はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 希少種

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

【Hothotレビュー】 小型ボディに高速SoC、6軸ジンバルカメラ、OLED搭載のZenfone 10はスマホ界の希少種

2023/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OLED搭載 Hothotレビュー 小型ボディ

続きを読む

外来マングース、奄美で根絶目前 希少種の天敵「元の自然に」―駆除にジレンマも・環境省:時事ドットコム

2023/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根絶 天敵 ジレンマ 奄美 駆除

外来マングース、奄美で根絶目前 希少種の天敵「元の自然に」―駆除にジレンマも・環境省 2023年05月05日07時12分 鹿児島県・奄美大島の外来種マングース=2005年3月(環境省奄美群島国立公園管理事務所提供) 世界自然遺産の鹿児島県・奄美大島で、環境省が駆除を進める外来種マングースの根絶が目前に迫っている... 続きを読む

外来種のウシガエル「捕まえて食べてやる」 意気込んだ中学生、持ち帰ったのはまさかの希少種(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モリアオガエル ウシガエル 生体 絶滅 絶好

森の中に生息し、兵庫県内での絶滅が危惧されている希少種・モリアオガエルの生体が、同県多可町中区の「なか・やちよの森公園」で発見された。見つけたのは、職業体験で訪れた中学生。藤浦薫事務局長は「豊かな自然を感じてもらう絶好の機会になったのでは」と目を細める。 【写真】モリアオガエルの卵塊 日本固有種の... 続きを読む

奄美大島のマングース 駆除進み「根絶間近」 鹿児島 | NHKニュース

2019/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マングース 根絶 奄美 駆除 奄美大島

世界自然遺産への登録を目指す鹿児島県の奄美大島で、希少種を襲うマングースの駆除が進み生息数が減る中、今年度は先月までの5か月間に1匹も捕獲されていないことが分かりました。環境省は「奄美のマングースは根絶間近にある」として、引き続き対策を進めることにしています。 環境省の沖縄奄美自然環境事務所により... 続きを読む

昆虫採集どうあれば アマ活躍の一方、自然破壊の批判も:朝日新聞デジタル

2019/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昆虫採集 一方 朝日新聞デジタル 批判 破壊

スカッと抜ける青空に、照り返す木々の緑。そこに黒く輝きながら優雅に舞うアゲハチョウ。網を手に追いかけた興奮を覚えている方も多いでしょう。大人になっても採集を続ける昆虫愛好家には研究者級の人も多く、レッドデータブックの作成でも活躍しています。一方で、採集には希少種を脅かす自然破壊だとの批判も。昆虫... 続きを読む

富士通、脱・汎用品でIT集中 携帯事業売却へ  :日本経済新聞

2017/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士通 ガラパゴス 京セラ ニッチ 汎用品

富士通が携帯電話事業を売却する方針を固めた。コモディティー化したスマートフォン(スマホ)から手を引き、経営資源を新たな重点分野に振り向けられるかが次の焦点となる。一方、富士通の事実上の撤退で残った主な国内端末メーカーはソニー、シャープ、京セラなどとなった。ガラパゴスに残った「希少種」は、個性を極めてニッチでの生存競争に挑む。  2012年に東芝の携帯電話事業を統合した富士通。高齢者を主要顧客に据え... 続きを読む

科学者が図らずも、希少種を絶滅に追い込む密猟者に加担してしまっている | NewSphere

2017/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NewSphere 絶滅 密猟者 科学者

著: Benjamin Scheele ( オーストラリア国立大学 Postdoctoral Research Fellow in Ecology)、 David Lindenmayer ( オーストラリア国立大学 The Fenner School of Environment and Society Professor) Googleを立ち上げて「ゴマバラトカゲモドキ」と入力すると、「ゴマバラ... 続きを読む

学校のプール、水を抜いたら…大量の希少サンショウウオ:朝日新聞デジタル

2017/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル プール 学校 カスミサンショウウオ ヤゴ

佐賀県唐津市鎮西町の市立名護屋小学校(堤和隆校長、104人)のプールで25日、希少種のカスミサンショウウオが数百匹見つかった。多くは水を抜く際に排水口に吸い込まれていったが、児童たちが捕まえたうち30匹ほどを水槽で飼うことにした。 夏の水泳の時期を前にプールを掃除すると、毎年オタマジャクシやヤゴに交じって数匹は発見されるそうだ。だが今年は違った。掃除を控え、24日に大半の水を抜いたところ、見たこと... 続きを読む

ホワイトタイガー、雄にかまれ死ぬ とべ動物園 (愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

2015/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホワイトタイガー 群馬サファリパーク オメガ 繁殖 反省

愛媛県立とべ動物園(砥部町上原町)は21日までに、飼育していた希少種のホワイトタイガー「オメガ」(雌、14歳)が10月26日の繁殖に向けた引き合わせ時に、雄(6歳)にかまれて死んだとホームページで公表した。同園は「事前準備を整えて臨んだが、このような結果になりじくじたる思い。検証と反省の上で事故を教訓とし、希少種繁殖に努力したい」としている。 オメガは07年に繁殖のため群馬サファリパークから借り受... 続きを読む

尻尾と首が長すぎてヘビに間違えられちゃう猫がいる。絶滅危惧種「リンサン」 : カラパイア

2015/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リンさん カラパイア ヘビ 尻尾 シャ

昼間で会ったらわかるだろうが、そもそも夜行性だし希少種なのでめったに出会うことはないが、あまりの尻尾の長さと首の長さに一瞬ヘビかなんかと勘違いしてしまう面白キャットが存在する。 その名はリンサン。まずは暗視カメラがとらえたリンサンの動きをみていこう。 Banded Linsang(オビリンサン) その模様もヘビに似てなくもないわけだが、これも進化の過程で得たものなのだろうか?ちなみにリンサンはジャ... 続きを読む

オオタカ「希少種」解除へ…保護で生息数回復 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2015/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオタカ 猛禽 歯止め 来春 営巣地

種の保存法で希少種に指定され、営巣地を保護するなどの配慮が義務付けられているオオタカについて、環境省は、来春にも指定を解除する方針を固めた。 各地の保護の取り組みが奏功し、生息数が回復したと判断した。乱開発に歯止めをかける「自然保護のシンボル」とされてきたオオタカの指定解除には反発も予想され、同省は引き続き生息数調査などの保護策を講じる。 オオタカは、成長すると体長約50センチになる猛禽(もうきん... 続きを読む

オオタカ「希少種」解除へ…保護で生息数回復 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2015/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオタカ 猛禽 歯止め 来春 営巣地

種の保存法で希少種に指定され、営巣地を保護するなどの配慮が義務付けられているオオタカについて、環境省は、来春にも指定を解除する方針を固めた。 各地の保護の取り組みが奏功し、生息数が回復したと判断した。乱開発に歯止めをかける「自然保護のシンボル」とされてきたオオタカの指定解除には反発も予想され、同省は引き続き生息数調査などの保護策を講じる。 オオタカは、成長すると体長約50センチになる猛禽(もうきん... 続きを読む

物理ボタンが8個もあるauタフネススマホ『TORQUE G02』は防水じゃなくても購入に値する - 週刊アスキー

2015/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 週刊アスキー 防水 フィー 手探り TORQUE G

こんにちは、物理ボタン大好きジャイアン鈴木です。以前はホーム、メニュー、戻るボタンを物理ボタンとして備えているスマホが多かったですが、最近はそれらが希少種となっているのが嘆かわしい限りです。 物理ボタンの利点はふたつあります。まずひとつは、手探りで押せること。ソフトウェアキーでは手探りしようがありませんね。もうひとつは押したときにフィードバックがあること。ソフトウェアキーでもバイブや音などでフィー... 続きを読む

アムールヒョウ、19年ぶりベビー 神戸・王子動物園:朝日新聞デジタル

2015/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アムロ 体長 ほん オズ メス

神戸市灘区の市立王子動物園で4月、希少種として知られるアムールヒョウの赤ちゃんが誕生した。同園での繁殖成功は19年ぶりで、夏ごろから公開される予定という。 同園によると、2013年にロシアの動物園からやってきたオスの「アムロ」と、11年に広島市安佐動物公園からやってきたメスの「ポン」の間に先月8日、メスが2頭生まれた。1頭は14日に死亡したが、もう1頭は順調に育ち、4月末時点で体長約30センチ、体... 続きを読む

CNN.co.jp : 絶滅危惧種のオウムを保護、ボトル詰めで密輸 インドネシア

2015/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN.co.jp ポリタンク JST 密輸 バタン

絶滅危惧種のオウムを保護、ボトル詰めで密輸 インドネシア 2015.05.07 Thu posted at 11:59 JST (CNN) インドネシアの警察当局などは7日までに、同国スラバヤの港で、1.5リットルのペットボトルに押し込まれて輸送されていた希少種の鳥少なくとも21羽を保護したと明らかにした。いずれもオウム科のバタンと呼ばれる種類。 警察はまず、ポリタンクに入れられた2羽の鳥を船から... 続きを読む

92、93年生まれがアツイ。同世代の飛び抜けた【若手起業家8選】

2015/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人脈 昨今 アツい 若手 起業

若手起業家というと、一般的には「99%失敗する」と言われている。 理由は、人脈がなかったり、資金がなかったり、というわけだ。 ただ、昨今のインターネットブームで起業資金がかからないということもあり、起業を志す若者は増えているのかもしれない。 今回は若干20代前半ながら起業し、結果を残している極めて希少種な若手を紹若手起業家というと、一般的には「99%失敗する」と言われている。 理由は、人脈がなかっ... 続きを読む

【和田ラヂヲ・味の断章(フラグマン)その2】あんこう鍋 - みんなのごはん

2014/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フラグマン チョウチンアンコウ アンコウ 和田ラヂヲ 提灯

2014-12-18 【和田ラヂヲ・味の断章(フラグマン)その2】あんこう鍋 和田ラヂヲ 和食 ツイート 私 はアンコウを食べたことがない。 この先食べる予定もない。お金もない。ないない尽くしである。 アンコウといえば頭にかわいい提灯(ちょうちん)の付いたチョウチンアンコウを思い浮かべるが、コイツは希少種で食されているのは種類の異なるアンコウである。アンコウ目チョウチンアンコウ科とアンコウ目アンコ... 続きを読む

ニヤニヤが止まらない。世界最小の猫、クロアシネコの赤ちゃんが一般公開に(米フィラデルフィア動物園) : カラパイア

2014/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 405 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア リーガル クロアシネコ メス アフリカ南部

クロアシネコがカラパイアに登場するのは今回2度目。アフリカ南部に生息する世界最小にして希少種。足の裏が真っ黒なことからその名が付いたクロアシネコの子猫ちゃんたちが、米ペンシルベニア州フィラデルフィア動物園で一般公開となったそうだ。 この3匹の子猫たちは、動物園で飼育されているメスのアザさんが、が2014年4月8日に出産したもので、当動物園では初めてのことである。生まれた子猫は、ドローゴン、リーガル... 続きを読む

新種のカニ、東京湾で見つかる 希少種の可能性も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2014/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種 カニ 浅瀬 干潟 朝日新聞デジタル

東京湾に、これまで知られていなかった新種のカニが生息していることを、千葉県立中央博物館などの研究チームが突き止めた。発見場所は、東京湾アクアラインを望む浅瀬で、多くの人が訪れる潮干狩り場のそばだった。研究チームは「東京湾の干潟で、新種のカニが見つかるのは極めて珍しい」としている。 このカニはカクレガニ科の一種で、脚を広げた大きさは3センチほど。体は黄色がかった褐色で、脚にはフサフサとした毛が密生し... 続きを読む

新種のカニ、東京湾で見つかる 希少種の可能性も:朝日新聞デジタル

2014/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種 カニ 浅瀬 干潟 朝日新聞デジタル

東京湾に、これまで知られていなかった新種のカニが生息していることを、千葉県立中央博物館などの研究チームが突き止めた。発見場所は、東京湾アクアラインを望む浅瀬で、多くの人が訪れる潮干狩り場のそばだった。研究チームは「東京湾の干潟で、新種のカニが見つかるのは極めて珍しい」としている。 このカニはカクレガニ科の一種で、脚を広げた大きさは3センチほど。体は黄色がかった褐色で、脚にはフサフサとした毛が密生し... 続きを読む

希少種オオタカ、都心で増える 公園で巣作り  :日本経済新聞

2014/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 都心 巣作り オオタカ 猛きん類 公園

国内希少種の猛きん類で、自然保護の象徴とされてきた「オオタカ」の営巣地が東京都内で増えていることが都の調査でわかった。明治神宮など都心部でも見つかっている。保護が進んだことに加え、都心の大きな公園には人工の森があり、オオタカが都会の生活に適応してきた面もある。環境省は希少種の指定解除を巡って検討を始めている。 オオタカは森林や里山にすむが、宅地の開発や農薬汚染などで数が減少。環境省は1991年に… 続きを読む

「幻のエスカルゴ」ダブルマイマイの繁殖に成功 仏

2014/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エスカルゴ 体長 エスカ 繁殖 一種

フランス科学院は11日(現地時間10日)、殻を2枚持つカタツムリの希少種「ダブルマイマイ」の人工繁殖に成功したと発表した。ダブルマイマイの人工繁殖は世界初の成功例となる。 仏高級紙「ラ・ミスティフィカシオン」が同日付記事で伝えた。ダブルマイマイはフランス東部ブルゴーニュ地方原産の食用カタツムリ(エスカルゴ)の一種。生息数が極めて少ないことから「幻のエスカルゴ」と呼ばれてきた。 体長は一般的なエスカ... 続きを読む

石垣島:外来ヒキガエルが準絶滅危惧種のヘビ「ぱくり」- 毎日jp(毎日新聞)

2013/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パクリ ヘビ オオヒキガエル 毎日新聞 サトウキビ

沖縄県・石垣島で10月中旬、特定外来生物のオオヒキガエルが準絶滅危惧種のサキシマバイカダとみられる小型のヘビを大きな口で「ぱくり」と丸のみしようとしている珍しい写真を竹富町役場の職員が撮影した。環境省はオオヒキガエルが希少種に及ぼす影響を懸念、駆除に努めている。 オオヒキガエルは主に中南米に生息する体長8〜15センチの大型カエル。環境省によると、1978年にサトウキビの害虫駆除のため石垣島に持ち込... 続きを読む

生きた証拠品:希少種ばかり 飼育は研究所や動物園に委託- 毎日jp(毎日新聞)

2013/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 飼育 委託 動物園 証拠品

「元証拠品」のホウシャガメ。通路には飼育用の水槽などがすきまなく並ぶ=横浜市西区の市立野毛山動物園で、黒田阿紗子撮影 事件捜査の要は、今も昔も証拠を押さえること。種の保存法や鳥獣保護法違反なら、それが希少種の動物や野鳥になる。警視庁が2012年度に同種事件で押収したのはホウシャガメやオオサンショウウオなど356個体。「生きた証拠品」の行方を追うと、違法に飼育された動物たちが、元の「人生」を取り戻す... 続きを読む

フェラーリに衝突したwww人生オワタ\(^o^)/ : 妹はVIPPER

2011/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VIPPER フェラーリ 過失 ケツ VIP

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/26(火) 10:51:13.49 ID:ecWuAkkx0 フェラーリのケツ掘っちまったww 相手大激怒www「希少種だからパーツねぇんだぞ!!」とかwww 知らねーよwwwwリオレイアかよwwwマスタードみたいな色しやがってwwwww もう駄目だ100%俺の過失だしどうにもならん……トーチャンゴメン… 4:以下、名無しにかわ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)