はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 津波対策

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 44件)

南海トラフ地震の津波対策へ地元企業が300億円の寄付。10年かけ全長17.5kmの防波堤ができるまで 静岡県浜松市

2022/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 防波堤 南海トラフ地震 内閣府 南海トラフ巨大地震 寄付

南海トラフ地震の津波対策へ地元企業が300億円の寄付。10年かけ全長17.5kmの防波堤ができるまで 静岡県浜松市 内閣府が実施した南海トラフ巨大地震の被害想定によると、全国のなかで甚大な被害が予測される都市の1つである静岡県浜松市。2012年、地元を創業の地とするハウスメーカーが、地震による津波対策のために300... 続きを読む

東電旧経営陣4人に13兆円の賠償命令 原発事故めぐる株主代表訴訟:朝日新聞デジタル

2022/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賠償命令 朝日新聞デジタル 株主代表訴訟 原発事故 判決

東京電力福島第一原発事故をめぐり、東電の株主48人が旧経営陣5人に対し、「津波対策を怠り、会社に巨額の損害を与えた」として22兆円を東電に賠償するよう求めた株主代表訴訟の判決が13日、東京地裁であった。朝倉佳秀裁判長は勝俣恒久元会長、清水正孝元社長、武黒一郎元副社長、武藤栄元副社長の4人に13兆3210億円の... 続きを読む

首都圏大地震、「海に近い路線」津波対策は万全か | 通勤電車

2021/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通勤電車

10月7日22時41分、首都圏を強い地震が襲った。最大震度5強を観測。震源地が内陸部だったため津波の心配はなかったが、もし海底で発生していたらと思うとぞっとする。 東京周辺の鉄道路線の中で、異端ともいえる独特の車窓風景が広がるのがJR鶴見線だ。行き止まり式の海芝浦駅は、ホームの隣がすぐ海。正確にいえば京浜運... 続きを読む

台風19号で津波対策の堤防障害に 岩手・山田で水せき止め70戸超被害  「人災」住民から批判(河北新報) - Yahoo!ニュース

2019/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人災 雨水 堤防 河北新報 教訓

台風19号の猛烈な雨の影響で、岩手県山田町の田の浜地区は70戸以上が浸水した。東日本大震災の津波を教訓に整備したはずの津波防災緑地公園の堤防が、雨水や沢水をせき止めてしまったためだ。自衛隊などによる泥の撤去作業が続いた16日、住民からは「人災だ」と事業計画の甘さを指摘する声が相次いだ。 続きを読む

台風19号で津波対策の堤防障害に 岩手・山田で水せき止め70戸超被害  「人災」住民から批判 | 河北新報オンラインニュース

2019/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人災 雨水 堤防 教訓 津波

台風19号の猛烈な雨の影響で、岩手県山田町の田の浜地区は70戸以上が浸水した。東日本大震災の津波を教訓に整備したはずの津波防災緑地公園の堤防が、雨水や沢水をせき止めてしまったためだ。自衛隊などによる泥の撤去作業が続いた16日、住民からは「人災だ」と事業計画の甘さを指摘する声が相次いだ。 「13日午... 続きを読む

津波対策「あまり関わるとクビになるよ」調書を公開

2019/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 545 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 調書 証言 クビ 幹部 規制当局

政府は、福島第一原発の事故調査委員会の調書127人分を公開しました。震災前に当時の規制当局の原子力安全・保安院で、巨大津波対策を検討しようとしたところ、複数の幹部にとがめられたとする証言があったことが分かりました。 新たに公開された調書によりますと、2010年ごろ、当時、保安院・耐震安全審査室の小林室長... 続きを読む

「原発停止回避で先送り」=津波対策、元幹部が説明-東電公判:時事ドットコム

2018/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 東電公判 元幹部 公判 東京電力

「原発停止回避で先送り」=津波対策、元幹部が説明-東電公判 東京電力 東電 汚染水 東京電力福島第1原発事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣3人の公判が5日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。安全対策担当の元同社幹部が、事故前に同原発の津波対策が先送りされた理由などを検察官に説明した... 続きを読む

「防潮壁作っても浸水」東電社員が証言 原発事故刑事裁判 | NHKニュース

2018/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浸水 東京電力 証言 津波 裁判

福島第一原発の事故をめぐり東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、東京電力の津波対策の担当者が先週に続いて証言しました。担当者は、事故の3年前にまとめた津波の想定をもとに防潮壁を作っていたとしても、浸水は防げなかったと説明しました。 東京電力は、高さ15.7メートルの津波が福島第一原発に押し寄せる可能性があるという想定を事故の3年前の平成20年に社内でまとめていて、これをもとに対策をとっ... 続きを読む

巨大津波想定「『無視』に専門家から厳しい指摘」東電社員証言 | NHKニュース

2018/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波想定 無視 厳しい指摘 東京電力 NHKニュース

福島第一原発の事故をめぐり東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、東京電力の津波対策の担当者が前日に続いて証言しました。担当者は、事故が起きる前に巨大な津波を伴う地震の可能性が指摘されていたことについて、「複数の専門家から、『無視するなら証拠を示す必要がある』という厳しい指摘を受けていた」と証言しました。 事故の9年前、平成14年には、政府の地震調査研究推進本部が、福島県沖で巨大な津波を... 続きを読む

津波対策は不可避」資料作成 試算の東電社員が証言 - 共同通信

2018/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試算 証言 東京電力 証人 勝俣恒久元会長

行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 福島第1原発事故を防げなかったとして、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力の勝俣恒久元会長(78)ら旧経営陣3人の第6回公判が11日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。10日に続いて証人として出廷した東電社員が「津波対策は不可避」と記した社内向け資料... 続きを読む

2018.1.29発売AERA掲載記事【スクープ】 東電が津波対策拒否した決定的証拠メール 添田孝史さんのツイートまとめ - Togetter

2018/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ECS detail AERA 朝刊一面

【スクープ】 東電が津波対策拒否した決定的証拠メール publications.asahi.com/ecs/detail/?it… 29日月曜発売のAERAで、こういう記事を書いておりますので、ぜひお読みください。新聞であれば暇な月曜なら朝刊一面取れたネタ。 内容は、2002年8月に、保安院が東電に対して、「福島沖の津波地震を計算すべき」と要請したのに、東電が拒否したやりとりが、東電社員の電子メー... 続きを読む

菅直人「安倍政権は津波対策を打たなかった!メルトダウンを起こした!人災だ!責任をとれ!」 - 政経ch

2017/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip test メルトダウン 前橋地裁 人災 津波

前橋地裁は福島原発事故について「国・東電に責任」という判決を下した。国は2002年、巨大津波が起きうるとする「長期評価」を出しており、国が東電に津波対策を命じなかったのは違法とした。また東電は2008年に、津波について最大15.7mと試算していたのに対策を打たなかった責任があるとした。 引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/148982130... 続きを読む

下田市の津波対策の防波堤建設計画について - ネットの海の渚にて

2016/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 叔母 下田 いとこ 下田市 駅前

2016 - 01 - 28 下田市の津波対策の防波堤建設計画について コラム ニュース 下田には私の叔母が住んでいる。 駅前の料理店を夫婦で営んでいて、独立したいとこ2人もそれぞれ市内に店を開いている。 私も子供の頃はこの下田の叔母の家によく遊びに行っていたし、二人のいとことも真っ暗になるまで海で泳いだりした。 夏休みの半分くらいは下田で過ごすという生活を小学校卒業までは続けていたから、第二の故... 続きを読む

福島原発事故:「津波対策を東電側拒否」の証言 調書公開 - 毎日新聞

2015/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 証言 福島原発事故

政府は24日、東京電力福島第1原発事故の調査・検証委員会(政府事故調)が関係者から聞き取った聴取結果書(調書)のうち5人分を新たに公開した。 旧原子力安全・保安院耐震審査室の名倉繁樹安全審査官(当時)は2009年9月、869年の貞観地震級の津波が福島第1原発を襲った場合の試算について東電から説明を受けた際、東電に「具体的対応を検討した方がよい」と提案したと証言した。名倉氏は「ポンプは(水没して)だ... 続きを読む

原発事故2年前、津波対策拒む 保安院要請に東電担当者 - 47NEWS(よんななニュース)

2015/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 調書 47NEWS なニュース 一端 密室

2011年3月の東京電力福島第1原発事故をめぐり、2年前の09年夏に原子力安全・保安院(当時)の審査官が、東電に具体的な津波対策の検討を求めたが、東電担当者が「原子炉を止めることができるのか」などと拒否していたことが、政府が25日までに公開した事故調査・検証委員会の「聴取結果書(調書)」で分かった。 津波対策をめぐる東電と保安院の現場担当者のやりとりは密室で行われており、内容の一端が初めて明らかに... 続きを読む

東京新聞:東電「津波対策は不可避」 震災2年半前に内部文書:社会(TOKYO Web)

2015/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内部文書 東電 文書 実態 TOKYO Web

東京電力福島第一原発事故で、東電が二〇〇八年、同原発について「津波対策は不可避」と記した内部文書を作成し、社内会議で配っていたことが分かった。東京地裁で十八日開かれた原発事故をめぐる株主代表訴訟の口頭弁論後、株主側の弁護団が明らかにした。これまで東電は「大津波を予測できなかった」と主張してきたが、事故の二年半前に対策の必要性を認識しながら、先送りした実態が浮かんだ。 文書は、東電本店が作成し、〇八... 続きを読む

原発事故 新たに9人を告訴・告発 NHKニュース

2015/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 告訴 東京電力 告発 原子 保安院

福島第一原子力発電所の事故を巡り、東京電力の旧経営陣らの刑事責任を求めている福島県の住民グループなどが、新たに当時の東京電力の津波対策の担当者や原子力安全・保安院の元幹部ら9人について、「必要な津波対策を取らなかった」として東京地方検察庁に告訴・告発状を提出しました。 告訴・告発状を提出したのは、福島県の住民グループなど14人です。 告訴・告発状によりますと、当時の東京電力の津波対策の担当者や原子... 続きを読む

自民有志「東日本大震災の日」法案提出へ NHKニュース

2015/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民有志 国難 法案提出 後世 有志

自民党の有志の国会議員は、東日本大震災の教訓を後世に引き継ぐため震災が発生した3月11日を「東日本大震災の日」と定める法案をまとめ、今月召集される通常国会に議員立法として提出することにしています。 法案は鈴木俊一元環境大臣ら被災地選出の自民党の有志の国会議員がまとめました。 それによりますと、「東日本大震災は未曽有の国難だ」として、津波対策の重要性などの教訓を後世に引き継ぐため震災の発生した3月1... 続きを読む

東京新聞:津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力:社会(TOKYO Web)

2014/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クビ 圧力 TOKYO Web 東京新聞 社会

政府は二十五日、東京電力福島第一原発事故で政府事故調査・検証委員会が政治家や東電関係者らに聴取した記録(調書)のうち、新たに百二十七人分を公開した。当時の規制機関だった経済産業省原子力安全・保安院は、大津波が襲う可能性を認識しながら、組織内の原発推進圧力の影響で、電力会社にきちんと指導しなかった実態が浮かんだ。  保安院の小林勝・耐震安全審査室長の調書によると、二〇〇九年ごろから、東日本大震災と同... 続きを読む

自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 - ライブドアニュース

2014/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wikipedia 自民 自民党 記述 原発

> > 自民党のIPでWikipedia書き換えざっくり言うと自民党のIPアドレスでWikipediaの原発に関する記述が編集されていたと判明編集されていたのは、自民党の二階俊博氏に関するページ原発の津波対策の不備を指摘された際の、同氏の対応に関する記述が変わった 2014年08月28日18時15分 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 自民... 続きを読む

「防潮堤いらない」 気仙沼・前浜地区住民が結論 | 河北新報オンラインニュース

2014/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気仙沼 模型 津波防災 防潮堤 住民主導

地区独自の津波防災策を模型にする住民。「防潮堤はいらない」との結論にたどりついた=7月31日、気仙沼市本吉町の前浜マリンセンター 海抜9.8メートルの巨大防潮堤建設が計画されている気仙沼市本吉町前浜地区の住民が、津波防災を考える勉強会を重ねている。住民たちが率先して意見を集約し「防潮堤はいらない」との結論にたどりついた。地区独自の津波対策を行政に要望し、住民主導のまちづくりを進めるのが狙いだ。  ... 続きを読む

経団連会長 原発は早期再稼働を NHKニュース

2014/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経団連会長 原発 経団連 早期再稼働 榊原会長

経団連の榊原会長は8日、宮城県にある東北電力の女川原子力発電所を視察し、全国の安全が確認された原発については早期に再稼働するべきだという考えを改めて強調しました。 榊原会長は8日、就任後、初めてとなる東日本大震災の被災地の視察として宮城県を訪れたもので、経団連の幹部と共に女川原子力発電所や女川町での復興事業を視察しました。 このうち女川原発では、新たな津波対策として現在、進められている防潮堤のかさ... 続きを読む

「緑の防潮堤」半数以上が枯れる 津波対策にどんな樹を植えるべきか? 宮城県岩沼市

2014/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 防潮堤 宮城県岩沼市 半数以上 カシ 鎮守

緑の防潮堤 議論噴出「復興」2014 緑の防潮堤 議論噴出大津波にも強い堤防をつくるとして、国土交通省が整備に乗り出した「緑の防潮堤」で、試行錯誤が続いている。最初に手がけた岩沼市で、植えた常緑広葉樹の半数程度が枯れてしまったからだ。従来海岸に植えられてきたマツ林か、鎮守の森のような広葉樹林か。同省は樹種の見直しを検討している。 国交省の「緑の防潮堤」(手前)。1年前に植樹されたが、タブやカシなど... 続きを読む

浜岡原発工事で所得隠し 国税局、数十業者に5億円指摘:朝日新聞デジタル

2014/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国税局 所得隠し 朝日新聞デジタル 水増し 追徴課税

中部電力(名古屋市)が静岡県御前崎市の浜岡原子力発電所で建設している防波壁工事などに絡み、地元の数十業者らが名古屋国税局から計約5億円の所得隠しを指摘されたことがわかった。工事原価の水増しや故意に売り上げを少なくするなどしていたという。追徴課税は重加算税を含め1億数千万円とみられる。 防波壁工事は、東日本大震災を教訓とした津波対策の一つで、工事費は関連工事を含め約3千億円。浜岡原発は運転停止してい... 続きを読む

津波再現する実験設備完成 千葉 NHKニュース

2014/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 水路 教訓 千葉 防潮堤

東京電力福島第一原子力発電所の事故を教訓に、各地の原発で津波対策が強化されているなか、津波の複雑な流れを再現できる大規模な実験設備が千葉県に完成し、防潮堤などの施設の性能を確認していくことになりました。 千葉県我孫子市にある電力会社共同の研究機関、電力中央研究所に完成したのは、幅4メートル、長さ20メートルの水路を持つ津波の実験設備です。 各地の原発では、3年前の原発事故のあと、防潮堤や水密扉など... 続きを読む

 
(1 - 25 / 44件)