はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 技術評論社発売日

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 27件)

実践API設計: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

2023/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

WEB+DB PRESS Vol.134 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2023/04/22メディア: Kindle版 4月に発売された「WEB+DB PRESS Vol.134」で特集1「実践API設計」を執筆していますが、そこから部分的に紹介します。 第1章「優れたAPI仕様とは何か --- よくある問題と記述すべてき事柄」の冒頭で次のように述べています。 今日... 続きを読む

ゲームAIの基礎がこの一冊に集約されている!──『ゲームAI技術入門──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ』 - 基本読書

2019/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

ゲームAI技術入門──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ作者: 三宅 陽一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2019/09/30メディア: 単行本AmazonKindle本書はゲームAIの研究と開発の最前線で戦い続けている三宅陽一郎さんの「ゲームAI技術入門」である。三宅さんはこれまで何冊も本を書かれていて、入門編的な意味だと... 続きを読む

機械学習の本なのに、なぜか確率の話が 1/3 を占める「わけがわかる機械学習」 - 木曜不足

2019/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

「わけがわかる機械学習」という本を書きました。 一言でいうと、「機械学習はなぜそんなことをしたいか・してもいいか」を解説する入門本です。 わけがわかる機械学習 ── 現実の問題を解くために、しくみを理解する 作者: 中谷秀洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2019/08/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この... 続きを読む

「エンジニアの知的生産術」読んだ - Masteries

2019/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

年末に id:daiksy さんが「良い!」とツイートされていたので, ついつい買ってしまった「エンジニアの知的生産術」を読み終わりました. エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 西尾泰和出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/08/10メディア: 単行本(ソフト... 続きを読む

入門者じゃない人にこそ読んで欲しい「Vue.js入門」 - じまろぐ

2018/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

Vue.js入門を@kazu_ponさんより頂きました。ありがとうございます。 遅くなりましたが、読んだ感想を残しておきたいと思います。 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで 作者: 川口和也,喜多啓介,野田陽平,手島拓也,片山真也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/09/22メディア: 単行本(ソフトカバー)... 続きを読む

働きながら3週間で応用情報技術者試験に合格した話 - 下町柚子黄昏記

2015/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2015-06-04 働きながら3週間で応用情報技術者試験に合格した話 資格 概要 IPAの応用情報技術者試験(平成26年/秋試験)に合格しました。 仕事をしながら3週間で合格できたので、勉強法など知見を共有します。 平成27年度【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)作者: 大滝みや子,岡嶋裕史出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/12/13メディア: 単行... 続きを読む

【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで - GoTheDistance

2015/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2015-03-12 【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで 著者の羽生章洋さんより献本御礼。はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで作者: 羽生章洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/02/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る本書の特徴を一言で言うなら、「これ以上に必要なことはないが、足りていないことは何もない」という絶妙なバ... 続きを読む

単著でゲーム開発の技術書を執筆しての製作秘話と思ったこと - 5.1さらうどん

2014/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-12-22 単著でゲーム開発の技術書を執筆しての製作秘話と思ったこと 本出します!!! cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android作者: 三木康暉出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/12/27メディア: 大型本この商品を含むブログを見る 先月告知しましたが、この度「cocos2d-xではじめる... 続きを読む

『cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発』という本を出版します - 5.1さらうどん

2014/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-11-26 『cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発』という本を出版します 本出すぞ!!! cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android作者: 三木康暉出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/12/24メディア: 大型本この商品を含むブログを見る こんにちは。@giginetです。なぜ... 続きを読む

関数プログラミング実践入門という本を書きました - ぼくのぬまち 出張版

2014/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-11-08 関数プログラミング実践入門という本を書きました 是非手に取ってみて下さい.よろしくおねがいします.関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために (WEB+DB PRESS plus)作者: 大川徳之出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/14メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見るAgdaとかHaskell ... 続きを読む

横浜市のオープンデータで人口ピラミッドを作ってみた - え、そこから?

2014/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-08-31 横浜市のオープンデータで人口ピラミッドを作ってみた R できそうなことをやってみよう。 Rの勉強をするにあたり、この本を注文しました。手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング作者: 尾崎隆出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/08/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る  が、まだ来てません。 しかしながら、今日... 続きを読む

Figを使って複数のDockerコンテナをコマンド一発で立ち上げる - y_310's diary

2014/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-08-10 Figを使って複数のDockerコンテナをコマンド一発で立ち上げる 土日を使ってDocker入門を読みながらDockerを触ってみました。 Docker入門 Immutable Infrastructureを実現する作者: 松原豊,米林正明出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る とりあえずR... 続きを読む

サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 を書きました - すずけんメモ

2014/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-07-18 サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 を書きました 技評さんでログ解析のムック本を共著で執筆させていただきました。 サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 [現場主導のデータ分析環境を構築!] (Software Design plus)作者: 鈴木健太,吉田健太郎,大谷純,道井俊介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/08/08... 続きを読む

【書評】プログラムは技術だけでは動かない - GoTheDistance

2014/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-06-09 【書評】プログラムは技術だけでは動かない 技術評論社、傳様より献本御礼。プログラムは技術だけでは動かない ?プログラミングで食べていくために知っておくべきこと作者: 小俣光之出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/06/05メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る本書は「技術的な力はあっても、仕事として作った技術を活かした製品やシステムが、使いものになら... 続きを読む

パーフェクトRuby on Railsという書籍が出ます - すがブロ

2014/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-05-31 パーフェクトRuby on Railsという書籍が出ます 6/6発売となります パーフェクト Ruby on Rails作者: すがわらまさのり,前島真一,近藤宇智朗,橋立友宏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/06/06メディア: 大型本この商品を含むブログを見る まだAmazonだと書影や目次がでていませんね。 これが表紙です!! 目次などの一次ソースは h... 続きを読む

「チーム開発実践入門」を読んだ - $shibayu36->blog;

2014/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-05-01 「チーム開発実践入門」を読んだ tech book チーム開発実践入門という本が最近出ていたので、読んだ。チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)作者: 池田尚史,藤倉和明,井上史彰出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見るこの本... 続きを読む

Docker入門 執筆しました - よねのはてな

2014/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

docker | 10:23 | Docker入門を弊社CTOの@mopemopeと執筆しました。充実した内容になったと思えるので是非みなさん読んでみて下さい。Docker入門 Immutable Infrastructureを実現する作者: 松原豊,米林正明出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る Amazon ... 続きを読む

「Webアプリエンジニア養成読本」を読みました - その手の平は尻もつかめるさ

2014/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-03-18 「Webアプリエンジニア養成読本」を読みました Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus)作者: 和田裕介,石田絢一(uzulla),すがわらまさのり,斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/03/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (2件) を見るW... 続きを読む

「インフラデザインパターン」を読みました - stanaka's blog

2014/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2014-02-09 「インフラデザインパターン」を読みました 「インフラデザインパターン」を献本いただきましたので、ざっと読んでみました。いつもありがとうございます! インフラデザインパターン ~安定稼動に導く127の設計方式 (WEB+DB PRESS plus)作者: 株式会社NTTデータ,杉原健郎,吉田一幸,岩崎賢治,三浦広志,吉田佐智男出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/0... 続きを読む

書評『コーディングを支える技術』(西尾泰和・著) - delirious thoughts

2013/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2013-04-21 書評『コーディングを支える技術』(西尾泰和・著) 西尾泰和さんの新刊『コーディングを支える技術』をご恵贈いただきました。ありがとうございます。 コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 西尾泰和出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/04/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを... 続きを読む

そろそろTumblrやらないか?フォローしてよかったタンブリスタ5選 - enator's blog

2013/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

2013-02-13 そろそろTumblrやらないか?フォローしてよかったタンブリスタ5選 ゼロからはじめる tumblrスマートガイド作者: 松本剛出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/09/07メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 4回この商品を含むブログを見るタンブリスタって使い方あってますかね。Tumblrに最近はまっています。なかなか面白いです。つらつら見て、とりあ... 続きを読む

「はじめてのOSコードリーディング」という本を出版します - やる気のないはてだ

2012/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

unix, 雑記 はじめに「はじめてのOSコードリーディング 〜UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ〜」という本を2013年1月8日に技術評論社から出版します。はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ (Software Design plus)作者: 青柳隆宏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/01/08メディア: 単行本(ソフトカバー)クリック: ... 続きを読む

JUnit4実践入門の感想 - 川口耕介の日記

2012/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

JUnit4実践入門を献本してもらったので感想など。JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行本(ソフトカバー)クリック: 154回この商品を含むブログ (9件) を見る恥ずかしながら、僕はJenkinsでは未だにJUnit3でテストを書いています。JUn... 続きを読む

JUnit実践入門の読みどころ #junitbook - やさしいデスマーチ

2012/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

Java, JUnit, TDD, JUnit実践入門 | 19:10 | 先日のエントリーではたくさんのブクマありがとうございます。Amazonでの予約も好調とのことで、うれしい限りです。JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行本(ソフトカバー)クリッ... 続きを読む

『ニートの歩き方』というか - Chikirinの日記

2012/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

「日本一のニート」こと、phaさんの本が発売されました。ちきりんは帯に推薦文を書いています。ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法作者: pha出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/03メディア: 単行本(ソフトカバー)クリック: 743回この商品を含むブログ (4件) を見る phaさんとは、ちきりんの希望で対談をしたのがきっかけで知り合いまし... 続きを読む

 
(1 - 25 / 27件)