はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 核融合炉

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 34件)

核融合発電、IHIなど約50社が新組織 24年春に産官学で - 日本経済新聞

2023/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IHI 産官学 販路開拓 商社 核融合発電

次世代エネルギー技術である核融合発電の実用化に向けた産官学の連携組織が2024年3月に発足する。IHIなど核融合炉の建設に関わる企業だけでなく、素材メーカーや商社、スタートアップなど約50の企業・団体が参加。技術開発や販路開拓を進める。新組織には日本で核融合を主導する多くの企業が参加し、開発の動きに弾みが... 続きを読む

「世界初」放射線が出ない核融合反応を実証 岐阜県土岐市の核融合科学研究所 | ぎふチャン

2023/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 332 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネイチャー・コミュニケーションズ 土岐市 ぎふチャン 実証

土岐市にある核融合科学研究所は9日、放射線が出ない核融合反応が世界で初めて実証されたと発表しました。クリーンな核融合炉の実現に向けた第一歩として研究成果をアピールしています。 今回の研究成果は、科学雑誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に2023年2月に掲載されたものです。核融合科学研究所は、ア... 続きを読む

世界最大の実験装置が稼働へ 日本は「核融合大国」になれるか

2022/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 稼働 実験装置 量子 前進 世紀半ば

日本と欧州連合(EU)が取り組む核融合実験装置が、茨城県那珂市で2022年度内にも運転を始める。世界最大の実験装置の稼働になる見込みで核融合炉の世界では大きな前進となる。各国は今世紀半ばの原型炉建設を目指し、稼働後の実験装置には世界から研究者が集まる予定だ。 茨城県那珂市に位置する国立研究開発法人、量子... 続きを読む

「核融合を制御できるAI」をDeepMindが開発

2022/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DeepMind ITER 核融合 プラズマ 磁気

by Eye Steel Film 世界最大の核融合炉「ITER」の建設が進むなど、核融合は未来のエネルギー源として大きく期待されています。ITERに代表されるトカマク型核融合炉は強力な磁気で超高温のプラズマを閉じ込める仕組みとなっており、臨機応変に核融合炉の磁気を調整する必要があります。Googleの姉妹企業で人工知能(AI)開... 続きを読む

世界が注目の「核融合炉」。日本のベンチャーもイギリス法人を設立、覇権を握るのは?

2022/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 切り札 覇権 脱炭素 ベンチャー 地上

太陽は、水素原子同士の核融合反応によって生じた熱によって燃え続けている。核融合炉は、「地上に太陽を再現する技術」とも言われる。 Color4260/Shutterstock.com 脱炭素の切り札として、いま欧米を中心に世界中で注目されている技術がある。 「太陽を人工的に作る技術」とも言われる「核融合炉」だ。 イギリスでは、2021年1... 続きを読む

核融合炉が実用化した後の世界

2021/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実用化 世界

ほぼ無尽蔵に発電できるようになったらどう変わっていくのか それが見たい 続きを読む

新エネルギー源「ITER計画」核融合炉の組み立て開始 | NHKニュース

2020/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 式典 地上 核融合反応 フランス南部 エネルギー源

太陽で起きている核融合反応を地上で再現し新たなエネルギー源として利用しようという大型国際プロジェクト「ITER計画」の心臓部となる核融合炉の組み立てがフランス南部で始まり日本やアメリカ、それに中国など7つの国と地域の代表が集まって記念の式典が行われました。 「ITER計画」は、日本、アメリカ、中国... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 【中国】 2億度のプラズマを生み出せる核融合炉「人工太陽」が2020年に稼働開始する予定 - ライブドアブログ

2019/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ プラズマ 稼働 ITER 人工太陽

【中国】 2億度のプラズマを生み出せる核融合炉「人工太陽」が2020年に稼働開始する予定 1 名前:ニライカナイφ ★:2019/12/21(土) 19:23:08.90 ID:MUjgfy4P9 次世代のエネルギーと期待されている核融合発電については、2025年の稼働を目指す「国際熱核融合実験炉(ITER)」や、同じく2025年の稼働開始を目標にしている民... 続きを読む

九歳でロケット、十四歳で核融合炉を作った「天才」──『太陽を創った少年』 - HONZ

2018/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 358 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アーカンソー州 ギフテッド 早川書房 ガレージ HONZ

太陽を創った少年:僕はガレージの物理学者 作者:トム クラインズ 翻訳:熊谷 玲美 出版社:早川書房 発売日:2018-05-18 この世には「ギフテッド」と呼ばれる神から与えられたとしか思えない才能を持つ凄い人間たちがいる。そのうちの一人がアメリカ、アーカンソー州のテイラー・ウィルソン少年だ。彼は9歳で高度なロケットを”理解した上で“作り上げ、14歳にして5億度のプラズマコア中で原子をたがいに衝... 続きを読む

核融合炉実用化のカギとなるか。「逃走電子」の制御方法発見で核融合反応の安定化が可能に - Engadget 日本版

2017/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カギ 核融合反応 Engadget 日本版 原子核 安定化

物理学誌Physical Review Lettersに、核融合炉の安定的な運転を可能とする「逃走電子」制御についての論文が掲載されました。核融合炉は、恒星が光を発するのと同じ原理を利用して大量のエネルギーを生みだします。エネルギー源は海水に含まれる水素などであるため、枯渇の心配が殆どないのもメリットとされます。 核融合炉は軽い元素の原子を衝突させて原子核を融合させ、そのときに生じるエネルギーを発... 続きを読む

近未来技術「自動運転 量子CP がん撲滅 核融合炉」 - ピコシムのブログ

2017/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピコシム Twitter シンギュラリティ 撲滅 近未来

こんにちは、ピコシムです。 先日、Twitterを見て、近未来って凄いことになりそう!と思ったツイートがこちら。 俺らって、核融合と量子コンピュータ、それに伴うシンギュラリティの達成、そして癌の撲滅をリアルタイムで経験できる可能性が高い世代なんだけど、15年後の社会って、良くも悪くも今とは全く違ってたりする事を期待してる。 — 稲葉渉 (@inabawataru) 2017年3月18日 ドキドキさ... 続きを読む

核融合炉を溶接できる職人さんのレベルについて - Togetterまとめ

2017/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 溶接 最高峰 隙間 若手

真空容器の溶接を研究してる若手に、こないだ入った核融合炉の写真を見せたら、いたく感動してた。究極の研究課題というか、溶接業界の最高峰の技術なんだって。水素原子一個ぶんの隙間で全部ダメになる究極の釜やで。 続きを読む

私の算額:海水の重水素で核融合炉を何年運転できるか

2017/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海水 重水素 算額 平田 夥しい量

私の算額:海水の重水素で核融合炉を何年運転できるか 平田 久子 筑波大学数理物質科学等技術室 〒305-8577 茨城県つくば市天王台 1-1-1 概要 核融合燃料である重水素は地球上に無尽蔵である と一般に述べられている。確かに夥しい量ではある が地球の重力圏という限られた空間に閉じ込められ ている限り有限であることには違いない。そこで核 融合炉燃料として何年分になるかを推量した。 キーワード... 続きを読む

ASCII.jp:核融合炉に行って、炉に飛び込んできた! (1/6)

2016/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ザク ASCII.jp 脳裏 バス おなじみ

日本各地のかっこいい技術・施設を取材する超不定期連載「日本各地のかっこいいスポットを愛でる」。思いっきり久しぶりの今回は核融合炉を取材してきた。 核融合発電は次世代発電技術のひとつであり、現在、基礎研究が進められている。ワードとしては前世紀からSF作品やアニメではおなじみで、MS-06F(ザク)のことが脳裏に浮かんだ人もいるハズ。 核融合炉にはいくつかの方式と種類があり、今回は磁場閉じ込め方式を採... 続きを読む

ドイツの核融合炉が稼動に成功!!!人類のエネルギー史を塗り替えるぞおおお!! : オレ的ゲーム速報@刃

2016/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 稼動 人類 ドイツ 成功 ゲーム速報

■過去記事 完成まで19年、人工太陽とまで言われた夢の技術、『核融合炉』が遂に稼動へ 核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」で水素プラズマ生成に成功、実用化は2025年ごろか <以下、要約> ドイツにある 核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X(ジーベン イクス)」が水素プラズマを発生させることに成功 した。 プラズマの持続時間は4分の1秒という時間だったが、その温度は約8000万度を記録し、期... 続きを読む

核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」で水素プラズマ生成に成功、実用化は2025年ごろか - GIGAZINE

2016/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ヴェンデルシュタイン 生成 7-X テスト

2015年12月に ヘリウムプラズマの生成に成功した核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」 で、今後は水素プラズマの生成も成功が確認されました。核融合炉の実用化へ向けてさらなるテストが進められていて、科学者によると2025年ごろの実用化を目指しているとのこと。 First hydrogen plasma in Wendelstein 7-X | Max-Planck-Institut für P... 続きを読む

新型核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」初起動、ヘリウムプラズマの生成に成功 - GIGAZINE

2015/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 343 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ヘリウム ヴェンデルシュタイン マックス

ドイツのマックス・プランク研究所で、核融合炉「 ヴェンデルシュタイン(Wendelstein) 7-X 」の初実験が行われ、ヘリウムを用いてのプラズマ生成に成功しました。 First plasma in Wendelstein 7-X | Max-Planck-Institut fur Plasmaphysik http://www.ipp.mpg.de/3984226/12_15 「ヴェンデルシ... 続きを読む

狂ったマシンの目覚め。世界最大の核融合炉まもなく点火 : ギズモード・ジャパン

2015/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 234 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 点火 ギズモード マシン ジャパン 磁石

サイエンス , テクノロジー 狂ったマシンの目覚め。世界最大の核融合炉まもなく点火 2015.11.10 17:55 タグ:核融合 巨大磁石に世界中から蓋とネジと管が飛んできたみたいな異形マシン。だいたい「ステラレータ」っていう名前からしてカッコいい。 ドイツのマックス・プランク研究所が保有する世界最大のステラレータ(ヘリカル)型核融合炉「ウェンデルシュタイン7-X (W7-X)」が、ついにスイッ... 続きを読む

安価でコンパクトな核融合反応器の開発にMITが成功し10年以内の実用化に期待 - GIGAZINE

2015/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE arc MIT 格言 石油

「石油は40年で枯渇する」というのと同じくらいまことしやかに語られる「核融合炉は30年で完成する」という"格言"があります。なかなか完成しない核融合炉ですが、MITの科学者が10年以内に実用化できる新しい反応器「ARC」を開発したことを明らかにしました。 ARC: A compact, high-field, fusion nuclear science facility and demonstr... 続きを読む

オークリッジ国立研究所、次期スパコンはIBMのPOWERとNVIDIAのVolta ~名称は「Summit」で150~300PFLOPS達成 - PC Watch

2015/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Volta シミュレーシ SUMMIT NVIDIA IBM

ニュース オークリッジ国立研究所、次期スパコンはIBMのPOWERとNVIDIAのVolta ~名称は「Summit」で150~300PFLOPS達成 (2015/4/17 17:30) Summitでの核融合炉シミュレーションのイメージ オークリッジ国立研究所は、次期スーパーコンピュータ「Summit」の開発を発表した。2018年に完成が予定されている。 Summitでは、核融合炉のシミュレーシ... 続きを読む

核融合炉を1/10に縮小可能」ロッキード・マーティン社 « WIRED.jp

2014/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 縮小 ロッキード・マーティン社 WIRED.jp 米防衛大手

TEXT BY JOHN TIMMER VIDEO BY LOCKHEED MARTIN TRANSLATION BY TOMOKO TAKAHASHI, HIROKO GOHARA/GALILEO ARS TECHNICA (US) ロッキード・マーティン社の小型核融合炉プロジェクトに関する広報動画。 米防衛大手のロッキード・マーティン社が、核融合エネルギー技術でブレークスルーを達成し、合理的な... 続きを読む

従来の核融合炉の10倍のエネルギーを生み出し原発よりもはるかに安全な核融合炉をロッキードが開発中 - GIGAZINE

2014/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ロッキード CFR 原発 従来

アメリカの航空機・宇宙船開発大手のロッキード・マーティンが、地球上の電力すべてを賄えるほどの巨大エネルギーを生み出せ、原子力発電のような環境汚染がない核融合炉を従来比で10倍コンパクトにした「Compact Fusion Reactor(CFR)」を開発中です。 Skunk Works Reveals Compact Fusion Reactor Details | Technology cont... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ (ロイター)

2014/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 米ロッキード ブレークスルー マーチン Yahoo

[ワシントン 15日 ロイター] - 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン<LMT.N>は15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。 開発チームを率いるトム・マクガイア氏は記者団に対して、これまでの作業を通じて出力が100メガワット(MW)で、現在存在するものより約10倍小さく大型... 続きを読む

米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ (ロイター) - Yahoo!ニュース BUSINESS

2014/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 米ロッキード ブレークスルー マーチン Yahoo

[ワシントン 15日 ロイター] - 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン<LMT.N>は15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。 開発チームを率いるトム・マクガイア氏は記者団に対して、これまでの作業を通じて出力が100メガワット(MW)で、現在存在するものより約10倍小さく大型... 続きを読む

日本が開発中の超伝導用磁石で10万Aの超高電流を達成、核融合炉実現に一歩近づく - GIGAZINE

2014/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 電流 プレスリリース 従来 自然科学研究機構

By Paulina Clemente 世界の核融合炉研究をリードする核融合科学研究所が、最先端の高温超伝導導体の製作に成功し、従来の記録を大幅に上回る10万アンペアという超高電流を達成しました。この類を見ない大きさの電流を生み出す、核融合科学研究所・東北大学共同開発の磁性体材料によって、夢の発電所である「核融合炉」の実現に大きく近づくと期待されています。 プレスリリース / 自然科学研究機構 核... 続きを読む

 
(1 - 25 / 34件)