はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ リフレ政策

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

加計学園問題でいらいらすること - 発声練習

2017/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発声練習 野党 加計学園問題 首相 安倍首相

2017 - 06 - 27 加計学園問題でいらいらすること 「加計学園問題は何が問題なの?」という意見 首相の利益相反が疑われるのだから、野党が問題視して「利益相反事案ではない」という説明を政府に求めるのは当然。いくら、安倍首相じゃないとリフレ政策の維持ができないからといって、利益相反が疑われる事例に関しては、ちゃんんと問題ないということを説明してもらいたい。 安倍首相の余計な発言 3月13日の... 続きを読む

なぜ韓国はリフレ政策を採用しないのか - Baatarismの溜息通信

2015/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ECB Baatarism リプ 黒田バズーカ 白川日銀

08:23 | 黒田日銀が「異次元緩和」「黒田バズーカ」などと呼ばれるリフレ政策を採用し(インフレ目標の達成は消費税増税のために遅れてしまいましたが)、ECBも大規模な金融緩和を発表するなど、今やリフレ政策は世界の主要国に広がりつつあります。しかし、そんな中でもリフレ政策を採用せずに、白川日銀、民主党政権までの日本のように効果の薄い為替介入を繰り返しているのが、お隣の韓国です。そこでなぜ韓国はリフ... 続きを読む

リフレ政策はトリクルダウン理論じゃないよ、という話 - 児童小銃

2014/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 児童小銃 アベノミクス トリクルダウン理論 図解 庶民

「アベノミクス」の図解としてこんなのが出回っていますが、違いますよ、という話。アベノミクスで株価も上がってるし大企業の業績も回復しているのに庶民が景気が良いと感じないのは何故なのか、わかりやすく図にしてみました。 pic.twitter.com/BtYW2JG2FU— カレーの鬼 (@Oni_Curry) 2014, 11月 12これ、元ネタの図は Trickle down economics (... 続きを読む

なぜ日本のリベラルはリフレ政策が嫌いなのか  WEDGE Infinity(ウェッジ)

2014/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェッジ イデオロギー WEDGE Infinity お蔭

日本のリベラルはアベノミクスの第1の矢、大胆な金融緩和、リフレ政策が嫌いらしい。リベラルが、機密保護法や集団的自衛権に反対するのは、そのイデオロギーから言って当然だろうが、なぜリフレ政策に反対するのだろうか。 リフレ政策のお蔭で経済が拡大している。雇用が良くなっている。増えているのは非正規ばかりと言われていたが、正規の雇用も拡大している。雇用情勢が良くなっているのは大都市だけのことではない。有効求... 続きを読む

「株安でアベノミクスは頓挫した」と、1割の可能性にBETする危ない橋を渡る人たち | SYNODOS -シノドス-

2013/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip synodos 株安 バーナンキ シノドス アベノミクス

株安によってアベノミクスが頓挫するのではないか? という不安が高まるなか、5月23日、『リフレが正しい。FRB議長ベン・バーナンキの言葉』(中経出版)が発売された。この本は、FRB議長であるベン・S・バーナンキの過去の講演のうち、とくに「日本のデフレの問題」と、「リフレ政策の是非」について語られている講演をセレクト、翻訳したものである。 本インタビューでは、この本の監訳・解説を務め、プリンストン大... 続きを読む

アベノミクスの行く末を予想する - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

2013/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行く末 アベノミクス 筆者 シナリオ 複合

いよいよアベノミクス(リフレ政策)が本格的に始動しはじめた訳であるが、今回はあらためてその行く末を予想してみたい。   といっても筆者の予想は、2011年1月に書いたエントリー(「リフレ政策で日本は破綻するのか?」)から殆ど変わっておらず、要は以下の5つのシナリオのどれかになる(或いはその複合になる)というものである。よってリフレ政策によって日本が破綻しないとして、その時に起こりうる可能性について... 続きを読む

円高で日本は瀕死らしい。笑 - ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ - BLOGOS finance - livedoor ニュース

2010/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 瀕死 搾取 BLOGOS finance 円高 財政出動

円高で日本は瀕死らしい。笑wasting time?提供:2010年12月21日00時45分 日本はものすごい不景気なんだ。円高で瀕死の状態だ。対策が必要だ。リフレ政策だ。財政出動だ。大企業による搾取を許すな。 となんとなく何も調べずに言っている人たちがいる。 暦年ベースで2010年の実質成長率4.3%。 どこの国の成長率と思われるだろうか? 日本だ。1990年以来高い数字。先進国とは思えないよう... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)