はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 業績拡大

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

洋菓子のモロゾフ、社名隠し最高益 百貨店に複数出店 地域発 光る企業 - 日本経済新聞

2024/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モロゾフ 逆風 洋菓子 社名 売り場

洋菓子メーカーのモロゾフが、あえて社名のモロゾフを打ち出さないブランドを立ち上げ、売り場を増やしている。百貨店の閉店や原材料高など逆風が吹くなか、百貨店にブランド別の店舗を複数出店することで業績拡大につなげている。2024年1月期は過去最高益を更新した。京都高島屋S.C.(京都市)の地下1階に23年9月、焼き... 続きを読む

入手困難、鎌倉「クルミッ子」 脱「頼朝」で売り上げ10倍の快進撃:朝日新聞デジタル

2024/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 快進撃 鎌倉 朝日新聞デジタル クルミッ子 小田原

かわいらしいリスがトレードマークの鎌倉のお菓子「クルミッ子」の快進撃が止まらない。開店前から行列ができ、早々に売り切れる店舗もあり、今や入手が難しいスイーツの一つ。5日には鎌倉に新店舗がオープンし、2025年には小田原に新工場を立ち上げるなど、業績拡大を続けている。 5日、鎌倉市の観光スポット小町通りか... 続きを読む

Microsoft、成長エンジンは生成AIに 33%最終増益 - 日本経済新聞

2024/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI Microsoft 四半期 売上高 くら

米マイクロソフトの業績拡大が加速している。2023年10〜12月期決算は売上高が四半期として過去最高を更新し、純利益は前年同期比33%増えた。2月4日に就任から10年の節目を迎えるサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)による構造改革が奏功し、生成AI(人工知能)のいち早い商用化で「第3の創業期」を迎えている。「クラ... 続きを読む

金融、低金利でも稼ぎ頭 フィンテック味方に  :日本経済新聞

2019/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低金利 Quick 金融 逆風 日本経済新聞

世界の約130の国と地域で、金融業が利益の一番大きい「稼ぎ頭」として躍進している。世界的な低金利政策が逆風となるなかでも、IT(情報技術)をうまく活用して業績拡大につなげられているためだ。金融インフラが脆弱だった新興国でも、成長を加速する金融機関が目立っている。 企業業績・財務のデータベースであるQUICK... 続きを読む

ヨドバシ、アウトドア用品店「石井スポーツ」買収  :日本経済新聞

2019/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 341 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヨドバシ 石井スポーツ アドバンテッジパートナーズ 領域 新宿

家電量販店「ヨドバシカメラ」を展開するヨドバシホールディングス(HD)は、アウトドア用品店のICI石井スポーツ(東京・新宿)を買収する。投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP)が保有する株式を4月中に買い取り、完全子会社にする。ヨドバシHDは商品の領域を広げ、業績拡大につなげる。 1964年創業の石井ス... 続きを読む

「令和」で「万葉集」特需が来る? あの出版社や書店の株価が上がる - ねとらぼ

2019/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特需 カドカワ 株価 KADOKAWA 万葉集

2019年4月2日の株式市場で、カドカワ(東証1部)が前日に続いて上昇。前日比56円高(+4.67%)の1254円で取引を終えています。新元号「令和」が公表されましたが、その由来となる「万葉集」を出版していることから、業績拡大につながるとの思惑から買いを集めているといわれています。 KADOKAWAは万葉集の「緊急重版」を... 続きを読む

味の素、「冷凍ギョーザ」の販売が冴えないワケ | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冷凍ギョーザ わけ 東洋経済オンライン 食品 空揚げ

味の素の冷凍食品が不振だ。同社にとって、チャーハンや空揚げといった冷凍食品は国内食品事業の売上高のおよそ3割を占め、これまで業績拡大の牽引役だった。 ところが、今2018年度に入って飲食店や中食向けの業務用は堅調ながら、「家庭用の冷凍食品は2ケタ近い減少が続いている」(味の素のIR担当者)という。同社は1... 続きを読む

残業ゼロ、会議短縮… 「ゼロトイレ」企業、業績拡大

2018/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 残業ゼロ 企業

オフィス内のトイレを全て閉鎖し、勤務時間中ずっと我慢させたところ、業績が劇的に改善した――。山梨県の石材店が試験的に採用した「ゼロ・トイレット方式」の効果に注目が集まっている。 若者の墓石離れによる需要の低迷から、長年経営不振にあえいでいた雪隠石材の雪隠鬼一郎社長(73)は、今年4月、社内に3カ所あ... 続きを読む

住宅高騰でホームレス “アマゾン”に課税へ 米シアトル市 | NHKニュース

2018/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホームレス シアトル 課税 アマゾン ゴム

ネット通販大手のアマゾン・ドット・コムの本社があるアメリカ西海岸のシアトル市は、企業の業績拡大によって住宅価格が高騰し、ホームレスが増えているとして、割安な住宅を確保するために大手企業を対象に社員1人につき、年間およそ3万円を納めるという新たな税を導入することになりました。 シアトルの市議会は14日、ホームレスのための割安な住宅などを確保するため、大手企業に対して、市内に住む社員1人につき年間27... 続きを読む

アップル、アマゾン、グーグルなど、世界的な企業の仕事術+それを実現する15の質問

2017/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル アップル 部下 モチベーション アマゾン

未分類 2017.07.24 アップル、アマゾン、グーグルなど、世界的な企業の仕事術+それを実現する15の質問 なぜ、生産性が上がらないのか 社員のモチベーション、ムダな会議、頭が固い上層部、何度言っても理解できない部下、その理由はさまざまですが、その一方で、業績拡大、顧客満足、社員満足の向上と伸びている企業は数多くあります。 では、同じ24時間をつかって仕事の生産性になぜ違いが生まれるのか。 こ... 続きを読む

大林組が配当より内部留保「貯蓄」に励む理由 | 建設・資材 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内部留保 貯蓄 大林組 配当 資材

内部留保(利益剰余金)を倍増、自己資本比率40%(現在29.5%)、借金は実質ゼロ――。 売上高でゼネコン首位に君臨し、都心の再開発やインフラ工事をはじめ旺盛な建設投資を背景に業績拡大が続く大林組。3月に発表した新たな中期経営計画では、2021年度の数値指標として冒頭の数字を掲げた。 大林組は従来、中期経営計画で売上高や営業利益など、損益計算書上の目標値は公表していたが、バランスシートの項目で将来... 続きを読む

「マンション大規模修繕」で企業成長。ツツミワークス社長が明かす“業績拡大の秘訣”とは? | 施工の神様

2017/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 秘訣 神様 施工 風雲児 業績

ツツミワークスの堤崇代表取締役にインタビュー マンション大規模修繕専門工事会社として、順調に実績を伸ばしている株式会社ツツミワークス。東京都豊島区に本社を構える同社は、2016年7月期の売上が51億円に達した。 業界の風雲児と注目されている同社の堤崇代表取締役に、業績を伸ばした秘訣、常識を覆した発想、マンション住民目線に立ったサービスなどについて、お話をうかがった。 マンション修繕工事は「居ながら... 続きを読む

一見好調のニッポン株式会社がこのままでは沈む理由 持続的に成長するための2つの課題とは | JBpress(日本ビジネスプレス)

2016/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 頭打ち 税収 JBpress 過熱 成長軌道

このところ日本企業の利益が拡大している。2015年12月末に2016年度予算の政府案が閣議決定されたが、好調な企業業績を背景に税収は前年度で3兆円の増加となった。 だが日本企業の業績拡大は、そろそろ頭打ちとなる可能性が高い。その理由は、業績拡大の多くの部分が円安効果によるものであり、必ずしも持続的な成長軌道に乗っているわけではないからだ。 米国は昨年末とうとう利上げに踏み切ったが、米国経済は過熱が... 続きを読む

ファミマにブランド一本化 サークルK、サンクス消滅へ - 47NEWS(よんななニュース)

2015/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 514 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファミマ サンクス消滅 ブランド一本化 サークルK なニュース

来年9月の経営統合に大筋で基本合意したファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが、業績拡大の柱と位置づけるコンビニ事業のブランドを「ファミリーマート」に一本化する方針を固めたことが9日、分かった。ユニーグループが国内で合わせて計約6300店を展開する「サークルK」と「サンクス」の看板はなくなる。 ファミリーマートは、計約1万8千店に拡大する国内店舗網を背景に、商品開発力や知名度を高め、最... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)