はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ロボット開発

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 155件)

朝日新聞デジタル:ベテルギウスが謎の膨張 40年で直径2〜3倍に - テック&サイエンス

2013/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベテルギウス 波長 膨張 福島慎吾 大気

【福島慎吾】近く爆発するとも言われているオリオン座の1等星「ベテルギウス」が、一定の波長で見ると、30〜40年前より直径が2〜3倍にふくらんで見えることが、北見工大などの観測でわかった。爆発に関係しているのか、詳しい原因は謎だという。10日に仙台市で始まる日本天文学会で発表する。  北見工大の三浦則明教授らが、西はりま天文台(兵庫県佐用町)にある、なゆた望遠鏡を使って観測。地球の大気のゆらぎを特殊... 続きを読む

朝日新聞デジタル:イルカの夢精、初めて撮影に成功 「夢とは無関係」 - テック&サイエンス

2013/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イルカ 朝日新聞デジタル テック&サイエンス 鍛治信太郎 夢精

【動画】イルカの夢精を撮影 水生の哺乳類では初報告=京大・阪匡通特定助教撮影イルカの夢精の瞬間。交尾のときにしか露出しないペニスが出ている=京大提供  【鍛治信太郎】京都大などのグループは3日、野生イルカの夢精の撮影に成功したと発表した。クジラやアザラシ、ラッコなど水生の哺乳類では初の報告という。 特集:どうぶつ新聞  京大野生動物研究センターの森阪匡通特定助教らは、東京都の御蔵島周辺に住む野生の... 続きを読む

朝日新聞デジタル:肉眼で見えませんが…世界最小の花咲いた 茨城の植物園 - テック&サイエンス

2013/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肉眼 朝日新聞デジタル テック&サイエンス 茨城 植物園

国立科学博物館が栽培しているミジンコウキクサ。人の指と比べると、その小ささがわかる=茨城県つくば市ミジンコウキクサの顕微鏡写真。白っぽい部分が雄花で、直径は0.1〜0.2ミリ=田中法生・国立科学博物館研究主幹提供  【山本智之】花が咲くのは非常にまれとされる「ミジンコウキクサ」が、国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)で開花した。「世界最小の花」として知られ、花の直径は0・1〜0・2ミリ。... 続きを読む

朝日新聞デジタル:初音ミクライブに10代熱狂 一足先に「誕生日」祝い - テック&サイエンス

2013/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初音ミクライブ 朝日新聞デジタル テック&サイエンス 誕生日

横浜アリーナを沸かせた初音ミク (C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net /(C)SEGA Graphics by SEGA / MARZA ANIMATION PLANET INC. Organized by TOKYO MX / Crypton Future Media, INC.満場の横浜アリーナにミクのイメージカラー(グリーン)のサイリウムの... 続きを読む

朝日新聞デジタル:たった0.07秒に翻弄 イプシロン、再挑戦は9月早々 - テック&サイエンス

2013/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イプシロン システ 波多野陽 JAXA 裏目

信号に遅延が生じたしくみ  【波多野陽】新型ロケット「イプシロン」が、管制棟のコンピューターの誤判断により打ち上げ中止となった問題で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、機体の姿勢を示すデータが管制棟のコンピューターに届くのが0・07秒遅れたのが原因と発表した。画期的な新機能である機体の自動点検システムが裏目に出た形だ。次の打ち上げは、9月中のできるだけ早い時期を目指すという。  このシステ... 続きを読む

朝日新聞デジタル:アルマ天文台、ストで観測停止 チリの最高性能望遠鏡 - テック&サイエンス

2013/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チリ 朝日新聞デジタル テック&サイエンス スト 賃上げ

【編集委員・高橋真理子】史上最高性能の電波望遠鏡を日米欧が共同で製作・運用しているチリのアルマ天文台で、現地職員の労働組合と雇用主である米国北東部大学連合の労使交渉が決裂してストライキに入ったため、22日から観測がストップしている。  英科学誌ネイチャーによると、労組は7月から賃上げや労働時間の短縮を求める交渉を始めた。アルマ天文台はスト突入の日に「合意にいたらず残念だ」とするコメントを発表、その... 続きを読む

朝日新聞デジタル:初音ミクがそこにいる! 3D公演「夏祭初音鑑」始まる - テック&サイエンス

2013/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初音ミク 朝日新聞デジタル テック&サイエンス 夏祭初音鑑

【動画】「夏祭初音鑑」の舞台から=アスキー・メディアワークス提供「夏祭初音鑑」の舞台から、「Tell Your World」。作詞・作曲・編曲:kz、3D modeled by ままま、(C)ANGEL Project、(C)Crypton Future Media, INC.  www.piapro.net「夏祭初音鑑」の舞台から、「Tell Your World」。作詞・作曲・編曲:kz、3D... 続きを読む

朝日新聞デジタル:ペルセウス座流星群、12日深夜から一番の見ごろ - テック&サイエンス

2013/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見ごろ 波多野陽 ペルセウス座流星群 大気 朝日新聞デジタル

ペルセウス座流星群  【波多野陽】たくさんの流れ星を観察できることで知られる「ペルセウス座流星群」が、12日深夜〜13日未明に見ごろのピークを迎える。今年は真夜中前に月が沈むため、月明かりに邪魔をされない好条件で観察できるという。  宇宙空間にある直径1ミリから数センチのちりが地球の大気との摩擦で光ると流星になる。ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座、12月のふたご座と並ぶ「3大流星群」の一つだ... 続きを読む

朝日新聞デジタル:奄美沖の水中ミステリーサークル、作ったのは… - テック&サイエンス

2013/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 奄美沖 朝日新聞デジタル テック&サイエンス

フグが作った海底のサークル=マリンステイション奄美の伊藤公昭さん撮影サークルを作っているシッポウフグの仲間のオス=伊藤公昭さん撮影  【波多野陽】鹿児島県の奄美大島沖の海底に点在するミステリーサークルのような砂の構造物。実は、新種のフグが作っていたことが研究者らの調査でわかった。メスに産卵してもらうため、体長10センチのオスが飾り立てたサークルは直径2メートルにもなる。  サークルがあるのは水深2... 続きを読む

朝日新聞デジタル:アトピー性皮膚炎のメカニズム明らかに 新薬開発に期待 - テック&サイエンス

2013/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メカニズム 新薬開発 朝日新聞デジタル テック&サイエンス

【野中良祐】激しいかゆみや発疹がでるアトピー性皮膚炎の発症メカニズムの一つを、兵庫医科大学などの研究チームが、マウスの実験で突きとめた。皮膚で作られるたんぱく質が過剰になると、炎症を引き起こす細胞が活性化し、発症するという。  同医大の山西清文主任教授(皮膚科)によると、アトピー性皮膚炎は乳幼児から成人まで、日本人の約20%が患者になっているとされる。 続きを読む関連記事がん再発・転移のたんぱく質... 続きを読む

朝日新聞デジタル:子どものヒブ感染症や肺炎球菌が大幅減 予防接種効果か - テック&サイエンス

2013/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肺炎球菌 大幅減 朝日新聞デジタル テック&サイエンス ヒブ

【阿部彰芳】インフルエンザ菌b型(ヒブ)に感染して重い髄膜炎などを発症する子どもが、2008年から5年間で10分の1に減った。肺炎球菌も半減した。厚生労働省研究班が調べた。国はこの間に予防接種の公費助成を始めており、厚労省は「ワクチンによる効果」とみている。  ヒブは乳幼児が感染しやすく髄膜炎や肺炎、関節炎を起こす。髄膜炎になると数%が死亡するとされる。10年11月から子どもの肺炎球菌、子宮頸(け... 続きを読む

朝日新聞デジタル:あなたのiPS細胞、600万円で作ります…仏企業販売 - テック&サイエンス

2013/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPS細胞 作製 司佳代子 シンガポール 遺伝子

【下司佳代子】あなたのiPS細胞(人工多能性幹細胞)つくります――。将来の医療応用をみすえ、iPS細胞をつくって長期間保存しておくサービスを、仏バイオ企業セレクティス社のグループ会社が7月から各国で始めた。  健康な人も含め、希望者の皮膚の組織を少しとって、遺伝子を導入してiPS細胞をつくる。費用は作製に6万米ドル(約590万円)、保存に年間500ドル(約5万円)。  作製などはシンガポールなどで... 続きを読む

朝日新聞デジタル:ISSに日本専用冷蔵庫 「いつかアイスを入れる日も」 - テック&サイエンス

2013/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ISS 波多野陽 待望 種子島宇宙センター JAXA提供

宇宙に運ばれる冷凍・冷蔵庫フロスト。マイナス80度まで冷やせる上、温度変化も0・5度以内に抑えることができる=JAXA提供  【波多野陽】地球を回る国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟きぼうに、待望の冷凍・冷蔵庫がやって来る。といっても、アイスやビールではなく、実験サンプルを冷やすため。4日に種子島宇宙センターからH2Bロケットで打ち上げられた補給船「こうのとり」に積み込まれており、宇宙で実... 続きを読む

朝日新聞デジタル:プリウスがハッキングされ急加速 米ハッカー祭典で実演 - テック&サイエンス

2013/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プリウス 実演 朝日新聞デジタル テック&サイエンス デフコン

【ラスベガス=藤えりか】車載システムがハッキングされ、運転中にハンドルやブレーキが利かなくなる――。こんな事態が現実味を帯びてきた。米ラスベガスで開催中のハッカーの祭典「デフコン」で、トヨタ自動車のプリウスなどを例に専門家が手法を披露。IT化が進む車のセキュリティー強化に向け、注意を呼びかけた。  米国防高等研究計画局(DARPA)の助成を受けた米ツイッター社の研究者チャーリー・ミラー氏らが、プリ... 続きを読む

朝日新聞デジタル:顔の美容整形手術しても…若返り、平均3歳だけ? - テック&サイエンス

2013/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル テック&サイエンス 美容整形 JAMA シワ

【岡崎明子】若く見せたいと顔のしわやたるみを取る美容整形手術を受けても平均3歳しか若返らず、期待したほど魅力的にもならないらしい。トロント大などカナダと米国のチームが、1日付米医師会雑誌(JAMA)姉妹紙に調査結果を発表した。  チームは、42〜73歳のときに手術を受けた男女49人の「ビフォア」「アフター」の顔写真を協力者50人に見せて「何歳に見えるか」を尋ねる一方、その人の魅力度を1〜10点で採... 続きを読む

朝日新聞デジタル:H2Bロケット4号機打ち上げ成功 こうのとり軌道投入 - テック&サイエンス

2013/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル テック&サイエンス

国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人補給船「こうのとり(HTV)」を載せたH2Bロケット4号機が4日午前4時48分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。HTVの飛行が順調なら、9日夜に地上約400キロをまわるISSに到着する。  H2Bはカウントダウンのアナウンスがゼロになると、まばゆい光と爆音を響かせながら夜明け前の空を駆け上がった。2009年に初飛行し、これまで3回連続で... 続きを読む

朝日新聞デジタル:救急搬送、使えるスマホ 症状入力、受け入れ病院を検索 - テック&サイエンス

2013/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年配 救急搬送 朝日新聞デジタル 救急隊 テック&サイエンス

救急スマホの情報の流れ大阪市消防局が使う専用スマートフォンの画面。病院の状況に応じ、受け入れ可能かどうかを表示する。青丸は受け入れ可能。最上部の病院には赤丸が表示され、他の救急隊が患者を搬送中であることを示している。黄丸は診療中を示し、時間がたてば受け入れができるようになることを示す。右端は現場から病院までの距離。スマートフォンを扱う大阪市消防局の職員。操作が簡単で「機械に慣れていない年配の職員に... 続きを読む

朝日新聞デジタル:こうのとり4号機、いよいよソラへ H2B準備着々 - テック&サイエンス

2013/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip そら 朝日新聞デジタル テック&サイエンス こうのとり4号機

打ち上げのため、発射点に移されるH2Bロケット4号機=3日午後1時6分、鹿児島県南種子町、池田良撮影  【東山正宜】国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人補給船「こうのとり(HTV)4号機」を載せたH2Bロケット4号機が3日、鹿児島県の種子島宇宙センターで打ち上げ準備の最終段階を迎えた。機体組み立て棟での確認を終え、特殊な車両で500メートル先の発射点へ移動した。打ち上げは4日午前4時48... 続きを読む

朝日新聞デジタル:熱すぎた「バルス祭り」 大幅更新、「あけおめ」の4倍 - テック&サイエンス

2013/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バルス祭り 朝日新聞デジタル テック&サイエンス あけおめ

【古田大輔】アニメ「天空の城ラピュタ」の主人公のセリフ「バルス」にあわせて視聴者が一斉に同じセリフをツイートするネットの恒例行事で、ツイッター社は3日、その瞬間のツイート数が1秒間に14万3199件に及び、世界最高記録を大幅に更新した、と発表した。  「バルス」はラピュタのクライマックスで主人公が唱える滅びの呪文。ツイッター社によると、2日夜、テレビ放映で主人公が呪文を唱えた瞬間の午後11時21分... 続きを読む

朝日新聞デジタル:脳の1秒、スパコンだと40分 大脳皮質もとに働き再現 - テック&サイエンス

2013/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スパコン 朝日新聞デジタル テック&サイエンス 再現 全容解明

【川田俊男】理化学研究所は2日、スーパーコンピューター「京(けい)」(神戸市)の全計算能力を使って脳の働きを再現する世界最大規模のシミュレーションに成功したと発表した。実際の脳なら1秒ですることが京だと40分かかった。計算を重ねれば、ヒトの脳の仕組みの全容解明につながるという。  理研などの研究グループは京のすべての演算処理能力を使って、17億3千万個の神経細胞と、神経細胞同士をつなぐ10兆4千億... 続きを読む

朝日新聞デジタル:遺伝子組み換え効かぬ害虫、予想より早く出現 米で被害 - テック&サイエンス

2013/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 害虫 遺伝子 出現 朝日新聞デジタル テック&サイエンス

ハムシの幼虫(ネキリムシ)に食べられたBtコーンの根(左)と健全な根(右)=米イリノイ州、行方史郎撮影  【行方史郎】コーンベルトと呼ばれる米中西部のトウモロコシ生産地帯で、遺伝子組み換え(GM)トウモロコシに耐性を持つ害虫の被害が広まっている。一角をなすイリノイ州の現場を訪ねると、予想を超える早い出現に殺虫剤の使用が増えていた。GM作物の新たな課題が浮かび上がる。 ■米コーンベルト、殺虫剤使用増... 続きを読む

朝日新聞デジタル:アルツハイマーは「脳の糖尿病」? 新治療法への試みも - テック&サイエンス

2013/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新治療法 アルツハイマー 手がかり インスリン 糖尿病

代表的な認知症のアルツハイマー病は、インスリンがうまく働かない糖尿病の一種なのではないか――。そんな見方を示す報告が続いている。二つの病気の共通点を手がかりに、アルツハイマー病の新しい治療法をめざす試みもある。 ■インスリンに着目、報告次々  「アルツハイマー病患者の脳では、インスリンをつくったり利用したりするしくみが壊れている」  九州大の中別府雄作・主幹教授(分子生物学)たちのチームは今年5月... 続きを読む

朝日新聞デジタル:スマホの空き能力で仮想スパコン 米で新アプリ公開 - テック&サイエンス

2013/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル テック&サイエンス 能力 スマホ

【合田禄】使っていないスマートフォンをネットワークでつないで、エイズ治療の研究や新星の発見のための観測データの解析に生かす。そんなアプリケーションを、米カリフォルニア大バークリー校が開発し、23日に公開した。対象のスマートフォンは世界で約9億台。それを結集すると演算処理能力は、スーパーコンピューターを上回るという。  アプリの名は「BOINC(ボインク)」。アンドロイドのスマートフォン用。充電中な... 続きを読む

朝日新聞デジタル:イルカは「名前」で呼び合う? 英の大学チームが論文 - テック&サイエンス

2013/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イルカ 論文 朝日新聞デジタル テック&サイエンス 直也

海面上に姿を現した2頭のイルカ=英セントアンドルーズ大のウェブサイトから  【今直也】イルカは「名前」に当たる特定の鳴き声を使って仲間を呼び、仲間も応えている。そんな論文を英セントアンドルーズ大の研究チームがまとめた。知らない「名前」で呼ばれても、反応しないという。22日付の米科学アカデミー紀要電子版で発表された。 特集:どうぶつ新聞  イルカは、個体それぞれに特徴的な鳴き声を出し、仲間はそれをま... 続きを読む

朝日新聞デジタル:観測ロケット2機、JAXAが打ち上げ成功 鹿児島 - テック&サイエンス

2013/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA 観測 内之浦宇宙空間観測所 JAXA提供 鹿児島

打ち上げられるS―520―27号機=肝付町の内之浦宇宙空間観測所、JAXA提供  宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日午後11時と11時57分、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所からS―310―42号機(全長7・7メートル、直径31センチ)とS―520―27号機(全長8・5メートル、直径52センチ)の観測ロケット2機を連続で打ち上げた。高度70〜300キロの希薄な超高層大気の観測が目的。  ... 続きを読む

(26 - 50 / 155件)