はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 精確

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

下西 風澄 on Twitter: "「主語がでかい」というtwitterでよく見る意見。「主語がでかい」のではなく、「述語が粗い」と言ったほうがいいと思っている。哲学だと「世界は」とか「存在は」と

2021/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 述語 主語 撤退 洗練

「主語がでかい」というtwitterでよく見る意見。「主語がでかい」のではなく、「述語が粗い」と言ったほうがいいと思っている。哲学だと「世界は」とか「存在は」とか最大級の主語を立てる代わりに、述語をいかに精確に論ずるかを試みて知を発展させてきた。主語の撤退ではなく、述語の洗練を。 続きを読む

「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり - Togetter

2020/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 1071 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter アドミン ゼミ 論文 users

リンク note(ノート) 116 users 135 岩本ゼミにおけるレポート・論文の書式の基本ルール|関大岩本ゼミのアドミン|note レポート及び論文では「基本的な能力を有した日本語ユーザーであれば誰でも理解できる(誤解しない)」精確な(=精密で的確な)日本語を書くことが求められます。その能力を身に付ける第一歩とし... 続きを読む

わらめ | 絵が上手い人は、手に技術があるのではない。

2013/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip わらめ 上手い人 技術 操縦 上手い下手

46:ツメクサ(埼玉県) :2009/06/19(金) 22:54:55.82 ID:RVS43AzI 絵が上手い人は、手に技術があるのではない。目が精確に形を捉えていて、手が描く線の狂いを感知できる。 つまり、「上手い」というのは、ほとんどの場合、「測定精度の高さ」なのである。 たとえば、料理の上手い下手は、最終的にはその人の舌の精度に行き着く。  ラジコン飛行機の操縦が上手いか下手かは、飛行機... 続きを読む

科学とは何か――森博嗣の見方: Interdisciplinary

2011/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 他者 再現 実験 科学そのもの コミュニケーション

まず、科学というのは「方法」である。そして、その方法とは、「他者によって再現できる」ことを条件として、組み上げていくシステムのことだ。他者に再現してもらうためには、数を用いた精確なコミュニケーションが重要となる。また、再現の一つの方法として実験がある。ただ、数や実験があるから科学というわけではない。 個人ではなく、みんなで築きあげていく、その方法こそが科学そのものといって良い。 森博嗣 『科学的と... 続きを読む

暇人\(^o^)/速報 : 【宇宙ヤバイ】宇宙膨張の原因は「暗黒エネルギー」でほぼ確定 - ライブドアブログ

2011/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ HubbleSite catv 宇宙膨張

【宇宙ヤバイ】宇宙膨張の原因は「暗黒エネルギー」でほぼ確定Tweet1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/18(金) 18:42:03.83 ID:QNC2s+dG0●宇宙の膨張速度を決めるハッブル定数が従来より精確に 【2011年3月15日 HubbleSite】 アメリカの研究チームにより、宇宙の膨張速度を決めるハッブル定数の値が従来より高精度で求められた。 宇宙膨張を加速... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)