はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ リフレ政策

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 21 / 21件)
 

田中秀臣 on Twitter: "自民党がするリフレ政策は「悪いリフレ」で、れいわだとかがやるリフレ政策は「良いリフレ」みたいな歪んだ経済政策観には賛同できない。民主党政権時代にはリフレ

2022/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リフレ 連中 自民党 安倍政権 田中秀臣 on Twitter

自民党がするリフレ政策は「悪いリフレ」で、れいわだとかがやるリフレ政策は「良いリフレ」みたいな歪んだ経済政策観には賛同できない。民主党政権時代にはリフレ政策に「いいね!」してた連中が、安倍政権で採用したら急に無視や批判や、場合によれば睨む(リアルであり)姿勢に転じたのに似てる 続きを読む

アベノミクスはこのまま終わってしまうのか | インフレが日本を救う |村上 尚己 : マーケット・ストラテジスト| 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ アベノミクス 日本銀行 リフレーション政策 アフロ

戦前、高橋是清蔵相(左)は大規模なリフレ政策で日本を救った。もしアベノミクスが終わってしまったら?(写真:近現代PL/アフロ) 3月19日に日本銀行を退任した岩田規久男前副総裁が編集者となっている『昭和恐慌の研究』(東洋経済新報社)は、戦前の昭和恐慌の教訓を基に2013年から黒田東彦総裁が率いる日銀執行部が実施しているリフレーション政策を論じた名著だ。投資戦略策定に欠かせない筆者の愛読書の1つであ... 続きを読む

加計学園問題でいらいらすること - 発声練習

2017/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発声練習 野党 加計学園問題 首相 安倍首相

2017 - 06 - 27 加計学園問題でいらいらすること 「加計学園問題は何が問題なの?」という意見 首相の利益相反が疑われるのだから、野党が問題視して「利益相反事案ではない」という説明を政府に求めるのは当然。いくら、安倍首相じゃないとリフレ政策の維持ができないからといって、利益相反が疑われる事例に関しては、ちゃんんと問題ないということを説明してもらいたい。 安倍首相の余計な発言 3月13日の... 続きを読む

ゼロからわかる「リフレ派」とは何か 〜そんな派閥は存在しない!?(安達 誠司) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

2017/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 派閥 誠司 安達 FTPL リフレ派

「リフレ派」対「反リフレ派」 浜田宏一内閣官房参与(イェール大学名誉教授)の「発言」以降、日本でも財政拡大に関心が集まりつつある。 浜田参与は、クリストファー・シムズ氏(2011年のノーベル経済学賞受賞者で現プリンストン大学教授)らが提唱した「FTPL(物価の財政理論)」に基づき、日本がデフレを完全に克服するために財政拡大の必要性に言及した。 すると、従来からリフレ政策に批判的であった論者たちはこ... 続きを読む

なぜ韓国はリフレ政策を採用しないのか - Baatarismの溜息通信

2015/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ECB Baatarism リプ 黒田バズーカ 白川日銀

08:23 | 黒田日銀が「異次元緩和」「黒田バズーカ」などと呼ばれるリフレ政策を採用し(インフレ目標の達成は消費税増税のために遅れてしまいましたが)、ECBも大規模な金融緩和を発表するなど、今やリフレ政策は世界の主要国に広がりつつあります。しかし、そんな中でもリフレ政策を採用せずに、白川日銀、民主党政権までの日本のように効果の薄い為替介入を繰り返しているのが、お隣の韓国です。そこでなぜ韓国はリフ... 続きを読む

リフレねこさんはTwitterを使っています: "ほんとなんで右寄りの人達の方がリフレ政策の理解が早かったのか、若い歴史家さん研究してくれませんかね後世(´・ω・`)>RT"

2015/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 右寄り Twitter 後世 リフレねこさん 理解

ほんとなんで右寄りの人達の方がリフレ政策の理解が早かったのか、若い歴史家さん研究してくれませんかね後世(´・ω・`)>RT 続きを読む

リフレ政策はトリクルダウン理論じゃないよ、という話 - 児童小銃

2014/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 児童小銃 アベノミクス トリクルダウン理論 図解 庶民

「アベノミクス」の図解としてこんなのが出回っていますが、違いますよ、という話。アベノミクスで株価も上がってるし大企業の業績も回復しているのに庶民が景気が良いと感じないのは何故なのか、わかりやすく図にしてみました。 pic.twitter.com/BtYW2JG2FU— カレーの鬼 (@Oni_Curry) 2014, 11月 12これ、元ネタの図は Trickle down economics (... 続きを読む

薄氷の上のリフレ政策 - Baatarismの溜息通信

2014/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Baatarism 薄氷 溜息通信

00:15 | 10月31日(ブルームバーグ):日本銀行は31日の金融政策決定会合で、追加緩和に踏み切ることを5対4で決めた。長期国債の買い入れを「保有残高が年間約80兆円に相当するペース」に増やすほか、指数連動型上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J−REIT)の買い入れも「それぞれ年間約3兆円、年間約900億円に相当するペース」に拡大する。マネタリーベース目標額は「年間約80兆円に相当する... 続きを読む

なぜ日本のリベラルはリフレ政策が嫌いなのか  WEDGE Infinity(ウェッジ)

2014/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェッジ イデオロギー WEDGE Infinity お蔭

日本のリベラルはアベノミクスの第1の矢、大胆な金融緩和、リフレ政策が嫌いらしい。リベラルが、機密保護法や集団的自衛権に反対するのは、そのイデオロギーから言って当然だろうが、なぜリフレ政策に反対するのだろうか。 リフレ政策のお蔭で経済が拡大している。雇用が良くなっている。増えているのは非正規ばかりと言われていたが、正規の雇用も拡大している。雇用情勢が良くなっているのは大都市だけのことではない。有効求... 続きを読む

「株安でアベノミクスは頓挫した」と、1割の可能性にBETする危ない橋を渡る人たち | SYNODOS -シノドス-

2013/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip synodos 株安 バーナンキ シノドス アベノミクス

株安によってアベノミクスが頓挫するのではないか? という不安が高まるなか、5月23日、『リフレが正しい。FRB議長ベン・バーナンキの言葉』(中経出版)が発売された。この本は、FRB議長であるベン・S・バーナンキの過去の講演のうち、とくに「日本のデフレの問題」と、「リフレ政策の是非」について語られている講演をセレクト、翻訳したものである。 本インタビューでは、この本の監訳・解説を務め、プリンストン大... 続きを読む

リフレ政策とトリクルダウン理論について - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

2013/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリクルダウン理論 Wikipedia トリクルダウン 浸透

「トリクルダウン理論」はそれなりに名前を知られている理論ではあるが、意外と内容は知られていないもののようでもある。 その簡単な説明をwikipediaから引用するとトリクルダウン理論(トリクルダウンりろん、trickle-down theory)とは、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)する」とする政治思想である。トリクルダウン仮説ともいう。現状では、マクロレベルでのパ... 続きを読む

アベノミクスの行く末を予想する - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

2013/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行く末 アベノミクス 筆者 シナリオ 複合

いよいよアベノミクス(リフレ政策)が本格的に始動しはじめた訳であるが、今回はあらためてその行く末を予想してみたい。   といっても筆者の予想は、2011年1月に書いたエントリー(「リフレ政策で日本は破綻するのか?」)から殆ど変わっておらず、要は以下の5つのシナリオのどれかになる(或いはその複合になる)というものである。よってリフレ政策によって日本が破綻しないとして、その時に起こりうる可能性について... 続きを読む

コラム:円安を容認する米国の地政学的事情=武者陵司氏 | Reuters

2013/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 興隆 武者陵司 衰退 Reuters 論理

武者陵司 武者リサーチ代表(2013年2月12日) 経済は一定の期間は、経済の論理で変動する。しかし、より長期の歴史を考えれば、経済の興隆と衰退を決定してきたのはひとえに政治であり、ことに安全保障を柱とする国家戦略であった。このことは、日本経済の今後の行方を占う上で非常に重要な視点だ。 筆者は、安倍晋三自民党政権のリフレ政策の背景に、米国の地政学的要請を感じ取っている。円は11月以降のわずか3カ月... 続きを読む

アベノミクスと元禄文化の関係 - シェイブテイル日記

2013/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中核 シェイブテイル日記 安倍政権 アベノミクス 政策

安倍政権により、現在アベノミクスと呼ばれる経済政策が実施されつつあります。 このアベノミクスの中核はよく知られているようにリフレ政策です。  現在の日本と同様に、17世紀後半の江戸時代の日本でもデフレギャップが存在していたようです。その17世紀にも、結果的にはリフレ政策といえるものが実施されました。  その政策がどのような影響があったのかを調べることは、アベノミクスの結果を予測するのに有用でしょう... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : リフレ政策とは何か? ―― 合理的期待革命と政策レジームの変化 矢野浩一

2012/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 矢野浩一 リフレーション政策 注釈 要約 著者

2012/12/189:0 リフレ政策とは何か? ―― 合理的期待革命と政策レジームの変化 矢野浩一 著者からの注釈:この小文は(この節の要約)だけを読んでも概要が理解できるように書かれているため、忙しい方はそこだけでも読んでいただければ幸いです。 ■前回の記事との関連 (この節の要約)今回の記事では、前回の記事でご説明したリフレーション政策の学問的背景をご説明します。なお、前回の記事とは異なり、... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : 「二つの悪」の悪い方と戦う ―― リフレーション政策と政策ゲームの変更 矢野浩一

2012/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リフレーション政策 矢野浩一 デフレーション 注釈 方策

2012/12/119:0 「二つの悪」の悪い方と戦う ―― リフレーション政策と政策ゲームの変更 矢野浩一 著者からの注釈:この小文は(この節の要約)だけを読んでも概要が理解できるように書かれているため、忙しい方はそこだけでも読んでいただければ幸いです。 ■「二つの悪」の悪い方 (この節の要約)この小文では「二つの悪の悪い方=デフレーション」と戦うための方策である「リフレ政策」について説明します... 続きを読む

リフレ政策を打ち出した安倍自民党総裁 - Baatarismの溜息通信

2012/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デブ 争点 ロイター デフレ 総裁

23:15 | 衆院解散が決まった直後から、自民党の安倍総裁が積極的なデフレ対策を主張してインフレターゲットや日銀法改正まで言及したため、リフレ政策が総選挙の争点として急浮上してきました。[東京 15日 ロイター] 自民党の安倍晋三総裁は15日、政権を奪還した際の経済運営に関して、これまでの自民党政権の対応とは次元の違う政策で対応するとの決意を語った。総裁は、デフレと円高が最大の問題だと指摘。デフ... 続きを読む

コラム:リフレ政策は本当に無意味なのか=武者陵司氏 | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters

2012/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Reuters 武者陵司氏 外国為替フォーラム 外国為替

武者陵司 武者リサーチ代表 [東京 29日 ロイター] 日本では、知識層ほど、米国の積極的な量的緩和政策の効果について懐疑的な目で見る人が多い。そればかりか、米国経済の中長期の潜在成長力についても、特に2008年のリーマンショック以降、観念的な悲観論を耳にする機会が改めて増えてきた。 しかし、自国の病状を理解する中央銀行が適切な手当てを施しているという意味では、米国はましだ。経済低迷の全責任を金融... 続きを読む

日銀がリフレーション政策を嫌がる理由: ニュースの社会科学的な裏側

2012/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リフレーション政策 日本銀行 日銀 日銀総裁 知性

2012年1月25日水曜日 日銀がリフレーション政策を嫌がる理由 Check Tweet リフレーション政策に期待する人々から見ると、なぜ日銀がリフレ政策を行わないかは疑問らしい。日銀総裁の知性を批判する人々さえ見かけなくも無い。 しかし、リフレ政策を推進する高橋洋一嘉悦大学教授や飯田泰之駒澤大学准教授は、リフレ政策に対して、日本銀行が何を考えているかを説明する事は無いようだ。逆に池田信夫らリフレ... 続きを読む

デタラメなこと言って信頼を損ねるのは本当にやめてください>高橋先生 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com

2011/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BI@K accelerated bewaad.com

law#連載に戻るとの約束を違えて非常に申し訳なく存じます。どうしても見逃せなかったもので。高橋先生は、世間的にはリフレ政策の主導者の一として認識されていらっしゃいますので、その信頼性は、リフレ政策のそれに直結いたします。高橋先生が専門外でどれほど誤ったことをおっしゃったとしても、世間的に「あれは専門外だからであって、ご専門については信頼できる」と認められるならば、webmasterもこんなことを... 続きを読む

円高で日本は瀕死らしい。笑 - ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ - BLOGOS finance - livedoor ニュース

2010/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 瀕死 搾取 BLOGOS finance 円高 財政出動

円高で日本は瀕死らしい。笑wasting time?提供:2010年12月21日00時45分 日本はものすごい不景気なんだ。円高で瀕死の状態だ。対策が必要だ。リフレ政策だ。財政出動だ。大企業による搾取を許すな。 となんとなく何も調べずに言っている人たちがいる。 暦年ベースで2010年の実質成長率4.3%。 どこの国の成長率と思われるだろうか? 日本だ。1990年以来高い数字。先進国とは思えないよう... 続きを読む

 
(1 - 21 / 21件)