はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

コンテンツの価格は海賊版のアクセス数に影響を与えるのか?

2024/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海賊版 コンテンツ 影響 アクセス数 価格

海賊版コンテンツは違法であると知りながら使ってしまう理由として、正規のコンテンツが高価過ぎるように感じられるということがしばしば挙げられます。実際にコンテンツの価格が海賊版の利用率に影響しているかどうか、複数の大学による共同研究チームが調査結果を報告しています。 Price, Piracy, and Search: Which P... 続きを読む

中国に派遣の米大学講師4人が「重大事案」で負傷、刃物襲撃か(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

2024/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN 学長 カレッジ CNN.co.jp 米アイオワ州

米アイオワ州の私立大学コーネル・カレッジから中国の大学へ派遣されている講師4人が、「重大事案」で負傷したという (CNN) 米アイオワ州の私立大学、コーネル・カレッジは10日、同大学から中国の大学へ派遣されている講師4人が同日、「重大事案」で負傷したと発表した。 コーネル・カレッジの学長が大学関係... 続きを読む

障害者の受験を受け入れる大学が減少 全国障害学生支援センター調査

2024/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減少 受験 回答 前回 調査

障害者の受験を認める大学がすべての障害種別で減少していることが、全国障害学生支援センターの調査で明らかになった。調査は2023年7~12月に全国の大学810校、大学校10校を対象に実施。調査対象の47%から回答を得て、集計した。 全国障害学生支援センターによると、前回(2022年)の調査では障害学生が在籍する大学は... 続きを読む

世界大学ランキングを不適切操作? 日本人研究者が明かした裏契約 | 毎日新聞

2024/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 内幕 操作 サウジアラビア 自国

大学の国際競争力を示す「世界大学ランキング」。その順位を、サウジアラビアの大学が不適切に操作している疑いが浮上した。海外の著名な研究者に金銭を払って所属先を変えさせ、自国の研究人材としてカウントしているというのだ。著名研究者のリストには日本人の名も。その一人が、隠された契約条件の存在などの内幕を... 続きを読む

【教育格差】「大学卒業して正社員となり3年以上継続して勤務する」が普通と思ってる人がいるかもしれないけれど、そういう人はわずか全体の16.3%にすぎないよ、という話

2024/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 313 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教育格差 正社員 全体 16.3% 所謂

松岡亮二『教育格差(ちくま新書)』『東大生、教育格差を学ぶ(光文社新書)』 @ryojimatsuoka 「大卒者が想起する所謂”ふつう”の進路は、”中学校卒業後は高校に進学し、4年制大学を4年で卒業して、正規雇用で同じ企業に勤め続ける”かと思います。しかし、実際にそのような”ふつう"の人生を送ったのは1000人中の163人で... 続きを読む

博士課程の進路や留年率公表、大学に義務化へ…学生の不安解消し人材増加狙う

2024/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博士課程 進路 大学院 開示 読売新聞

【読売新聞】 政府は、博士号の取得を希望する学生を支援するため、大学院を設置する全ての大学に対し、博士課程に関する情報の開示を義務づける方針を固めた。国際的に技術革新競争が激化する中、日本では博士課程に進学する学生が減少しており、実 続きを読む

少子化対策1位は「小学校〜大学の学費無償化」 日経読者5000人の声 - 日本経済新聞

2024/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学費無償化 小学校〜大学 日本経済新聞 歯止め 合計特殊出生率

少子化に歯止めがかからない。厚生労働省が5日発表した2023年の合計特殊出生率は1.20と過去最低を更新した。日本経済新聞社が5月、読者約5000人を対象に実施したアンケートでは政府の少子化対策に「期待していない」と7割以上の人が答えた。有効な対策としては「小学校から大学までの学費無償化」が約半数と最も多かった... 続きを読む

青山学院に来て驚いたのが「渋谷駅から大学まで歩く間にカフェラテを買わないと死ぬ女」がいる話…あれは必要な存在

2024/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カフェラテ 青山学院 渋谷駅

さくらもち @Sakuramochi__45 もしかしたら「宮益坂を登る時の消費エネルギー=カフェラテ1杯」という生物として絶望的な消費エネルギー効率なのかもしれない 僕は人のこと言えないけど x.com/rowrawrowraw/s… 2024-06-04 18:10:13 続きを読む

早稲田大 学生らの氏名とアドレス 約35万件が閲覧可能状態に | NHK

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 氏名 早稲田大学 NHK 在学生 早稲田大

早稲田大学が学生などのIDを管理するシステム上で、利用者の在学生や卒業生などの氏名とメールアドレスおよそ35万件が、互いに閲覧できる状態になっていたことが分かりました。システムの設定の誤りが原因だったということで、大学は設定を変更して閲覧できないようにするとともに、利用者に謝罪しました。 早稲田大学に... 続きを読む

モチベーションを維持し、自分だけの人生を切り開くためにやるべき「10のこと」 - Qiita

2024/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita モチベーション モーレツ キャパ 病名

今の時期って、期が変わり 、自分のキャパを超えて、モーレツに頑張っている人と、自分のキャパを持て余し気味で、モチベーションが落ち気味の人がいるのではないかと思います。 5月病とはよく知られた言葉ですが、正式な病名ではなく俗称です。 激しい入学試験をパスしてやっと大学に合格し た新入生が、ゴールデンウ... 続きを読む

東京大学 “言葉の逆風”ポスターを掲示 男女比の偏り是正へ | NHK

2024/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逆風 是正 掲示 教員 差別

東京大学は、学生や教員などの男女比の偏りを是正しようと、女性にとって“逆風”となってきた言葉をポスターなどで掲示し、無意識の差別に気付いてもらう取り組みを行っています。 東京大学では、女性が占める割合が学生で24.6%、教員で17.6%と国内外の大学と比べても低く、男女比の偏りが課題となっています。 大学で... 続きを読む

「そのTシャツいいね!どこで買ったの?」と聞いたら「あっ彼女居ます」って言われた

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 433 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 彼女 X.com コブ ユー Tシャツ

コブ@いつも心に別アース @kobu_wird 「そのTシャツいいね!どこで買ったの?」って聞いたら、「あっ彼女居ます」って言われたことあるな 話を聞けそのTシャツはどこで買ったんだよ!!!! x.com/whoareyou0912/… 2024-05-28 15:13:07 ゆー @whoareyou0912 大学の飲み会で「趣味は旅行です」と話したら、前に座ってい... 続きを読む

大阪公立大 研究室の青酸カリなど紛失 卒業生を窃盗疑いで逮捕 | NHK

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 青酸カリ 毒性 窃盗 薬品 窃盗疑い

大阪公立大学の研究室で保管されていた青酸カリなど毒性の強い2種類の薬品がなくなっていた問題で、大学の卒業生が窃盗の疑いで逮捕されたことが捜査関係者への取材で分かりました。 大阪公立大学は今月16日、大阪 住吉区の工学研究科の研究室にある薬品の保管庫から毒性の強いシアン化カリウム、いわゆる青酸カリ25グラ... 続きを読む

大学入って一番驚いたのは「邪馬台国論争はもう解決済みです。考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」と教わったことかも

2024/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 考古学者 学者 朝廷 邪馬台国論争 ウィキペディア

持明院殿(按察使) @dimyauwin 日本中世の朝廷とか…好きです/洛外の某大学1年/ウィキペディア「光厳天皇」(秀逸な記事) の主筆者 w.wiki/542K /無言フォロー失礼します/フォロバ基本100 (場合による) /サブ垢→ @dimyauwin_sub w.wiki/542K 持明院殿(按察使) @dimyauwin 大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争は... 続きを読む

米 ハーバード大の卒業式で学生が途中退席 イスラエルへの抗議 | NHK

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラエル ガザ地区 パレスチナ支持 抗議 途中退席

アメリカ ハーバード大学の卒業式で、イスラエルによるガザ地区への攻撃と、パレスチナ支持のデモに対する大学側の対応に抗議して学生数百人が途中で退席しました。同じような抗議はほかの大学でも起きていてアメリカの学生たちの間でイスラエルへの反発が根強いことがうかがえます。 アメリカ東部マサチューセッツ州に... 続きを読む

いまの日本は若者に「チャンス」より「屈辱感」を与えている…内田樹が「昭和より令和のほうが意地悪」とする理由 問題は「力のある人たち」のマナーである

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意地悪 勢い 組織 内田樹 令和

日本に「勢い」があった時代 1970~90年代の日本の組織はどこも「勢い」がありました。「勢い」というのはただ金が儲かるということではないんです。とにかく仕事がどんどん増えてくる。それもやったことのない仕事が。 僕は’75年に大学を卒業してから2年近く定職に就かずふらふらしていました。一応「大学院浪人」を自... 続きを読む

自主的に大学通いを続けた猫、「名誉博士」の学位を授与される : カラパイア

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学位 カラパイア マックス キャンパス 教授

アメリカのバーモント州立大学で、マックスという名前の猫が「名誉博士」の学位を大学側から正式に授与されたそうだ。 彼は大学の近所に住む飼い猫で、毎日自主的にキャンパスに通っていた。学生たちはもちろん教授やスタッフにも愛され、とてもかわいがられた。 今回「マックス博士」となった猫は、今後も大学のため、... 続きを読む

「たまごを食べたい」卵アレルギーでも、食べられる卵を | NHK | WEB特集

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip たまご 卵アレルギー NHK WEB特集 おう吐

卵(鶏卵)を食べると、おう吐やじんましんなどの症状が出る「卵アレルギー」。食物アレルギーの中で最も多く、全体の3割以上を占めていて、症状が重い場合は、命に関わるケースもあります。 卵アレルギーの人でも安心して卵を食べられるようにできないか。食品メーカーと大学、病院が連携して“世界初”の研究が進められ... 続きを読む

なぜ日本はITに“めっぽう”弱いのか? 根本原因が「大学教育とOJT」と言えるワケ

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OJT 水準 先端分野 米国 根本原因

米国はITやAIなど先端分野になるほど強く、企業の収益力が高い。対する日本はどうか。この違いは、大学の水準の高さにある。日本の大学教育は、伝統的な教育システムであるOJTなどによって立ち後れた。もはや日本の状況は「危機的」と言わざるを得ない。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年... 続きを読む

研究予算の充足感…中堅大学で悪化、研究時間は8割が不足 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

2024/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 充足感 悪化 中堅大学 ニュースイッチ 研究予算

文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、全国の大学・研究機関を調査し、中堅大学で研究者の研究予算充足感が悪化していることを明らかにした。大学を論文数で四つに分けると第2グループ(G)と第3Gで状況認識が厳しくなっている。研究時間は8割の研究者が不足と回答。大学の財源不足が人材不足を... 続きを読む

偏差値低めの大学にいったら講義の話をする相手がいなくて「偏差値高めの大学に行く意味」を思い知った話…自分に合う環境であるかは大事

2024/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 講義 音羽 偏差値 相手 意味

音羽 庵🗝 @VYNZlYq58otIZyk 偏差値の高い大学に行くって大事なんだなぁって思った。 高校生の頃は、偏差値低めの大学に行って好きなだけ本読んでのんびり過ごすのがいいよね〜なんて思って地元の誰でも入れそうな大学に入った。 すると、あら不思議。話す人いないんですよねぇ!さっきの授業でやったあれさ!っていって... 続きを読む

大東京カワセミ日記196 意外なところで巣作りを 20230319 |柳瀬 博一

2024/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カワセミ 下流 鳴き声 上流 階段

朝イチで下流のカップルの巣作りを見たので、今度は上流のカップルを見に行く。 野球場のある、いつもいる場所よりずいぶん下流の大学の下のところで、鳴き声がして上流に飛ぶカワセミの姿。あれ、もしかするとさらに下流でも行動している? 公園脇の階段の定位置に。すぐに橋を抜けてさらに上流に。盛んに鳴き声がする... 続きを読む

LGBTQの権利保障押し付け、「反欧米感情」あおる セネガル首相

2024/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LGBTQ ダカール SEYLLOU AFP セネガル

セネガル・ダカールの大学で演説するウスマン・ソンコ首相(2024年5月16日撮影)。(c)SEYLLOU / AFP 【5月17日 AFP】セネガルのウスマン・ソンコ(Ousmane Sonko)首相は16日、外交の場や国際機関からの性的少数者(LGBTQ)の権利保障の押し付けは、「反欧米感情」につながる可能性があると警告した。 セネガルで同性愛... 続きを読む

ガザ抗議デモ、日本の大学でも広がる 「学生から動かないと」 | 毎日新聞

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 侵攻 発端 イスラエル パレスチナ自治区ガザ地区

パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスが2023年10月7日、イスラエルへの戦闘を開始しました。 続きを読む

「国立大は適正な授業料を」値上げも視野に 自民党調査会が提言 | 毎日新聞

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 提言 視野 再編 自民党

自民党の教育・人材力強化調査会(柴山昌彦会長)は16日、大学など高等教育機関の再編に向けた提言をまとめた。国立大については、国際競争力の強化など大学ごとの役割に応じて、値上げも視野に入れた適正な授業料の設定や学生側の負担軽減について検討するとした。 文部科学省によると、2040年の大学入学者数は約51万人... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)