はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ゲームそのもの

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

Nintendo Switch版『ウィッチャー3』は、最適化前は10fpsしか出なかった。移植チームが「クリエイティブな工夫」で仕事をやり抜く | AUTOMATON

2019/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON ウィッチャー3 工夫 RED 移植

今年10月に発売されたNintendo Switch版『ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション』。CD PROJEKT REDが手がけた大ヒットオープンワールドRPGであり、リッチなコンテンツとビジュアルを誇るAAAタイトルの移植は、ゲームそのものだけでなく技術的な側面からも大きな話題となった。 結果的に、Nintendo Sw... 続きを読む

1000年前のヴァイキングが愛した伝説のボードゲーム「ネファタフル」とは? - GIGAZINE

2018/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ヴァイキング ヨーロッパ全土 近年 伝説

「Hnefatafl(ネファタフル)」は、9世紀~11世紀にかけて西ヨーロッパ沿海部を侵略したヴァイキングが日常的に遊んでいたというボードゲームです。かつてはヨーロッパ全土で遊ばれていましたが、やがてゲームそのものが忘れ去られてしまい、伝説上の存在となっていました。近年の研究では、ネファタフルはヴァイキングに... 続きを読む

宇宙開発シム『Kerbal Space Program』Steamにて大量の不評レビューが投下。一人の中国人ユーザーの指摘に真摯に対応したことが裏目に | AUTOMATON

2017/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Valve AUTOMATON 裏目 Steam 投下

Steamにおいて、ゲームそのもののクオリティなどとは別の理由で“おすすめしない”レビューを大量に投稿し、ゲームの評価を下げる「Review-bombing(レビュー爆撃、レビュー荒らしとも)」がたびたび発生している。そのため、Steamを運営するValveはレビューの統計データグラフ表示機能を提供し、いつどれだけのレビューが投稿されたかを可視化した。そして突発的な大量の不評レビューを検出すると、... 続きを読む

第一期デレステSSSランキングお疲れ様でした – Medium

2016/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip medium 一睡 デレステ ひと ボク

第一期デレステSSSランキングお疲れ様でした 一睡もしてません。 この文章はデレステSSSランキングに今後チャレンジするひとに向けて、第一期SSSが取れたぼくの身に何が起きどう対処したのかを共有し、なるべく苦しまずに生きてもらうことを目的とするものです。特にこうした方が良いということは書かないので、何か感じて行動や考え方を変えてもらえれば良いなと思います。デレステというゲームそのものやイベントその... 続きを読む

2015年 ゲームによる思考・思索賞選考 | AUTOMATON

2015/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主旨 ゲーマー AUTOMATON 思想 国内外

2015年がそろそろ終わるにあたって、国内外のメディア、ゲーム賞などでベストゲームが選出されていて、私も1人のゲーマーとして楽しませてもらっている。今回、私は1年総じてのベストゲームという主旨を少し変えて1本のテーマに絞った形でベストゲームというのを選出してみたい。 2015年 思考・思索ゲーム賞ベスト5 私はゲームそのものが、悩み、考え、掘り下げ、批評し、ついには思想を持つことによって、どこか遠... 続きを読む

なぜ東京のMTGコミュニティに参加することに腰が引けてしまったのか。MTGプレイヤーの社会性について。

2015/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MTGプレイヤー MTG 所有欲 現役 コミュニケーション

青単パーミッションデッキをこよなく愛していた元MTGプレイヤー・レガシープレイヤーのアラサーおじさん。現在は海外で仕事している。MTGというゲームそのものは好きである。 戦略性、ランダム要素、所有欲、拡張性、コミュニケーションの楽しさ、どれをとっても本当にすごいゲームだと思う。 こんなに面白いゲーム、他にないよ!とすら感じる。 それにもかかわらず大会にはあまり出たくならないし、現役の当時は色々と腰... 続きを読む

ゲーミフィケーション・・・の前にゲームを知ろう!ゲームに必要な4つの要素が揃った時、仕事が快感に変わる!? | ソシャマノートブログ 

2012/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲーミフィケーション ソシャマノートブログ 快感 要素 流行語

すっかり流行語になっているゲーミフィケーションという言葉。ちょうど最近「社内でできるゲーミフィケーションを考える」という機会があったのですが。正直何をどうすればいいのかよくわかりませんでした。(ちょっとショック…)悩んでいたところ「いやまてよ?ゲームのこともよくわからないのにゲーミフィケションできるのか?」という考えに至り、もう少し掘り下げて「ゲームそのもの」からゲーミフィケーションの事を考えてみ... 続きを読む

モバマスに7500円突っ込んだあげく2日でやめた話 | LUNATIC PROPHET

2012/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モバゲー LUNATIC PROPHET 招待制 きっかけ

モバマス劇場なるものに興味を持ったことがきっかけだった。いろいろ調べてみると、モバゲー内のモバマス公式ページへ行かねば読めないらしい。ではモバゲーへ行ってみよう。何だ登録しなければならないのか。ではメールを送り……とやっているうちに、気がつくと、いつの間にかモバマスのゲームそのものが始まってしまっていた。招待制ではなかったのか? どうやらゲームそのものは無料で始められるものの、招待した人はいろいろ... 続きを読む

セガがゲームのプレイ動画配信に関する規約を公開、「ぷよぷよ!!」が対象に - GIGAZINE

2011/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE YouTube セガ ムービー 自社

ユーザーがゲームをプレイする様子を録画し、そのムービーをYouTubeやニコニコ動画などの動画サイトにアップロードするいわゆる「プレイ動画」については、ゲームそのものの宣伝となるという効果と、ネタバレによってユーザーの興味を削いでしまうという弊害の両方があり、ゲームメーカーとしては対応の難しい領域となっているようですが、そんな中、セガが自社の目玉コンテンツである「ぷよぷよ!!」について、プレイ動画... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)