はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 本研究

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 36件)

反抑圧アプローチの視点から迫る軽度知的障害女性の性産業従事

2024/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視点 知的障害女性 AOP 言説 性搾取

軽度の知的障害がある女性たちの性産業従事に関するこれまでの言説の多くは、彼女たちを性搾取の被害者として捉えるものであった。本研究ではその捉え直しを行うべく、性産業従事経験と婦人保護施設の入所経験があり、かつ軽度の知的障害のある女性たち2名に聞き取り調査を行った。分析枠組みとして反抑圧アプローチ(AOP... 続きを読む

冷凍米飯の品質に及ぼす炊飯後の冷まし工程と冷凍保存条件の影響

2024/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 275 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米飯 工程 品質 物性値 影響

調理における時間の短縮・簡略化の代表例として,米飯を冷凍保存し,電子レンジを用いて解凍する冷凍米飯が挙げられるが,アンケート調査により冷凍米飯の品質に不満を有している割合が高いことが報告されている。そこで本研究は炊飯後に米飯を冷ます工程に着目し,冷まし工程終了時と電子レンジ解凍後の含水率,物性値... 続きを読む

LLMが真の推論能力を発揮するには時折「一時停止」させるのが重要との報告 | AIDB

2023/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLM AIDB カーネギーメロン大学 推論能力 出力

マイページに保存最終更新日:2023/10/12 大規模言語モデル(LLM)はしばしば、真の推論能力を発揮しきれていない出力を行っています。この現象はカーネギーメロン大学とGoogleの研究者らによって指摘され、さらに解決するための新しいアプローチが提案されています。 本研究は、一時停止トークンという新しい手法を導入... 続きを読む

植物は何かに「触られた瞬間」と「離れた瞬間」が分かっていた! - ナゾロジー

2023/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 触覚 植物 瞬間 米ワシントン州立大学

植物はあなたに触れられたことがちゃんと分かっているようです。 米ワシントン州立大学(WSU)の最新研究により、植物の葉は何かに触れられたときとそれが離れたときを敏感に感じ分けていることが判明しました。 これまでにも植物が触覚に反応することは知られていましたが、本研究では植物が触覚の開始と終了を正確に識... 続きを読む

動物界初! イヌは「言語の違い」を聞き分けていると判明 - ナゾロジー

2022/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー イヌ credit 言語 判明

Credit: Eniko Kubinyi – Eötvös Loránd University (ELTE), Faculty of Science(2021) 全ての画像を見る イヌが賢いことは周知の事実ですが、このほど、エトヴェシュ・ロラーンド大学(ELTE・ハンガリー)の研究により、新たなイヌの能力が判明しました。 本研究では、イヌの脳が異なる言語に対してどのように反応する... 続きを読む

博士論文「消費者の歴史社会学──近代日本における『消費者主権』の系譜」の内容要旨を公開します - 備忘録

2021/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要旨 備忘録 系譜 氏名 博士論文

※東大リポジトリの更新が遅いため、時限的に本ブログ内にて博士論文内容の要旨を公開します。ご笑覧ください。 論文題目 消費者の歴史社会学──近代日本における「消費者主権」の系譜 氏名 林 凌 本研究は近代日本における消費者概念をめぐる知識人の言説実践を分析対象として、「消費者主権」の系譜を探り当てる試み... 続きを読む

タイラー・コーエン「AI による投資信託は市場に勝てる?」(2021年12月5日)

2021/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タイラー・コーエン 投資信託 Market December

[Tyler Cowen, “Do AI-powered mutual funds outperform the market?” Marginal Revolution, December 5, 2021] 本研究では,人口知能 (AI) 駆動による投資信託のパフォーマンスを評価する.我々の研究からは,そうした投資信託が市場そのものに優ることはないことが見出された.しかしながら,比較してみると,AI 駆動... 続きを読む

専門知識は創作活動を妨げるのか?~専門知識が注意配分パターンならびにアイデアの質に与える影響の分析~ | 東京大学

2021/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイデア パフォーマンス 創作活動 先行研究 研究成果

専門知識は創作活動を妨げるのか?~専門知識が注意配分パターンならびにアイデアの質に与える影響の分析~研究成果 発表のポイント 専門知識の多い人よりも少ない人の方が、関連する創作活動において優れたパフォーマンスを示すことは先行研究で報告されていますが、その理由は明らかになっていませんでした。 本研究で... 続きを読む

モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析

2021/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外見 外見以外 キャラクター モバイルゲーム 男性キャラクター

これまでキャラクターに関する研究において,外見についての研究や男性キャラクターにのみ着目した研究は行われてきたが外見以外の魅力に着目した研究や女性キャラクターにのみに着目した研究はあまり行われていない.本研究ではキャラクターの誘因魅力と継続魅力の違いに着目し,女性キャラクターの魅力についての分析... 続きを読む

国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書

2021/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所蔵 OPAC 図書 国立国会図書館 公立図書館

本研究では,カーリルの検索記録,国立国会図書館オンライン,公立図書館のOPAC, CiNii Books 等を用いて,以下の4 種類の図書が存在することを示した。即ち,(1)国立国会図書館(及び大学図書館)が所蔵しておらず,公立図書館が所蔵している図書,(2)それらのうち公立図書館が除籍してしまった図書,(3)その結... 続きを読む

従来の認識を覆す発見!!自発的対称性の破れによって生じた謎の物体を解明 — 大阪市立大学

2021/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物体 解明 従来 対称性 認識

プレスリリースはこちらから 本研究のポイント ◆南部陽一郎氏のノーベル物理学賞受賞で話題になった自発的対称性の破れに関して、 最近実験で観測された謎の物体(位相欠陥※1)を理論的に解明。 ◆飛行機の翼の揚力計算に用いられるジューコフスキー変換を応用することで 量子楕円渦と呼ばれる新たな位相欠陥の存在を予... 続きを読む

マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果

2021/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 352 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 危害 マインドフルネス 知見 倫理 他者

近年,マインドフルネスが効果をもたらすためには,他者に害を及ぼさず,思いやることを良しとする倫理(危害/ケア)を必要とする知見が提出されている。また,危害/ケアを欠いた場合,マインドフルネスが有害な結果をもたらす可能性が指摘されている。本研究では,想定される有害な行動として能動的攻撃を取り上げ,マ... 続きを読む

VRで網目が見えてしまう「スクリーンドア現象」、その意外な解決策 フェイスブックらが発表 | Mogura VR

2021/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 網目模様 アリゾナ大学 隙間 ディスプレイ 網目

フェイスブックのAR/VR関連チームFacebook Reality Labsとアリゾナ大学の研究者らは、ディスプレイに網目模様が見えてしまう「スクリーンドア現象」の解決を探る研究結果を発表しました。 本研究ではディスプレイを高速で物理的に動かし、ピクセル間の隙間を埋めるという大胆な手法を採用。定量的な効果も検証しています... 続きを読む

図書の書架上の位置が利用者の注視時間に与える影響

2020/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 図書 被験者 位置 影響 実験

本研究では公共図書館において,図書の書架上の位置が利用者の注視時間に与える影響を明らかにすることを目的に,視線追尾装置を用いた被験者実験を行った。実験は2017年10 ~11 月にかけ,愛知県の豊橋市中央図書館にて実施し,11 名の被験者が参加した。被験者には視線追尾装置を装着し,自身が読みたい図書を1 冊以上... 続きを読む

タイラー・コーエン「誰でもトイレを使えるようにしたスターバックスの顛末」(2020年3月7日) — 経済学101

2020/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 顛末 タイラー・コーエン Tyler Cowen 客席 抗議

[Tyler Cowen, “Facts about Starbucks against free bathrooms charge them all,” Marginal Revolution, March 7, 2020] 2018年5月に,抗議の声に応じてスターバックスは全国で方針を変更し,商品を買わなくても誰もが客席やトイレを利用できるようにした.本研究では,匿名化した携帯電話位置情報データを大量に用いて... 続きを読む

慶大、複数のIoTデバイスをMRでプログラミングする「ReallifeEngine」発表 - ITmedia NEWS

2019/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IoT IoTデバイス 慶応義塾大学 プログラミング 複合現実

慶応義塾大学 杉本研究室による研究チームは、MR(複合現実)を活用してIoTの操作をビジュアルプログラミングできるシステム「ReallifeEngine」を発表した。 本研究は、IoTデバイスのプログラミングを容易にするため、MRによって視覚的に接続関係を組み替えるアプローチを提案するもの。さまざまなデータの視覚化を強化... 続きを読む

スプラトゥーン甲子園の配信映像からの勝敗予測モデルに基づくチーム戦略分析 - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)

2019/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドワンゴメディアヴィレッジ スプラトゥーン甲子園 成果 戦略

概要 Dwango Media Villageでは,任天堂様から発売されているゲーム「スプラトゥーン2」に関する研究を行っており, その成果として,昨年行われた公式大会「第4回スプラトゥーン甲子園」にて「AIによる各地区代表チームの戦略分析」を公開した. 本研究において,チームの戦略を分析するために,まず試合中の優勢劣勢状... 続きを読む

英オックスフォード大学が「ゲームと若者の暴力性に関連はない」と結論付ける研究論文を発表 | AUTOMATON

2019/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮説 青少年 描写 論文 AUTOMATON

今月2月13日、英オックスフォード大学は、10代の若者における暴力性とビデオゲームに関する相互関係についての論文を新たに発表した。「暴力的な描写を含むビデオゲームを遊べば遊ぶほど青少年は暴力的な行動をとるようになる」という仮説の元、Andrew Przybylski主任教授を中心に行われた本研究は、結果としてゲームプ... 続きを読む

CiNii 論文 -  複雑な挙動を持つミサイルアニメーションの制作支援システム(アニメーション,映像表現・芸術科学フォーラム2013)

2018/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アニメーター CiNii 挙動 アニメーション 論文

複雑な動きのアニメーションは,アニメーターの手作業により制作されており手間や時間がかかる.これらの問題は,技術が必要とされる複雑な動作表現を自動生成することにより解決できると考える.本研究では,複雑な動きをするアクロバティックなミサイルアニメーションの制作を支援するシステムを開発する.システムの目的は,... 続きを読む

性淘汰が生物多様性を維持することを解明 -身勝手な競争が集団サイズを安定化させる- — 京都大学

2018/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 344 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 性淘汰 解明 かわり 競争 嫌がらせ

小林和也 フィールド科学教育研究センター講師は、性淘汰のうち特に「性的嫌がらせ」(生まれてくる子供の数が減ってしまうかわりに競争相手よりも自分の子供の割合を高める性質)が、生物多様性を維持している可能性を理論的に示し、シミュレーションによってこの理論が上手く機能することを示しました。なお、本研究に... 続きを読む

排便時における怒責圧が循環系に及ぼす影響 - J-Stage

2018/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-STAGE 座位 目的 研究報告 循環系

Japanese Journal of Nursing Art and Science Vol. 10, No. 1, pp 111─120, 2011 研究報告 排便時における怒責圧が循環系に及ぼす影響 Influence of Intrathoracic Pressure at Defecation on Cardiovascular System  目的:本研究では,仰臥位と座位で排便時の... 続きを読む

謝辞

2018/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 謝辞 卒論 心当たり 増田 全文

卒論の謝辞は真面目に書くとのことだったので、私が書いた謝辞の全文を代わりに増田に投稿します。 もし筆者に心当たりがあったとしてもそっとしておいてください。 ---- 本研究を進めるにあたり、ご指導を頂いた指導教官の〇〇教授に感謝いたします。 また、日頃からの議論を通じて研究背景や議論の進め方に関する多くの指摘をくださった○○研の○○さんにも感謝申し上げます。 計算資源を提供してくださった○○にも感... 続きを読む

多次元にもほどがある。人間の脳は最大11次元の構造を持つ可能性(代数的位相幾何学) : カラパイア

2017/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 位相幾何学 カラパイア 既知 スイ 数学

従来の数学をまったく新しいやり方で用いて、脳の構造を覗き込んだ神経科学者がいる。そして明らかになったのは、脳は最大11次元で動作する多次元幾何構造を持つということだ。 3次元による認識に慣れすぎた私たちには理解しづらいところであるが、脳という既知のものとしては最も複雑な構造を理解するうえで、本研究は大きな前進である。 最新の脳モデルは、人間の脳をスーパーコンピューターで再現することを目的とするスイ... 続きを読む

飯塚里志 — ディープネットワークによる画像補完(SIGGRAPH 2017)

2017/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 407 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニューラルネットワーク 畳み込み層 画像補完 形状 手法

概要: 本研究では,畳み込みニューラルネットワークを用いて,シーンの大域的かつ局所的な整合性を考慮した画像補完を行う手法を提案する.提案する補完ネットワークは全層が畳み込み層で構成され,任意のサイズの画像における自由な形状の「穴」を補完できる.この補完ネットワークに,シーンの整合性を考慮した画像補完を学習させるため,本物の画像と補完された画像を識別するための大域識別ネットワークと局所識別ネットワー... 続きを読む

プレスリリース | 自己意識を本人が無自覚のうちに変容できるニューロフィードバック技術の開発 | NICT-情報通信研究機構

2016/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレスリリース NICT-情報通信研究機構 本人 知覚 うち

自らの知覚経験を振り返り、自分の知覚の確からしさ(確信度)を評価するメタ認知は、状況に合った振る舞いをするために不可欠です。 本研究は、最先端のニューロフィードバック技術(Decoded Neurofeedback, DecNef)を応用し、自らの知覚を振り返る「認知の認知=メタ認知」を変容することに成功しました。 具体的には、前頭前野と頭頂葉を含む高次脳ネットワークがメタ認知にかかわると予測し、... 続きを読む

 
(1 - 25 / 36件)