はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ www.sponichi.co.jp

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

中国オタク的疑問「なんで相互理解で戦争が終わるの?」 - ガジェット通信

2012/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガジェット通信 戦争 中国オタク的疑問 相互理解

中国オタクに対して比較的受け入れられやすいジャンルの一つに、“軍事ネタ”というのがあったりします。 中国では軍事関係のニュースがわりと重要な扱いになっていますし、(国内、国際と来て次が軍事か財政経済といった順番でしょうか)学校でも軍事訓練が行われたりしていますから、日本に比べて軍事ネタは身近で分かりやすいネタとなっています。 ただ、具体的な“感覚”に関してはちょっとした違いが存在するようで、日本の... 続きを読む

「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的疑問「なんで相互理解で戦争が終わるの?」

2012/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦争 オタ活動 日中文化交流 中国オタク的疑問 相互理解

2012年03月11日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク的疑問「なんで相互理解で戦争が終わるの?」 中国オタクに対して比較的受け入れられやすいジャンルの一つに、 「軍事ネタ」 というのがあったりします。 中国では軍事関係のニュースがわりと重要な扱いになっていますし、 (国内、国際と来て次が軍事か財政経済といった順番でしょうか) 学校でも軍事訓練が行われたりしていますから、日本に比... 続きを読む

「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的疑問「無印っていうのはどういった作品に使える言葉なのだろうか」

2012/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無印 漢字 オタク用語 オタ活動 中国オタク

2012年02月24日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク的疑問「無印っていうのはどういった作品に使える言葉なのだろうか」 中国語と日本語では共通する漢字があるということで、オタク用語に関しても日本で使われている言葉がそのまま中国オタクの間で使われるようになることも少なくありません。 ただ、いくら漢字が同じと言ってもその言葉の使い方や詳しい意味までキッチリ伝わるわけではないので、中... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)