はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 営巣地

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

猫が大量繁殖し、海鳥が激減  「島の生態系を守れ」――捕獲活動に奮闘する人たち - Yahoo!ニュース

2020/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海鳥 激減 御蔵島 Yahoo 生態系

伊豆諸島の御蔵島でこの20年間、猫が大量繁殖している。もともと島外の人間が島に持ち込み、野生化したものだ。島を世界最大の営巣地としていた海鳥、オオミズナギドリが猫に捕食され、壊滅的な被害が出ている。生態系への影響も大きい。「害獣」になってしまった猫を捕獲し、島外で暮らせるようにしようと奮闘する人た... 続きを読む

恐竜の卵:兵庫県が封印解除し発掘調査へ - 毎日新聞

2018/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恐竜 毎日新聞 封印 鳥類 化石

左側のコンクリートで「封印」された部分から卵の化石が見つかっていた。恐竜の姿が描かれた右側コンクリート部分は丹波竜が発掘された場所=兵庫県教委提供 兵庫県は来年1月、世界でも珍しい小型恐竜か初期鳥類の卵の可能性がある化石が見つかりながら、コンクリートで封印された同県丹波市山南町の発掘現場の調査に乗り出す。現場からは卵の殻が密集して発見され、営巣地の可能性もある。専門家は「恐竜から鳥類への進化の手が... 続きを読む

オオミズナギドリ激減、犯人は野ネコ 森に転がる翼と骨:朝日新聞デジタル

2017/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 犯人 横穴 朝日新聞デジタル 御蔵島 イワシ

東京・伊豆諸島の御蔵島(みくらじま)でオオミズナギドリが激減している。島は世界最大の営巣地だが、繁殖数は約10年で9割近く減ったことが環境省の調査でわかった。増え過ぎた野ネコの影響が深刻化している。 都心から南へ約220キロ。面積約21平方キロの小さな御蔵島は海岸に崖がそびえ、深い原生林が広がる。3月、オオミズナギドリが飛来する。昼間は海でイワシやイカを狙い、夜は森へ戻る。地面に横穴を掘って卵を産... 続きを読む

オオタカ「希少種」解除へ…保護で生息数回復 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2015/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオタカ 猛禽 歯止め 来春 シンボル

種の保存法で希少種に指定され、営巣地を保護するなどの配慮が義務付けられているオオタカについて、環境省は、来春にも指定を解除する方針を固めた。 各地の保護の取り組みが奏功し、生息数が回復したと判断した。乱開発に歯止めをかける「自然保護のシンボル」とされてきたオオタカの指定解除には反発も予想され、同省は引き続き生息数調査などの保護策を講じる。 オオタカは、成長すると体長約50センチになる猛禽(もうきん... 続きを読む

オオタカ「希少種」解除へ…保護で生息数回復 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2015/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオタカ 猛禽 歯止め 来春 シンボル

種の保存法で希少種に指定され、営巣地を保護するなどの配慮が義務付けられているオオタカについて、環境省は、来春にも指定を解除する方針を固めた。 各地の保護の取り組みが奏功し、生息数が回復したと判断した。乱開発に歯止めをかける「自然保護のシンボル」とされてきたオオタカの指定解除には反発も予想され、同省は引き続き生息数調査などの保護策を講じる。 オオタカは、成長すると体長約50センチになる猛禽(もうきん... 続きを読む

希少種オオタカ、都心で増える 公園で巣作り  :日本経済新聞

2014/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 都心 巣作り オオタカ 猛きん類 公園

国内希少種の猛きん類で、自然保護の象徴とされてきた「オオタカ」の営巣地が東京都内で増えていることが都の調査でわかった。明治神宮など都心部でも見つかっている。保護が進んだことに加え、都心の大きな公園には人工の森があり、オオタカが都会の生活に適応してきた面もある。環境省は希少種の指定解除を巡って検討を始めている。 オオタカは森林や里山にすむが、宅地の開発や農薬汚染などで数が減少。環境省は1991年に… 続きを読む

信濃毎日新聞[信毎web] フクロウ営巣地、切られた木 撮影目的か 巣が丸見えに

2011/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 信濃毎日新聞 丸見え 信毎web 立ち木 ふくろう

営巣中のフクロウのひなが巣立ち間近になっている長野市郊外の山中で12日、巣がある松の周辺の立ち木10本ほどが切られているのが見つかった。「ひなの撮影に邪魔になる」と考えた写真愛好家が切ったとみられ、巣が登山道から丸見えの状態に。営巣地を見守る人たちは心無い行為を残念がり、今後のフクロウの繁殖に影響が出ないか心配している。 立ち木が切られているのを発見したのは、日本野鳥の会長野支部会員で、十数年前か... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)