はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ピクニック

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 519件)

【閲覧注意】寄生虫学の研究室が実習のために取り寄せた魚、食品衛生として大勝利していたので実験ができない

2022/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実習 寄生虫学 実験 食品衛生 大勝利

神戸大学大学院 保健学研究科 寄生虫学 @kobe_para 【悲報】 九州からお取り寄せしたサバ、アニサキス1匹しかいない。 寄生虫学的には圧倒的敗北感….(食品衛生としては大勝利) twitter.com/kobe_para/stat… 2022-11-10 21:23:55 神戸大学大学院 保健学研究科 寄生虫学 @kobe_para 【悲報2】 スーパーで北海道産のサ... 続きを読む

“減塩でも味は損なわない”新しい技術の商品 各社が開発 | NHK

2022/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 各社 減塩 NHK 開発 新しい技術

塩分の取り過ぎを防ごうと、味を損なわずに減塩できる新しい技術を使った商品の開発が相次いでいます。 ビール大手の「キリンホールディングス」が大学の研究室と共同で開発したのは、電気の力で塩味を強める機能を備えたおわんとスプーンです。 電源を入れて手で持つと、ごく弱い電気が流れ、食べ物に含まれるナトリウ... 続きを読む

統一教会、安倍国葬について他 - 内田樹の研究室

2022/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 1155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍国葬 統一教会 内田樹 研究室

あるネットメディアからインタビューを受けた。もう公開されているので、少し長い別ヴァージョンをあげておく。 ―これから安倍系右翼はどうなると思いますか? 内田 おっしゃっている「安倍系右翼」という言葉の定義を僕は知らないのですけれど、言いたいことは何となくわかります。それが「安倍晋三という個人の求心力... 続きを読む

共感にあらがえ - 内田樹の研究室

2022/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 共感 研究室

はじめて永井陽右君に会ったのは朝日新聞のデジタル版での対談だった。もう3、4年前だと思う。ひさしぶりに「青年」というものに出会った気がした。デジタル版だったので1時間半くらいの対談内容がそのまま掲載された。それを再録しておく。 永井:私は仕事としてテロ組織から降参した人のケアや社会復帰の支援などを... 続きを読む

安倍元首相銃撃の報に接して - 内田樹の研究室

2022/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 581 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍元首相銃撃 内田樹 研究室

信濃毎日に寄稿したもののロングヴァージョン。 この信濃毎日の「今日の視点」の私の連載分は金曜日の正午が締め切りなので、参院選の結果がわからない段階だったけれども、「参院選の歴史的意味」というタイトルですこし長めのタイムスパンの中でこの選挙の歴史的意味について思うところを書いた。 原稿を書き上げた直... 続きを読む

セックスワーク-「セックスというお仕事」と自己決定権 - 内田樹の研究室

2022/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 418 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セックスワーク 論集 岩波書店 倫理 寄稿

20年ほど前に性についての倫理を主題にした論集に「セックスワーク」についての寄稿を求められた。まったく不得手な論件だったけれども、苦心して書いた。なんという本だったか忘れてしまった。たしか岩波書店から出た論集だと思うけれども、もう手元にない。 考えていることは昔と変わらない。今はもうこんなにきつい... 続きを読む

部活は生き残れるか - 内田樹の研究室

2022/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 部活 内田樹 研究室 暴言 提言

『週刊金曜日』に部活の地域移管について書いた。 文科省とスポーツ庁が主導して、公立中学校での部活の「地域移管」が進められている。来年度からまず運動部の地域移管が始まり、文科系部活についても来月には提言がまとめられるという。 勝利至上主義に毒された指導者が生徒の人格を否定するような暴言を吐き、体調を... 続きを読む

無作法と批評性 - 内田樹の研究室

2022/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 無作法 批評性 研究室

ある地方紙に月一連載しているエッセイ。今月はこんな主題だった。 毎日新聞の社説が、ある政党の所属議員たちの相次ぐ不祥事について猛省を求める論説が掲載された。新聞が一政党を名指しして、もっと「常識的に」ふるまうように苦言を呈するというのはかなり例外的なことである。 ルッキズム的発言や経歴詐称の疑いな... 続きを読む

「ロシアが攻めてくるのでは…」 おびえる学生 北海道に与えた衝撃:朝日新聞デジタル

2022/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル ロシア 教授 金曜日 教育実習

北海道中央部の大学で教育実習の事前指導をしている教授が、ある男子学生からメールを受け取ったのは新学期を迎えてすぐの金曜日だった。会って話がしたい、という。切羽詰まった雰囲気を感じ、翌日、研究室で相談にのることにした。 本州出身のその学生は4年生。6月から地元に戻り、教育実習をする予定だった。初めは言... 続きを読む

『ついに食べた!』 ~未来の肉「培養肉」の今~ | NHK | WEB特集

2022/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 培養肉 NHK WEB特集 未来 シャーレ

厳重に管理された研究室。関係者が固唾を飲んで見守るなか、白衣を着た研究者がシャーレの中から慎重に取り出したのは…。できたてほやほやの「培養肉」でした。 ことし3月、東京大学で、最新の技術で作った国産牛肉ならぬ、国産「培養肉」の試食が行われました。肉の細胞を培養して新たな肉を作り出す「培養肉」は、食糧... 続きを読む

「そこらの二流三流大学の実験や研究とは、すでに発表されていることの単なる確認やトレースではないのですか?」→「全然違うぞ」という話。

2022/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トレース 理系 そこら quora.com 実験

Shuuji Kajita @s_kajita 見事な回答を見た。 質問「理系の人が研究室や実験、といいますが、そこらの学生がやる意味があるんですか?二流三流大学の研究とは、すでに発表されていることの単なる確認やトレースではないのですか?」 jp.quora.com/%E7%90%86%E7%B… 2022-03-26 23:10:09 リンク Quora 理系の人が研究室や... 続きを読む

上原潔氏「博論も出せなくて研究室の足引っ張ってるお前が、さらに引き継いだ非常勤のコマなくすとかになったら、マジでどうやって責任とるんだろな?」 2022年1月21日~

2022/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマ 博論 非常勤 お前 マジ

「非常勤のコマを譲られる、そこからなんとかしてコマ数を増やす、それを後輩に譲るというサイクルがあるんよね。最近じゃ崩れてきてるけど」 Lotzun氏「「問題のない人間性を持ち、しっかりした研究歴のある非常勤講師」を、採用コストをかけずに雇いたいということ」 続きを読む

上原潔 on Twitter: "博論も出せなくて研究室の足引っ張ってるお前が、さらに引き継いだ非常勤のコマなくすとかになったら、マジでどうやって責任とるんだろな? @ganrim_ https://t.co/WHO08SMVDt"

2022/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマ 博論 非常勤 上原潔 on Twitter お前

博論も出せなくて研究室の足引っ張ってるお前が、さらに引き継いだ非常勤のコマなくすとかになったら、マジでどうやって責任とるんだろな? @ganrim_ https://t.co/WHO08SMVDt 続きを読む

人気の“厚底シューズ” 好記録の一方でトレーニング見直しも | NHKニュース

2022/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚底シューズ 一方 トレーニング 好記録 駅伝

高い反発力があり、マラソンや駅伝の高速化で好記録が出る一因となっているいわゆる「厚底シューズ」について、股関節を故障するケースが見られることが大学の研究室の調査で明らかになりました。こうした実態を受けて大学の陸上部などでは、トレーニングの見直しを進める動きが出ています。 「厚底シューズ」登場から4... 続きを読む

社会学者ってどういう人がなるものなのか実体験に基づいて解説する

2022/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社会学者 実体験 学士 論文 教授

最初に言うけど、俺はあくまで社会学の学士。 文系だけどちゃんと大学出る時に論文は書いてる。 そのときの研究室における思い出を中心に語る。 ぶっちゃけ配属されるころには社会学者だいたい嫌いになってて外と付き合いないから教授レベルはN=10ぐらい。 学生はN=30ぐらいかな。 ぶっちゃけ俺大学であんま人脈作れ... 続きを読む

Wiki.js + Heroku を使って、無料で高機能の情報共有 wiki を簡単に作る

2022/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Heroku Organization GitHub 背景

背景: GitHub wiki への不満 私の所属する研究室では、メンバー全員が1つの GitHub Organization に所属しており、情報共有はその Organization 上のリポジトリの GitHub wiki で行われています。 研究室がコンピュータサイエンス系であることもあってメンバーは GitHub や Markdown に慣れており、普段 GitHub wiki を... 続きを読む

Yoichi Yamazaki 山崎洋一 on Twitter: "論文の読み方・書き方の話がでてるので。研究室に入るとこんなかんじで論文の読み方・書き方のレクチャーがあります。当研究室では5月の論文紹介入門で

2022/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レクチャー 論文 https t.co 研究室

論文の読み方・書き方の話がでてるので。研究室に入るとこんなかんじで論文の読み方・書き方のレクチャーがあります。当研究室では5月の論文紹介入門でやる内容。 山崎研卒研ゼミ_論文紹介入門.pdf… https://t.co/hO5eZlpWhz 続きを読む

やばいと思ったらすぐ逃げる。ある研究室のスライドに「人生で大事な7つのこと」が書かれていると話題に。

2021/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 1329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スライド Twitterユーザー 慶應義塾大学 共感 人生

やばいと思ったらすぐ逃げる。ある研究室のスライドに「人生で大事な7つのこと」が書かれていると話題に。 SNS上でしばしば話題となり、共感を呼んでいるスライド資料。作成した慶應義塾大学の渡辺宙志准教授に聞きました 「やばいと思ったらすぐ逃げる」「わからなければすぐ質問」 12月、Twitterユーザーの投稿をきっ... 続きを読む

モデルナ 3回接種「オミクロン株への中和抗体効果が大幅上昇」 | NHKニュース

2021/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オミクロン株 モデルナ 大幅上昇 NHKニュース 中和抗体

アメリカの製薬会社モデルナは、新型コロナウイルスワクチンを3回接種することで変異ウイルスのオミクロン株に対する中和抗体の効果が大幅に上昇することを実験で確認したと発表しました。 モデルナは20日、新型コロナウイルスワクチンのオミクロン株に対する効果について、研究室で行った初期的な実験結果を発表しまし... 続きを読む

理転文転を繰り返した結果、どちらも諦められずに情報系研究員をしながら人文社会系の研究室で社会人博士を始めた話|Yuri Nakao|note

2021/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 研究部門 富士通株式会社 人文社会系 自己紹介 社会人博士

理転文転を繰り返した結果、どちらも諦められずに情報系研究員をしながら人文社会系の研究室で社会人博士を始めた話 はじめまして。社会人学生 Advent Calendar 2021の6日目の記事を書かせていただきます。こちらに参加させていただくのは初めてなので自己紹介からはじめます。 私は富士通株式会社という会社の研究部門... 続きを読む

メイドさんの怒声、響く研究室 「ツンデレ」を国立大が究めたら:朝日新聞デジタル

2021/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あんた イス メイ キャンパス 丘陵地

大阪のベッドタウン、奈良県生駒市の中心部から車で約15分、国立大学法人・奈良先端科学技術大学院大学のキャンパスは丘陵地に広がっていた。 お目当ての研究室を訪れると、およそ大学院大学らしからぬ声が響いていた。 「イスもあんたを支えてるほどヒマはないんだから、さっさっさと始めなさい!」 ツンツンした、メイ... 続きを読む

産休申し出た途端「辞めて」 女性研究者が実験台を殴って耐えたのは:朝日新聞デジタル

2021/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 産休 実験台 後釜 ポスドク

ここで我慢しなければ次はない。絶対に、この人とケンカはできない――。そう自分に言い聞かせ、言い返したい思いをのみ込んだ。 生物系の分野でポスドク(博士研究員)をする女性は30代のとき、研究室の代表に産休を取りたいと申し出た。すると、がくぜんとする言葉が返ってきた。 「後釜決めたから、辞めて」 ショックだ... 続きを読む

デルタ株「人為的感染」 英で準備着々(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース

2021/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デルタ株 準備着々 感染 Yahoo ウォール・ストリート

【ロンドン】世界各国が新型コロナウイルス変異株「デルタ株」の根絶を目指す中、英国では厳重な管理の下、研究室でウイルスを殖やす取り組みが前進している。被験者を人為的にウイルスにさらす試験で、研究室育ちのウイルスが活用されることを期待している。 英国では健康な人を意図的に新型コロナウイルスを感染させて... 続きを読む

見知らぬ高齢者を車に乗せた話

2021/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高齢者 帰路 夕飯 助手席 一瞬

20時過ぎ、研究室からの帰路、コンビニで夕飯を買いさあ帰ろうと車に乗り込むと、80代くらいのお婆さんが助手席の窓を叩いてきた ああよくある少額詐欺かと思って一瞬警戒したが、一応話を聞けば乗るはずだったバスが目の前で行ってしまったとのこと この足で駅まで歩いたら電車に間に合わないかもしれない、もし方面が... 続きを読む

理系の人が研究室や実験、といいますが、そこらの学生がやる意味があるんですか?二流三流大学の研究とは、すでに発表されていることの単なる確認やトレースではないのですか?

2021/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 753 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トレース 理系 そこら 重箱 門外漢

回答 (15件中の1件目) 質問にある「二流三流大学」に在籍したことないので正確な情報かわかりませんが… 実は、理系の人が言う「研究室や実験」は大抵かなりマニアックで、門外漢からすると重箱の隅をつつくような内容に感じられます。そして、「既に発表されていることの単なる確認やトレース」では確実にありません。 ... 続きを読む

(26 - 50 / 519件)