はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 米学者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

「インド料理はまずい」 米学者のツイート、ホットな議論呼ぶ - BBCニュース

2019/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BBCニュース 議論 インド料理 ツイート ふり

Image copyright Getty Images 「インド料理はまずい。だけどみんな、そうじゃないふりをしている」。アメリカの学者のそんなツイートが、「文化的不寛容だ」、「人種差別だ」といった辛口の批判を呼んでいる。 このツイートを発したのは、米ロードアイランド州にある海軍大学校で国際関係を教えるトム・ニコルズ教授。 ... 続きを読む

今の21世紀はフェイク? 未来予想かけ離れる 米学者が主張

2018/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェイク 重鎮 トースター 主張 未来予想

私たちが暮らす21世紀は、当初予定されていた未来から「Bルート」に逸れた偽の21世紀だ――。米国の未来学者が9月に発売した著作「FAKE FUTURE(偽の未来)」が話題を集めている。 未来学の重鎮として知られる米国人ハーマン・トースター氏(83)の著作。発売後1カ月で80万部を突破した。トースター... 続きを読む

米学者、慰安婦問題に「ぶれ」 異なる見解の声明に同一人物署名 修正応じない出版社主張との食い違い浮き彫りに(1/2ページ) - 産経ニュース

2015/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浮き彫り マグロウヒル社 声明 見解 慰安婦問題

マグロウヒル社は「歴史的事実をめぐって、米歴史学者たちがぶれることはない」と断言する。だが、歴史学者らの「ぶれ」はすでに表面化しており、教科書の出版元への批判も一層強まりそうだ。 「日本軍は売春宿で働かせるために20万人にもおよぶ14歳から20歳までの女性を強制的に募集し、徴収し、制圧した」。慰安婦問題について、マグロウヒル社の高校世界史の教科書にはこうした記述を含め、公的な資料に基づかない記述が... 続きを読む

[インタビュー] 「私が北朝鮮のスパイ?」日本政府の歴史認識を批判した米学者に日本発悪質メール殺到 : 政治 : ハンギョレ

2015/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歪曲 ハンギョレ 反日 抗議 声明

「私は親中でも、親韓でも、親日でもありません。 親歴史(pro-history)の若い学者であるにすぎません」 今年2月、日本の安倍政権の歴史認識の歪曲の試みに反対する米国歴史学者たちの声明を主導したアレクシス・ダデン米コネチカット大教授は28日、「(その後)私を親中とか反日と決めつける抗議のEメールが日本から送られてくる。その中で私が最も気に入ったのは、私が“北朝鮮のスパイ”という内容だった」と... 続きを読む

NYT紙で米学者が「日本の領土拡張主義」批判 日米識者が反論 | ニュースフィア

2015/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NYT紙 反論 ニュースフィア NYT 批判

アメリカの歴史学者がニューヨーク・タイムズ紙(NYT)に寄稿した日本の領有権問題に関するオピニオン記事が、一部の識者の間で波紋を呼んでいる。筆者の米コネチカット大、アレクシス・ダッデン教授は、安倍政権が「領土拡張主義的な野望」の下で尖閣諸島、竹島、北方領土の領有権を訴えていると主張。これに対し、複数の日米の識者が同紙などに反論のコメントを寄せる展開となっている。 ◆安倍首相は「過激主義政策」を取る... 続きを読む

「格差があって何が悪い?」 “ピケティ人気”に焼きもち…米学者言いたい放題(1/3ページ) - 産経ニュース

2015/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 焼きもち 格差 産経ニュース 放題

1月初め、米ボストンで米経済学会の年次総会が開かれた。経済書としては空前の人気となった「21世紀の資本」の著者である仏経済学者、トマ・ピケティ氏も招かれ、格差問題に関するパネルが催された。司会役は、ハーバード大教授で米国を代表する経済学者、グレッグ・マンキュー氏である。(フジサンケイビジネスアイ)攻撃的な姿勢 参加者の間で話題となったのが、マンキュー氏のピケティ氏に対する攻撃的な姿勢だ。資本利益率... 続きを読む

【全然スーパーフードじゃない?!】癌予防になるはずのスーパーフードを食べるとむしろ癌になる危険が増すらしいゾ!!米学者 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会

2013/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 重鎮 波紋 IRORIO 栄光 ブロッコリー

ブルーベリーやブロッコリーなどのいわゆる“スーパーフード”の癌予防効果が注目され、日々せっせと食べている方も多いだろう。ところがこのスーパーフードの摂取に待ったをかける重鎮の発言が波紋を呼んでいるという。 そもそもブルーベリーやブロッコリーに含まれるビタミンが、“フリーラジカル”と呼ばれる酸素分子に対抗して癌を予防するとされている。それこそがスーパーフードと呼ばれる所以だが、もしかするとその栄光は... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)