はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 時代ごと

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

聖徳太子はなぜ「超能力者」として語られるようになったのか? 偽史言説や陰謀論のメカニズム

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖徳太子 聖人 あいだ メカニズム 陰謀論

『隠された聖徳太子――近現代日本の偽史とオカルト文化』(ちくま新書) 『隠された聖徳太子――近現代日本の偽史とオカルト文化』(ちくま新書)は、日本史上もっとも神秘的な「聖人」である聖徳太子が、1000年以上ものあいだどのように語り継がれてきたのかを辿ることで、その時代ごとに人々がなにを求めていたのかを探っ... 続きを読む

ホーム | 時代別 歴史漫画の本棚

2024/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 舞台 漫画作品 世界各地 それぞれ 時代

1500タイトル以上の歴史漫画を時代別に整理してリスト化し、それぞれの地域や時代ごとにどんな漫画作品があるのかわかるようにしています。 ここでいう歴史漫画とは、おおよそ1970年代以前の世界各地のいずれかの時代を舞台とした漫画作品のことです。歴史漫画の舞台となる地域としては日本を扱ったものが最も多... 続きを読む

『モテるタイプ』が時代で異なる理由は「メスが他の女に選ばれるオスを選ぶ」から - ナゾロジー

2023/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロセス 特定 好み 変化 ナゾロジー

「モテる男性のタイプ」は、時代によって移り変わります。 しかし、なぜ「モテるタイプ」は特定の形で定まらず、時間とともに変化していくのでしょう? そもそも、「好み」は人それぞれ異なるはずなのに、「モテるタイプ」が時代ごとに固定化されていくプロセスも不思議です。 この人間における「モテるタイプ」の変化... 続きを読む

「データ容量」で読み解くビデオゲーム史:40年間で530万倍にも増加したデータ容量、その時代ごとの特徴を整理する

2023/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビデオゲーム史 データ容量 特徴 ストレージ 40年間

ビデオゲームが必要とするデータ容量は、年を追うごとに増加しています。『Call of Duty』シリーズといったAAAタイトルともなると、100GBを超えるものも珍しくありません。ゲーミングPCや現世代機は、大容量(PS5・Xbox Sereis Xの場合で1TB)のストレージを備えていますが、ある程度まとまった数のゲームをインストール... 続きを読む

フロントエンドとSPA職人の目指したものの歴史と概略

2023/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 概略 職域 フロントエンド プログラミング 歴史

年末年始にフロントエンド論みたいな記事をいくつか見たが、僕ら古のSPA職人がやってきたフロントエンドという職域と目指していたものが失伝しかけている気がするので、ここに時代ごとに何を考えていたか、雑に書き殴る。 注意点として、 2004から始まるが、自分がプログラミングを始めたのが2010, 業務としてコードを書... 続きを読む

ヒットチャートではわからない「真のヒットソング」が音楽配信サービスの統計から浮き彫りに - GIGAZINE

2015/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストリーミング 名曲 レコード 楽曲 GIGAZINE

By Jeff Blum 1900年代半ばにラジオやレコードが普及して以来、多くのヒットソングが人々の心を惹きつけてきました。時代ごとに「名曲」と呼ばれる楽曲が歴史に名を残してきたわけですが、それらの楽曲が実際にどの程度聞き続けられているのかを把握することは非常に困難なものでした。 しかし、ネットを使って音楽をストリーミング配信するサービスの登場により、その状況は変化しつつあります。2006年にサ... 続きを読む

スマホ+タブレットが「ポストPC」たりえない理由|佐藤一郎のパースペクティブ|ダイヤモンド・オンライン

2013/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 終焉 要件 主役交代 コンピュータ 主役

PC(パソコン)の時代の終焉は近いと、しばしばささやかれるようになっています。では、その次に来るポストPCとはどんなコンピュータだと思われますか? スマートフォンなのでしょうか、それともタブレットでしょうか。先のことはわかりません。ただ、ポストPCになるための要件があるとすると、それはPCよりも数多く売れるということです。 コンピュータの主役交代 コンピュータは時代ごとに主役がありました。1970... 続きを読む

テレビアニメがこの50年間で何作品放送されたか年ごとにまとめたムービー - GIGAZINE

2012/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE YouTube 鉄腕アトム 本数 ムービー

日本のテレビアニメの歴史は1963年の「鉄腕アトム」から始まっていて、今年で半世紀を迎えました。これまでに放送された作品の本数は相当なものになりますが、時代ごとに本数はどう移り変わってきたのかが1本のムービーにまとめられています。長さは15分ありますが、その年を代表する作品の映像が入っていて、見ているとあっという間です。 放送作品数から見るTVアニメの歴史 - YouTube このまとめは地上波、... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)