はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ほか - INTERNET Watch

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

「Windows Vista」のサポート期間がついに終了、「Yahoo!翻訳」もサービス終了 ほか - INTERNET Watch

2017/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo Windows Vista 撤退 終了 ほか

関連記事インデックス 「Windows Vista」のサポート期間がついに終了、「Yahoo!翻訳」もサービス終了 ほか “終了”をキーワードに2017年を振り返る 編集部 2017年12月29日 06:00  2017年もあとわずかとなった。INTERNET Watchの年末恒例企画として、サービスの終了や事業の撤退、ソフトウェアのサポート終了など、何かの“終了”を伝えた記事をまとめた。  なお... 続きを読む

【海外セキュリティ】 ソフトウェアの更新は定期的な方が効果的 ほか - INTERNET Watch

2017/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェア 海外セキュリティ 山賀 更新 脅威

海の向こうの“セキュリティ” ソフトウェアの更新は定期的な方が効果的 ほか 山賀 正人 2017年3月7日 06:00 ソフトウェアの更新は定期的な方が効果的  Cisco Systemsは、2016年のサイバーセキュリティの脅威と動向についてまとめた報告書「Cisco 2017 Annual Cybersecurity Report(ACR)」を公開しました。今回はこの中からいくつかのポイントを... 続きを読む

【海外セキュリティ】 2016年に最も多くの脆弱性が報告された製品はAndroid、ベンダー別ではAdobe ほか - INTERNET Watch

2017/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Adobe ベンダー別 Android 脆弱性 製品

海の向こうの“セキュリティ” 2016年に最も多くの脆弱性が報告された製品はAndroid、ベンダー別ではAdobe ほか 山賀 正人 2017年2月7日 10:00 家庭用ルーターのセキュリティに関する英国における実態調査  史上最大級のDDoS攻撃に使われたマルウェア「Mirai」をはじめ、家庭用ルーターを狙った攻撃が世界的に発生する中、英国のISP比較サイト「Broadband Genie」... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 ロシア語を話すサイバー犯罪グループ、その構成メンバーの職種と役割 ほか - INTERNET Watch

2015/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 向こう 職種 セキュリティ企業Kaspersky 役割 金銭

海の向こうの“セキュリティ” ロシア語を話すサイバー犯罪グループ、その構成メンバーの職種と役割 ほか (2015/12/1 06:00) 今回はロシアのセキュリティ企業Kasperskyが公開した2つの調査報告書を紹介します。 ロシア語を話すサイバー犯罪グループ、その構成メンバーの職種と役割 11月19日、金銭を目的としたロシアのサイバー犯罪グループに関する調査報告書が公開されました。ここで言う「... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 英国の諜報機関がパスワードのガイドライン/最も怪しいトップレベルドメイン ほか - INTERNET Watch

2015/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GCHQ 諜報機関 向こう 英国 ガイドライン

海の向こうの“セキュリティ” 英国の諜報機関がパスワードのガイドライン/最も怪しいトップレベルドメイン ほか (2015/10/6 06:00) 英国の諜報機関がパスワードのガイドライン、7つのTipsを提示 「セキュリティ」というものを考える上で「パスワードはどうあるべきか」は古くて新しい問題ですが、そのような中、英国の諜報機関であるGCHQ(Government Communications ... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 Javaの脆弱性の悪用が減少――Ciscoによる年次セキュリティ報告書 ほか - INTERNET Watch

2015/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cisco Java 悪用 米Cisco 向こう

海の向こうの“セキュリティ” Javaの脆弱性の悪用が減少――Ciscoによる年次セキュリティ報告書 ほか (2015/2/3 06:00) Javaの脆弱性の悪用が減少――Ciscoによる年次セキュリティ報告書 米Ciscoは、同社のセキュリティチームらによる調査研究の結果をまとめた「Cisco 2015 Annual Security Report」を公開しました。同報告書ではさまざまな観点か... 続きを読む

【趣味のインターネット地図ウォッチ】 第195回:国土地理院が優良な防災アプリ3点を選定 ほか - INTERNET Watch

2014/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国土地理院 選定 公募 インターネット地図ウォッチ 避難誘導

趣味のインターネット地図ウォッチ 第195回 国土地理院が優良な防災アプリ3点を選定 ほか (2014/8/28 06:00) 国土地理院が優良な防災アプリ3点を選定 国土地理院は、災害時の避難誘導などを行うための優良な防災アプリ3点を選定した。今年4月に公募を開始し、6月末までに提出のあったものを対象に審査したものだ。今回の公募において最終的に審査対象となった防災アプリは計10点で、その中から以... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 第95回:Google Play上位50の人気無償アプリの8割近くが偽アプリ ほか - INTERNET Watch

2014/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 向こう 観点 議論 偽アプリ 指摘

海の向こうの“セキュリティ” 第95回 Google Play上位50の人気無償アプリの8割近くが偽アプリ ほか (2014/8/5 06:00) 7月のセキュリティ関連の話題としては、まず日本国内で過去最大規模の個人情報漏えい事件が発生したことが明らかになり、大きな注目を集めました。この件に関してはさまざまな観点からの指摘や議論がある他、便乗した詐欺事件も発生するなど、影響はまだまだ続きそうな様... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 第94回:「iOSはセキュア」は単なる都市伝説 ほか - INTERNET Watch

2014/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOS セキュア 向こう ボットネット セキュリティ

海の向こうの“セキュリティ” 第94回 「iOSはセキュア」は単なる都市伝説 ほか (2014/7/4 06:00) 6月のセキュリティの話題としては、まず日本の警察庁を含む世界10カ国以上の関係機関の協力の下、「GameOver Zeus」ボットネットを使用不能にしたとの話題が世界的に大きく報道されました。また、2007年にSymbian OS用アプリケーションのデジタル署名用暗号鍵が盗まれ、多... 続きを読む

【趣味のインターネット地図ウォッチ】 第185回:「地理院地図3D」に1003山ギャラリー/「聖地巡礼マップ」 ほか - INTERNET Watch

2014/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖地巡礼マップ インターネット地図ウォッチ 地理院地図3D

趣味のインターネット地図ウォッチ 第185回 「地理院地図3D」に1003山ギャラリー/「聖地巡礼マップ」 ほか (2014/4/17 06:00) 「地理院地図3D」に「日本の主な山岳(1003山)」ギャラリー追加 国土地理院は、3月に公開した3D地図サイト「地理院地図3D」のサイトギャラリーに、「日本の主な山岳(1003山)」を追加した。これは日本各地の主な山岳をリスト化したもので、山名および... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 第87回:架空の新人「女性」職員を使った侵入テスト、成功率100% ほか - INTERNET Watch

2013/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 向こう 侵入テスト 職員 セキュリティ 新人

海の向こうの“セキュリティ” 第87回 架空の新人「女性」職員を使った侵入テスト、成功率100% ほか (2013/12/6 06:00) 11月も引き続き、米NSAの盗聴問題に関連して世界各国の諜報機関による「不適切な情報収集」にまつわる話題が様々に報道されたほか、仮想通貨Bitcoinに絡んだインシデントなどが報道されました。 一方、日本では脱原発団体へのサイバー攻撃が起きたほか、国際的なクラ... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 第80回:「データ侵害は内部犯行によるものが多い」説は現代の神話 ほか - INTERNET Watch

2013/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内部犯行 神話 向こう セキュリティ 現代

4月は国内外問わず、連日のようにサイバー攻撃と見られるインシデントによる被害が報道され、それらの情報を追いかけるだけでも大変という状況でした。中には乗っ取られたアカウントによる嘘の情報発信で株価に影響が出る事態も発生しました。 他にも、米国では「CISPA(Cyber Intelligence Sharing and Protection Act)」が下院を通過したとの話題や、日本国内では匿名化ネ... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 第79回:iOSのアプリは世間で思われているほど安全じゃない? ほか - INTERNET Watch

2013/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOS NIST Evernote NVD 向こう

セキュリティに関連した3月の話題としては、Evernoteへのサイバー攻撃や米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性情報データベース「NVD」がマルウェア感染によりサービス停止していたといったものがありましたが、3月の話題としては何と言っても、3月20日に発生した韓国の報道機関や金融機関を対象にした大規模なサイバー攻撃でしょう。日本でも一般のメディアが大々的に報道しているように、規模と影響度の大き... 続きを読む

【海の向こうの“セキュリティ”】 第78回:パスワードは長ければいいというわけではない ほか - INTERNET Watch

2013/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 向こう セキュリティ 私生活 パスワード ニューヨーク

海の向こうの“セキュリティ” 第78回 パスワードは長ければいいというわけではない ほか (2013/3/4 06:00) 2月のセキュリティの話題として、まず日本では「遠隔操作ウイルス」の容疑者が逮捕されたことが大々的に報道されました。その一方で、逮捕前の容疑者の私生活を隠し撮りした映像が放送されるなど、行き過ぎた報道のあり方に批判の声も上がっています。 海外に目を向けると、ニューヨーク・タイム... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)