はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 米国大統領選

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

日本人が日本語で米国大統領選に関するデマを拡散して何の意味があるのか? - しいたげられたしいたけ

2020/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 322 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しいたけ デマ ブログタイトル 拙エントリー 投開票

今回の拙エントリーの趣旨はブログタイトルに尽きており、それ以上の深い論考はありません。現地時間11月3日に投票が行われた米国大統領選に関する、私の狭いネット観測範囲の記録です。ランダムなリンク集と表現すべきかも知れません。 それに先立つ11月1日に投開票が行われた大阪市の住民投票に関しては、私のツイッタ... 続きを読む

米国大統領選を世帯収入で見ると、ドナルド・トランプ氏の支持が過半数を超えたのは10万ドル以上だけ - 法華狼の日記

2020/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 過半数 法華狼 世帯収入 支持 ドナルド・トランプ氏

日本で年収600万ほどの未婚者と自称する匿名記事が、大統領選でジョー・バイデン氏が支持されたことを悲しんでいた。 日本人としてバイデン勝利を悲しむ アメリカという国のありとあらゆるインテリや金持ちやエスタブリッシュメントがバイデンについた。 彼等はトランプを支持するような粗野で垢ぬけず育ちが悪く学歴の... 続きを読む

上祐史浩 - 米大統領選を見てオウム時代を思い出す 選挙不正の主張・陰謀説・社会の分断... | Facebook

2020/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook Qアノン 分断 ディープステート 上祐史浩

上祐史浩はFacebookを利用しています。Facebookに登録して、上祐史浩さんとつながりましょう。 米大統領選を見てオウム時代を思い出す 選挙不正の主張・陰謀説・社会の分断 米国大統領選での選挙の不正の主張や、それに基づく法的措置、更には、影の政府(ディープステート)を含めた陰謀説やQアノンなどの話を聞くと、... 続きを読む

首相、21年2月訪米を打診へ バイデン氏正式就任後に (写真=AP) :日本経済新聞

2020/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首脳会談 首相官邸 打診 菅義偉首相 バイデン前副大統領

菅義偉首相は米国大統領選でバイデン前副大統領の当選が確実となったのを受け、2021年2月の訪米を打診する。1月20日の就任式後、できるだけ早く首脳会談に臨み、同盟関係の強固さを内外に強調する狙いがある。インド太平洋地域での協力強化や地球温暖化対策でも認識を擦り合わせる。 首相は9日、首相官邸で記者団に、バ... 続きを読む

LとR、特に米国大統領選でも話題の「ラストベルト」について 〜日本語のラ行はなぜLではなくRなのか〜 - Togetter

2020/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip y_mizuno Togetter 前回 令和2年 ラ行

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno LとR、特に米国大統領選でも前回でも話題のラストベルトについて。まず日本語のラ行はL音であって、R音ではないことを認める必要がある。金田一先生でもここを間違えていてR音だと書いているが、これは間違いだ。令和2年も本当はL2と私は書きたいが、R2と書くことを強制される。苦... 続きを読む

2008年ジョン・マケイン候補による「敗者のスピーチ」。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説。スピーチ全文と日本語訳。|Sangmin Ahn|note

2020/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 敗者 演説 Sangmin Ahn スピーチ Note

こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」。 最初はブーイングしていた支持者が、分断が生じないよう新大統領へのリスペクトと協力を呼... 続きを読む

韓国デマサイトが赤字になったのは、はてな運営が初期にきちんと仕事をしたからで、野放しな場所であれば黒字になった可能性も高いのでは - 法華狼の日記

2017/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野放し BuzzFeed 法華狼 黒字 赤字

偽ニュースサイト「大韓民国民間報道」の作成者に、「BuzzFeed」がインタビューしていた。 韓国デマサイトは広告収入が目的 運営者が語った手法「ヘイト記事は インタビュー記事タイトルにあるように、作成者自身は広告収入のため注目が集まる韓国を標的にしただけで、「好きも嫌いもない」ないと語っている *1 。 サイト作成を思い立ったのも、米国大統領選で偽ニュースサイトで高収入をえているという情報 *2... 続きを読む

『ローグ・ワン』とオルタナ右翼の“フォース対決”|WIRED.jp

2016/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オルタナ右翼 メインストリーム フェミニズム 標的 移民

NEWS 2016.12.22 THU 18:00 『ローグ・ワン』とオルタナ右翼の“フォース対決” 米国大統領選を機にメインストリームへと踊り出た「オルタナ右翼」(Alt-Right)。移民、同性愛、フェミニズムを敵視する過激グループの次なる標的は、スペースオペラだった。 TEXT BY SHOGO HAGIWARA PHOTO: REX FUEATURES / AFLO ドナルド・トランプ勝利... 続きを読む

ヒラリーの試練 米国覇権は崩壊するか - 三浦瑠麗(国際政治学者)

2015/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒラリー 本選 三浦瑠麗 Tweet 立候補

記事 文藝春秋SPECIAL 2015夏 2015年06月02日 07:00 ヒラリーの試練 米国覇権は崩壊するか - 三浦瑠麗(国際政治学者) Tweet 初の女性アメリカ大統領への道を阻む三つの波乱要因 米国大統領選が幕を開けました。本選は2016年11月ですが、民主党の本命候補であるヒラリー・クリントンが立候補を表明したことで、舞台は整いました。ホワイトハウス奪還を目指す共和党側は、穏健派の... 続きを読む

注目すべきは住宅価格だ、愚か者め 米大統領選のリスクを測る物差し

2012/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 愚か者め 米大統領選 リスク 住宅価格 スローガン

(2012年9月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今から20年前、民主党の選挙参謀を務めたジェームズ・カーヴィル氏は、選挙で重要なのは「経済だ、愚か者め」と述べた。高い失業率や全般的な景気停滞を考えると、今年はそのスローガンがとりわけ強い威力を持っている。 だが、11月6日の米国大統領選を前に政治家たちが互いにけなし合う中で、投資家は「経済だ、愚か者め」が実際に何を意味しているのか、じっく... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)