27万5000円余 5か月連続 前年比マイナス | NHKニュース

2019/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 355 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前年比マイナス 物価 NHKニュース 5か月連続 マイナス

ことし5月の給与総額の平均は、速報値で27万5000円余りと去年の同じ月を0.2%下回り、5か月連続でマイナスとなりました。 それによりますと、基本給や残業代などを合わせた働く人1人当たりの給与総額は、平均で27万5597円と去年の同じ月を0.2%下回りました。 マイナスとなるのはことし1月以降5か月連続です。 物価... 続きを読む

統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

2018/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 595 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 補正 景気 統計所得 所得 批判

政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。補正調整もされていない。景気の重要な判断材料とな... 続きを読む

数十年ぶりに正常化しつつある日本の雇用 | 野口旭 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2018/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野口旭 アベノミクス オフィシャルサイト 雇用 実質賃金

<アベノミクスによって需要不足がほぼ解消されたことで、社会全体の生産可能性の拡大が、実質賃金の増加という形で、人々の厚生にそのまま結びつき始めた...> 日本の賃金上昇が、ここにきてようやく本格化し始めた。厚生労働省の毎月勤労統計によれば、5月の現金給与総額は15年ぶりの伸びである前年比2.1%増となり、... 続きを読む

[グラフ]増えない賃金 - Think outside the box

2018/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 359 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 グラフ Think outside the box

2018 - 06 - 16 [グラフ]増えない賃金 就業者数は過去最高で 完全失業率 も1980年代後半の水準まで低下してきましたが、 賃金(現金給与総額)の伸びは依然として緩慢です。 フルタイム換算平均賃金(PPP)を OECD 主要国と比較します。 金融危機 の1997年→2016年は唯一のマイナスで、 世界金融危機 の2007年→2016年も 南欧 の劣等生と大差ありません( ギリシャ は... 続きを読む

去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース

2018/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質賃金 減少 物価 去年 増加

働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均で31万6000円余りと4年連続で増加した一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 このうち、正社員などフルタイムで働く人の給与総額は41万4001円、パートタイムで働く人は9万8353円で前の年を0.4%と0.7%それぞれ上回りました。 一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 また、冬のボーナス... 続きを読む

去年の給与総額 過去最低に NHKニュース

2014/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボーナス 去年 割合 厚生労働省 過去最低

働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均でおよそ31万4000円と前の年を下回り、過去最低だったことが分かりました。厚生労働省は今月初めに示した速報で3年ぶりに増加に転じたとしていましたが、最終的な計算で、パートタイムで働く人の割合が増えたため、平均の金額が下がったと話しています。 厚生労働省は、従業員が5人以上いる全国のおよそ3万3000の事業所を対象に毎年、基本給や残業代、ボーナスなどを合... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)