はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 研究報告

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 117件)

「Wikipediaっぽい記事」を自動生成できるAIシステム「STORM」 米スタンフォード大学が開発【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

2024/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Storm GitHub レバテックラボ リポジトリ 論文

米スタンフォード大学に所属する研究者らが発表した論文「Assisting in Writing Wikipedia-like Articles From Scratch with Large Language Models」は、AIモデルを使い、Wikipedia風の記事を生成するシステムの開発に関する研究報告である。GitHubのリポジトリはこちら。 ▲STORMは、記事にしたいワードから網羅的かつ... 続きを読む

なぜ人は“録音”よりも“ライブ演奏”で感動するのか スイスの研究者が解明 MRI内で音楽鑑賞して実験

2024/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スイス 解明 チューリッヒ大学 録音 実験

スイスのチューリッヒ大学に所属する研究者らは、ライブで聞く音楽は録音された音楽よりも強く感情を動かすことを示した研究報告を発表した。 続きを読む

鍵の“挿入音”をスマホで録音→スペアキーを作る攻撃 シンガポール国立大「SpiKey」発表

2024/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 形状 マイク シンガポール国立大学 鍵穴 スマートフォン

シンガポール国立大学に所属する研究者らは、開錠時に鍵穴に鍵を挿入した際の音をスマートフォンのマイクで捉え、その音響信号だけで鍵の形状を推測する攻撃を提案した研究報告を発表した。 続きを読む

「日本猫の直接の先祖は平安時代に渡来した猫」弥生時代に渡来した猫は定着していない説が遺伝子研究から浮上

2024/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先祖 浮上 弥生時代 平安時代 遺伝子研究

新泉社「遺跡を学ぶ」通信 @iseki200 現代日本の猫たちの直接の祖先は平安時代に渡来した猫だったとの研究報告。全国71匹の猫の血液などから分析したもので、約900年前の九州に渡来した猫が全国に広まっていったとのこと。 弥生時代の遺跡から見つかっていた猫は、限定的な渡来であった可能性が高いそうです。 asahi.com... 続きを読む

米国国立点火施設の核融合実験で、投入したエネルギーの約2倍の出力が得られたとの研究報告。しかし実用化はまだ先 | テクノエッジ TechnoEdge

2024/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechnoEdge NIF テクノエッジ 出力 核融合実験

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 2022年12月、カリフォルニアのローレンス・リバモア国立研究所内にある世界最大のレーザー核融合実験施設、米国国立点火施設(NIF)で行われた核融合反応がブレイクイ... 続きを読む

スマホの“環境光センサー”から情報を取得するサイバー攻撃 カメラ使わずに画像化できるか検証

2024/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 検証 サイバー攻撃 環境光センサー カメラ スマホ

米マサチューセッツ工科大学の研究者らは、スマートフォンやタブレットなどの電子機器に搭載している環境光センサーを利用して、ユーザーのタッチ操作や手のジェスチャーを取得する攻撃に関する研究報告を発表した。 続きを読む

“地球最強”クマムシが極限状態でも生き抜くメカニズムが判明 深い眠り「乾眠」を引き起こす仕組みとは

2024/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クマムシ メカニズム 判明 極限状態 地球最強

米ノースカロライナ大学チャペルヒル校と米マーシャル大学に所属する研究者らは、クマムシが過酷な環境下でも生き抜くメカニズムを解明した研究報告を発表した。 続きを読む

道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表

2024/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道路標識 レーサー 米カリフォルニア大学アーバイン校 米国

米カリフォルニア大学アーバイン校、米フロリダ大学、米Toyota InfoTech Labs、電気通信大学に所属する研究者らは、赤外線レーザーを用いて交通標識にスポット光を照射し、自動運転車の認識システムを誤認させる攻撃を提案した研究報告を発表した。 続きを読む

家庭用ヘッドセットから脳に“電流” うつ病に効く? 欧米の研究者らが174人で実験

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電流 うつ病 電気 ヘッドセット 欧米

英University of East Londonや米University of Texas Health Science Center at Houstonなどに所属する研究者らは、家庭で使用するヘッドセットを用いて脳に定期的に電気を流すことによるうつ病への効果とその安全性を検証した研究報告を発表した。 続きを読む

植物の根に“電気刺激”、通常より50%速いペースで成長 「電子土壌」をスウェーデンの研究者らが開発

2024/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スウェーデン 植物 電気刺激 成長 通常

スウェーデンのリンショーピング大学に所属する研究者らは、水耕栽培用の新しい電気伝導性の栽培基盤“電子土壌”を提案した研究報告を発表した。「eSoil」と名付けた基盤に電気刺激を与えることで、植物の成長速度を向上できるという。 続きを読む

動いている人が見ると“モザイク”、止まると“モザイクが取れる”技術 東工大と青学が開発

2023/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モザイク 青山学院大学 東工大 青学 東京工業大学

東京工業大学と青山学院大学に所属する研究者らは、動いている人が見るとモザイクがかかったように認識され、止まっている人が見ると通常の画像として認識される視線誘導手法を提案した研究報告を発表した。 続きを読む

作りたてカレーが“すぐに”数日寝かした味に変わる? 食品を過去や未来の味に変える装置 明治大が開発

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 装置 明治大 食品 未来 宮下芳明教授

明治大学の宮下芳明教授は、飲食物の味を過去や未来の味に変化させる手法を提案した研究報告を発表した。主に未熟なトマトや作りたてのカレーの味を数日後の味に変えること、熟れたトマトや一晩置いたカレーの味を以前の味に戻すことが可能かを検証した。 続きを読む

ストリートビュー内をアニメ化する技術、米ワシントン大が開発 自然に振る舞う人や車が行き交う

2023/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米ワシントン大 静止画 手法 米ワシントン大学 開発

米ワシントン大学に所属する研究者らは、Google Street Viewなどの静止画をアニメーション化する手法を提案した研究報告を発表した。静止したシーンの画像に自然に振る舞う歩行者と車を自動的に配置することで動画に変換する。 続きを読む

100m先からQRコードに“肉眼で見えない”レーザーを当て偽物にする攻撃 読み込むと悪性サイトへ

2023/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肉眼 偽物 Innovative Tech レーサー 手法

100m先からQRコードに“肉眼で見えない”レーザーを当て偽物にする攻撃 読み込むと悪性サイトへ:Innovative Tech 東海大学に所属する研究者らは、最大100m離れた場所からQRコードに不可視光レーザーを照射し、偽装QRコードに変更する手法を提案する研究報告を発表した。ユーザーが攻撃中のQRコードをスキャンすると、悪... 続きを読む

HTMLソースコードから個人情報が筒抜け? Chromeなどのブラウザ拡張機能の多くで脆弱性 米研究者らが発見

2023/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米ウィスコンシン大学マディソン校 Chrome 抽出 脆弱性

米ウィスコンシン大学マディソン校に所属する研究者らは、HTMLソースコードからのパスワード、クレジットカード情報などのユーザーデータを抽出可能なブラウザ拡張機能について、多数の人気Webサイトが脆弱であることを明らかにした研究報告を発表した。 続きを読む

404エラーが出ても“生きたURL”を特定してくれるアドオン 米Microsoftの研究者らが開発

2023/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米ミシガン大学 米コロンビア大学 南カリフォルニア大学 開発

米ミシガン大学、米コロンビア大学、米Microsoft、南カリフォルニア大学に所属する研究者らは、訪れたWebサイドから404エラーを検出して新しいURLを提供する自動システムを提案した研究報告を発表した。 続きを読む

人間の精子は「ニュートンの運動の第3法則」を破って泳いでいる? 京大が発表 肝は“しっぽ”の動き

2023/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 しっぽ 精子 ニュートン 運動

京都大学数理解析研究所に所属する研究者らは、人間の精子細胞や一部の微生物(クラミドモナス藻)がニュートンの運動の第3法則に反して泳いでいるようにも見えることを明らかにした研究報告を発表した。 続きを読む

「前歯を舌でタップ」「舌をかむ」 VRヘッドセットを“舌操作” 米Microsoftが開発

2023/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前歯 インタフェース タップ 米Microsoft 開発

米ジョージア工科大学と米Microsoft Researchに所属する研究者らは、VR/ARヘッドセットなどで、口を閉じたまま舌を使って操作するインタフェースに関する研究報告を発表した。 続きを読む

複数のAIが話し合ってアプリを作るフレームワーク 米Microsoftなどの研究者らが開発

2023/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フレームワーク 米ペンシルベニア州立大学 アプリケーション

米Microsoftや米ペンシルベニア州立大学などに所属する研究者らは、複数のエージェントの会話を使用してさまざまな大規模言語モデルベースのアプリケーションを作成するためのフレームワークを提案する研究報告を発表した。 続きを読む

コインで表か裏が出る確率は“50%ではない?” 49人の研究者が35万回投げて検証 肝は投げる親指の動き

2023/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 親指 仮説 オランダ コイン アムステルダム大学

オランダのアムステルダム大学をはじめとする研究者たちは、コイン投げにおける表と裏が出る確率が50%ではないという仮説を検証した研究報告を発表した。 続きを読む

リポジトリ全体のコーディング作業を一気に自動編集する生成AI「CodePlan」 米Microsoftが開発

2023/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フレームワーク Microsoft Research 一部

Microsoft Researchに所属する研究者らは、単なる一部のコード編集にとどまらず、リポジトリ全体のコーディング作業を計画的に自動編集するための大規模言語モデルを使用したフレームワークを提案する研究報告を発表した。 続きを読む

モザイク外し? 汚い画像をキレイな画像に修復手法、中国チームが発表 Stable Diffusionを利用

2023/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Stable Diffusion 汚い画像 中国チーム 画像

中国科学院などに所属する研究者らは、Stable Diffusionを利用して劣化画像を高品質な画像に復元する修復フレームワークを提案した研究報告を発表した。 続きを読む

やっぱり、AIチャットへの入力は“英訳した方が良い結果”に スペインの研究者らが検証

2023/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AIチャット スペイン 検証 入力 良い結果

スペインのバスク大学に所属する研究者らは、英語以外の言語で大規模言語モデル(LLM)駆動のAIチャットに入力するよりも、英語に翻訳してから入力する方が高い精度で回答されることを示した研究報告を発表した。 続きを読む

「なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか」──東大松尾教授が2006年に出した論文が話題

2023/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 386 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 東大松尾教授 第一人者 元Twitter 筆者

なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか──そんなタイトルの論文がX(元Twitter)上で話題になっている。筆者は、日本のAI研究の第一人者である東京大学の松尾豊教授。そんな松尾教授が産業技術総合研究所の研究員だった頃に書いた研究報告だ。 内容はタイトルにあるように、研究者がいつも締め切りに追われる理由を探... 続きを読む

Adobeなどの研究者らが開発 「動く落書き」を動画内に溶け込むように描ける編集技術「VideoDoodles」【研究紹介】

2023/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オブジェクト 落書き Adobe 論文 手法

Adobeなどに所属する研究者らが発表した論文「VideoDoodles: Hand-Drawn Animations on Videos with Scene-Aware Canvases」は、専門知識がなくても映像内のオブジェクトにアニメーションスケッチ(動く落書き)を追加できる手法を提案した研究報告である。描いた動く落書きは、オブジェクトが動くと追従して動き、正し... 続きを読む

 
(1 - 25 / 117件)