はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 特許出願

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 20 / 20件)
 

漫画"こち亀"の内容が理由で、三菱電機の特許出願が拒絶された話→特許庁「こち亀で見た」

2024/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三菱電機 特許庁 こち亀 漫画 理由

しぶちょー @sibucho_labo 技術士(機械部門)| 工作機械の新機能開発に従事|マシニングセンタ|機械設計| AIエンジニア見習い|毎日、朝夕に技術情報発信中| 技術ブログ「しぶちょー技術研究所」運営中|#podcast 「ものづくりnoラジオ」配信中!→linktr.ee/sibucho お仕事の依頼はTwitterDMまで!! sibucho-laboratory.com... 続きを読む

三菱電機の特許出願が『こち亀』を理由に拒絶→『こち亀』は預言の書、アイデアの宝庫なのでは...?

2023/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 預言 三菱電機 拒絶 宝庫 類似

しぶちょー @sibucho_labo 【こち亀と特許】 漫画"こち亀"の内容が理由で、三菱電機の特許出願が拒絶されたことがある。こち亀の72巻の話の中に類似のアイデアがあることから、出願特許の進歩性を否定した。 特許審査において、こち亀が参照される例は結構あるらしい。逆に言えば、こち亀はアイデアの宝庫なのでは!? 2... 続きを読む

5つの文字から1万4000文字を自動生成 筑波大発AIベンチャーがフォント生成システム 特許出願 

2022/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自動生成 文字 GaN フォント 特許

筑波大学発AIスタートアップのAIdeaLab(東京都千代田区)は8月17日、5つの文字から1万4000以上の文字をAIで自動生成するフォント生成システムの特許を出願したと発表した。 システムは、敵対生成ネットワーク(GAN)をベースに、大量のフォントを学習させた上で、手作業でデザインした数個の文字から、太さやセリフ(装... 続きを読む

「ゆっくり茶番劇」について | 商標登録・特許出願・実用新案登録・意匠出願なら海特許事務所へ

2022/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 602 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茶番劇 冗談 行為 商標登録

「ゆっくり茶番劇」を愛しているからこその行為かもしれませんが、冗談ではすまされませんので直ちに通報致しました。 続きを読む

特許出願 安全保障上“非公開”制度導入へ 先端技術の流出防止 | NHKニュース

2021/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出願 特許 流出防止 原則 先端技術

政府は先端技術が国外に流出するのを避けるため、公開が原則の特許出願について、安全保障上重要だと判断した場合は非公開とする制度を導入する方針を固めました。新しい法案を作り、来月から始まる通常国会に提出することにしています。 日本では、特許は企業や個人から出願があった場合、公開されるのが原則となってい... 続きを読む

マイクロソフト、避けている人と出会わないで済む技術を特許出願--回避ルートをナビ - CNET Japan

2019/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイクロソフト ナビ CNET Japan MTL 技術

個人的に苦手だったり、たまたま都合が悪かったりして、特定の人に会いたくないことがある。また、職場以外で同僚に会うことを好まない人は、通勤途中でばったり会うと気まずい思いをしてしまう。 そんな密かな悩みが解消される技術を、Microsoft傘下の特許管理会社Microsoft Technology Licensing(MTL)が考案。この技... 続きを読む

ナイキ、ベルトコンベアで足を引き込む靴の特許出願--靴べらは無用の長物に - CNET Japan

2018/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベルトコンベア ナイキ 靴べら CNET Japan 長物

「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」が公開された1989年当時、映画内で描かれた未来のようすは、信じられないほど遠い世界に思えた。ところが、舞台の2015年はあっという間に過ぎてしまった。 映画に登場したガジェットのうち、実現されたものの代表は、Nike(ナイキ)が実際に開発したスニーカー「 Nike Mag 」だろう。Nike Magの製品化を意図したのかは不明だが、Nikeは靴ひもが自... 続きを読む

日本の「STAP特許出願」拒絶理由にハーバード大が想定外の応答(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース

2017/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 栗原潔 STAP細胞 拒絶 応答 ハーバード大

今年の3月に「日本でもSTAP特許出願に拒絶理由通知」という 記事 を書いています。小保方さんを発明者の一人とするSTAP細胞の製造方法に関する特許出願(もう、理研は権利を放棄しておりブリガム・アンド・ウィメンズ病院(ハーバード大)の単独出願になっています)に特許庁より暫定的な拒絶が通知されたというお話しです。 もう権利化はあきらめたのかと思っていたのですが、なんと9月7日にクレーム補正と意見書に... 続きを読む

車が揺れてもOK!こぼれないカップホルダーでフォードが特許出願 - CNET Japan

2017/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カップホルダー Ford フォード 悲劇 特許

自動車のハンドルを急にきったために、車内に置いてある飲み物がこぼれてしまうというのはよくあることだ。最近公開されたFordの特許出願はそうした悲劇を防止するためにユニークな方法をとっている。 Fordは 自動で水平を保つカップホルダー に関して特許を出願したが、書面上は「車用飲み物ホルダーの組み立て」として登録されている。このシステムの大事なポイントは、車が加減速またはターンした場合に、飲み物がこ... 続きを読む

アマゾン構想「空飛ぶ倉庫」で特許出願 上空1万4千メートル飛行船からドローンで地上へ配送 - 産経ニュース

2016/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 371 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドローン 旅客機 地上 ゴム 産経ニュース

米インターネット通販大手アマゾン・コムが、飛行船で空に浮かべた巨大倉庫から小型無人機「ドローン」を使って顧客に商品を届ける構想で米国の特許を出願したことが29日分かった。スポーツ会場など一時的ににぎわう場所への食べ物の配送などを想定している。  開発が具体的に進んでいるのかは不明だが、規制やコストなどの課題をクリアすれば実現可能性もありそうだ。  米特許商標庁の開示資料によると、旅客機が飛ぶより高... 続きを読む

<ウラン濃縮>日本の技術流出 04年IAEA韓国で初確認 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2015/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウラン濃縮 毎日新聞 IAEA Yahoo 査察

国際原子力機関(IAEA)が2004年夏に韓国の極秘ウラン濃縮実験施設を査察した際、日本が開発した濃縮技術の特許に関する資料を押収していたことが毎日新聞の取材で分かった。IAEAで核査察部門の責任者を務めていたオリ・ハイノネン元事務次長が明らかにした。査察では、この特許に基づいた機器も見つかった。欧米主要国では、核兵器開発につながる技術は情報公開を限定する措置が取られているが、日本では、特許出願で... 続きを読む

日本の核技術:流出、初確認 韓国で資料押収 IAEA、04年査察 - 毎日新聞

2015/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IAEA 査察 毎日新聞 特許 措置

国際原子力機関(IAEA)が2004年夏に韓国の極秘ウラン濃縮実験施設を査察した際、日本が開発した濃縮技術の特許に関する資料を押収していたことが毎日新聞の取材で分かった。IAEAのオリ・ハイノネン元事務次長が明らかにした。査察では、この特許に基づいた機器も見つかった。欧米主要国では、核兵器開発につながる技術は情報公開を限定する措置が取られているが、日本では、特許出願で詳細な技術情報が公開される。特... 続きを読む

「STAP細胞」の特許出願、小保方晴子は筆頭発明者ではなかった - kojitakenの日記

2014/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip いきさつ kojitaken ひねくれ者 特許 小保方晴子博士

STAP細胞, 特許「STAP細胞」に関して、今日小保方晴子が記者会見するらしいが、あまりにいきさつが不透明なこの件を正面から取り上げた、偽善的な記事を書く趣味は私にはない。そこで「ひねくれ者」として、「STAP細胞」が肯定的に騒がれていた頃、既に特許出願済みであると聞いたので、これについて調べてみた。下記は今年2月1日の記事。小保方晴子博士の「STAP細胞」特許出願は基本特許となるか? | 知的... 続きを読む

東京新聞:飛べなくしたテントウムシの力拝借 害虫駆除アイデア 高校生特許出願へ:社会(TOKYO Web)

2013/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テントウムシ アブラムシ 農作物 害虫 TOKYO Web

飛べないように接着剤で細工したテントウムシを使い、農作物に被害を与える害虫のアブラムシを駆除する技術を、千葉県立成田西陵高校(成田市)地域生物研究部の生徒が開発した。テントウムシの個体への悪影響もみられないという。海外からも反響があり、年内にも特許出願する予定だ。(小沢伸介) 新技術は、学校周辺で簡単に捕獲できるナミテントウとナナホシテントウの背中に、熱で溶かした樹脂の接着剤を載せて固め、羽を広げ... 続きを読む

日本農業新聞 e農ネット - 飛べないテントウムシ大量生産 千葉県立成田西陵高生が手法編み出す

2013/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手法 e農ネット テントウムシ アブラムシ 日本農業新聞

千葉県成田市にある県立成田西陵高校の生徒らが、圃場(ほじょう)にとどまってアブラムシを退治する、飛べないテントウムシを大量に作る手法を編み出した。生分解性の接着剤で羽が開かないよう固定することで、逃亡を防ぎ、アブラムシを防除する。特許出願の準備中で手法も公開する計画だ。研究成果は、24日にJA全中が開く「全国高校生みんなDE笑顔プロジェクト」決勝大会で発表する。 ・研究成果あす発表 羽を接着、防除... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : ソニーが「スマートヅラ」を特許出願。隠しカメラやバイブ、ズレセンサをカツラに内蔵 - ライブドアブログ

2013/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ カツラ ウェアラブルデバイス Chura

ソニーが「スマートヅラ」を特許出願。隠しカメラやバイブ、ズレセンサをカツラに内蔵 1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/22(金) 15:17:48.24 ID:???0 ソニーが「スマートヅラ」を特許出願。隠しカメラやバイブ、ズレセンサをカツラに内蔵 メガネ型の Google Glass や 腕時計型のスマートウォッチなどウェアラブルデバイスへの流れが加速するなか... 続きを読む

ソニーが「スマートヅラ」を特許出願。隠しカメラやバイブ、ズレセンサをカツラに内蔵 - Engadget Japanese

2013/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 496 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カツラ スマートヅラ ウェアラブルデバイス 内蔵 ソニー

ソニーが「スマートヅラ」を特許出願。隠しカメラやバイブ、ズレセンサをカツラに内蔵 By Ittousai posted 2013年11月22日 01時23分 0 メガネ型の Google Glass や 腕時計型のスマートウォッチなどウェアラブルデバイスへの流れが加速するなか、ソニーがカツラのなかにセンサーや無線機能を仕込んだ「スマートウィッグ」の特許を出願していたことが分かりました。 「スマート... 続きを読む

17歳で28億円をゲットしたプログラマーは特許出願をしていた | 栗原潔のIT弁理士日記

2013/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 栗原潔 プログラマー IT弁理士日記 余地 イノベーション

ロンドンに住む17歳の高校生ニック・ダロイシオ(Nick D’Aloisio)が自分が発明したニュース記事をサマリーするアプリの開発会社を米ヤフーに3000万ドル(約28億円)で売却したというニュースがありました(参照記事)。17歳で、というのも驚きですが、ニュースのサマリー手法というかなり枯れた領域でもイノベーションの余地が残っているという点も驚きです(遺伝的プログラミング関連のイノベーションの... 続きを読む

ソニー、超音波3Dコントローラを特許出願。4本で全身キャプチャも - Engadget Japanese

2013/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Engadget Japanese ソニー 全身キャプチャ

あそ棒!というわけで、ソニーが画像解析と超音波を組み合わせた3Dコントローラを特許出願していたことが分かりました。2012年9月にSCEAが出願した発明は " Determination of controller three-dimensional location using image analysis and ultrasonic communication "、画像認識と超音波通信による... 続きを読む

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「学術論文」と「特許」の間に流れる深くて暗い河

2006/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 捏造 前者 朝日新聞 論文 出願書類

「 神戸大教授、実験データを捏造 特許出願取り下げ 」「 実験データ捏造、過去の論文も調査へ 神戸大が記者会見 」という朝日新聞の記事を読みました。「特許の出願書類に、実際は実験していないデータを記載していた」という話です。関連ニュースを読みながら、「深くて暗い河」を感じました。特許に多少なりとも関わったことがある人たちと、特許に関わったことがない人たちの間に流れる「深くて暗い河」です。前者「特許... 続きを読む

 
(1 - 20 / 20件)