はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ダイアログボックス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

HTML 5.2で新しく登場した<dialog>要素で、ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点 | コリス

2018/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アクセシブル dialog コリス ダイアログ スマホアプリ

ダイアログ ボックスはWebサイトやスマホアプリでよく見かけます。しかし、その実装方法は何通りもあります。その多くはWebを視覚的にナビゲートしないユーザーにとっては実質的にダイアログボックスを使用できず、アクセシブルに実装するのは困難でした。 HTML 5.2で登場した新しい<dialog>要素はこの問題を解消し、実装方法を迷うことなくダイアログ ボックスを利用できるようにするものです。 <di... 続きを読む

W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開 - Publickey

2017/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 226 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey バグフィクス 勧告 dialog HTML

Web技術の標準化団体であるW3Cは、HTML 5のマイナーバージョンアップである「HTML 5.2」の策定を完了し、 勧告としました 。 HTML 5.2ではいくつかの機能追加、削除、バグフィクスなどが行われています。 機能追加の例では、ダイアログボックスを表示する<dialog>要素が追加されました。下記は<dialog>要素を用いたサンプルです。 ... <body> <div> <!-- ... 続きを読む

ボタンのラベルや配置順序のベストプラクティスとは | UX MILK

2016/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストプラクティス primary UX MILK ラベル

この記事はNick Babichからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 Nick Babich - Primary & Secondary Action Buttons (2016-05-08) サイトやアプリにおける典型的なフォーム(もしくはダイアログボックス)には、通常いくつかのボタンがあります。ほとんどのケースで、ユーザーは2つの選択肢を目にします。1つはユーザーの... 続きを読む

CSS filter プロパティで 「半透明ガラス」 効果を再現してみる | WWW WATCH

2013/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロパティ WWW WATCH 半透明 効果 iOS 7

2つ前の記事、「Chrome Canary が dialog 要素に対応、ダイアログボックスの表示が簡単に」 で、::backdrop 疑似要素に色々スタイル当てて遊んでたとき、::backdrop 疑似要素に対しては半透明の白いレイヤーになるようにスタイル当てて、その上で、CSS filter プロパティを使って画面全体をぼやかしたら、iOS 7 (Windows Aero ...) とかで使わ... 続きを読む

Google、Android端末を探す「Android デバイス マネージャー」を公開 - ITmedia ニュース

2013/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デバイス マネージャー Android Android端末

米Googleが8月4日(現地時間)に発表した、なくしたAndroid端末を探すためのツール「Android デバイス マネージャー(ADM)」が公開された。Android 2.2(コードネーム:Froyo)以降の端末で利用できる。 Googleアカウントにログインした状態でWebサイトにアクセスすると、まず端末の現在地データがGoogleに送信されることを承認するダイアログボックスが表示され、承... 続きを読む

誠 Biz.ID:3分LifeHacking:テキストの「コピペ」を極める便利ツール6選 (1/2)

2012/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コピペ テキスト 3分LifeHacking 長文 文字列

完全に画像化してしまったテキストはドラッグしても文字列を選択できない 文字列をコピーしたいが、普通にドラッグしても選択できない場合がある。例えばソフトのダイアログボックスだったり、ツールチップのテキストだったり、あるいは完全に画像化してしまっている場合だ。文字数が少なければ手作業で入力し直せばよいが、細かい言い回しを書き間違える危険もあるし、長文だとなお厄介。抽出して再利用できるのならそれに越した... 続きを読む

普通のalertはちょっとなぁ・・・という人のための『smoke.js』 | IDEA*IDEA

2011/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDEA alert ダイアログ フレームワーク 消滅

普通のAlertのダイアログはちょっとね、という人のためのフレームワークがありましたよ。シンプルなダイアログボックスを表示してくれます。 ↑ こんな奴。 ちゃんと「OK」「キャンセル」が出来る奴も実装できますね。もしくは「5秒後に消滅」なんてのも可能です。普通じゃないAlertを出したいときにいかがでしょ。 詳細&ダウンロードは以下からどうぞ。 » smoke.js 続きを読む

どこからでもお気に入りのフォルダへすぐ移動できるフリーソフト「Chameleon Folder」 - GIGAZINE

2011/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE エクスプローラー フォルダ 特定 動作

よく使うフォルダを登録しておくことですぐに移動することができるようになるという地味なのですが非常に使い勝手のいいフリーソフトがこの「Chameleon Folder」です。 エクスプローラーやフォルダ上だけでなく、ファイルを開いたり保存するときのダイアログボックスでも動作可能、しかも特定の拡張子のファイルだけを表示するフィルタリング機能、移動先のフォルダをサブメニュー化してグループ分けする機能、ア... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)