はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ webちくま

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 601件)

入力と欲しい出力を言語化する能力があればマクロ書く能力は不要

2023/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 能力 言語化 入力

anond:20230919002911 ChatGPTに日本語で命令したら秒で作ってくれるのでVBAやGAS書く能力は不要になったんだが。「A1からI9に数独の初期値入れてあるシートの残りのマス埋めるVBAマクロ作って」の一言で数独解くの作ってくれるぞ ChatGPTが補足している通りロジックは基本しか使っていないので初期値から最終形までに仮... 続きを読む

パスワードがハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題 - Qiita

2023/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip select $sql Qiita SQLインジェクション

SQLインジェクションによる認証回避 SQLインジェクションによる影響として、情報が漏洩するとか、データが勝手に更新されてしまうなどとともに、認証回避の例がよく紹介されます(私の本でも取り上げています)。 典型的な例は下記のとおりです。 // $id と $password は外部からの入力 $sql = "SELECT * FROM users WHE... 続きを読む

1500万円の還付ミス、市が回収断念 男性「使った」→破産申請:朝日新聞デジタル

2023/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 回収断念 朝日新聞デジタル 全額 回収 控除額

大阪府摂津市が2018年、市内の男性に本来より約1500万円多く住民税を還付した問題で、市は1日、全額の回収を断念したと発表した。約550万円は回収できる見込みとしている。 市によると、18年4月に市の担当者が、男性の住民税の控除額を端末に誤って入力。約166万円のはずが、約1668万円と1ケタ多くしていた。約1年後にミ... 続きを読む

Metaが日本語音声を入力するだけで「文字起こし」「翻訳」「吹き替え」を実行できるAI「SeamlessM4T」を公開、英語や中国に翻訳可能で無料で使えるデモも公開されたので使ってみた

2023/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Meta 出力 デモ 翻訳 言語

Metaが音声を入力するだけで「文字起こし」「別言語への翻訳」「別言語への吹き替え」を実行できるAI「SeamlessM4T」を2023年8月22日(火)に公開しました。SeamlessM4Tは日本語音声の入力にも対応しており、日本語・英語・中国語・フランス語などを含む35言語への出力をサポートしているとのこと。誰でも使えるデモも公開... 続きを読む

漫画の描き方がわからない - orangestar2

2023/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip orangestar2 漫画 描き方 Twitter バス

最近頑張ってTwitterで漫画を描いてアップしてる。 自分が錆びついてるのが分かるので、それをもう一度研ぎ澄ますために。 ……なんだけど全然わからない。バズらせたいんだけどバズらせる漫画の描き方がわからない。 時代が変わって自分のセンスが古くなったという実感がある。アンテナをもう一度立てて出力も入力も揚げ... 続きを読む

従来の大規模言語モデルの制約だった「入力量の限界」を取り払った「RWKV」は一体どんな言語モデルなのか?

2023/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RWKV Bard 制約 chatgpt 従来

ChatGPTやBardなど、2023年7月時点で商用利用されている大規模言語モデルはほとんど全てがトランスフォーマーというアーキテクチャを利用したモデルですが、トランスフォーマー型のモデルは入力の長さの2乗に比例して計算量が増加するため、入力サイズが制限されてしまう問題があります。そうした問題に応えて、大きいデ... 続きを読む

Google検索がなぜか改行の入力に対応/アスキーアート(AA)などの検索に役立つ……のか?【やじうまの杜】

2023/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip やじうま 改行 アスキーアート Google検索 入力

続きを読む

イラスト不正利用をAmazonへ申告する方法

2023/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Amazon 方法 ASIN report 侵害

イラストを不正利用されてグッズを作られてAmazonで販売された時、Amazonへ申告するとそのグッズを取り下げてもらえます。 知的財産権の侵害を申告するフォームを入力&送信しよう! 知的財産権の侵害を申告するページを開き記入します。 https://www.amazon.co.jp/report/infringement (↑上記はFire TV StickのASINで... 続きを読む

ChatGPT(GPT-4) で一撃でスクレイピングするコードを生成出来たので感想とコツ - Qiita

2023/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 335 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita chatgpt プロンプト GPT-4 一撃

今回やりたかったこと 目標:ChatGPT(GPT-4) で一撃でスクレイピングするコードを生成 するにはどうしたらいいのか、ChatGPT のハードルとかコツとかを知りたい。 ※最終的なプロンプトの入力と出力の全文は本ページ下部に貼り付けてます。 作ったもの概要 保険組合のウォーキングイベントの会社内の3チームの歩数進捗の ... 続きを読む

BingのChatって、これ本当にChatGPTなのかと疑問に思うくらい的を外した答えを..

2023/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt Bing chat クスリ しおり

BingのChatって、これ本当にChatGPTなのかと疑問に思うくらい的を外した答えを返す。 入力: 薬の説明が適当すぎて昔問題になったサイト 出力; 薬の説明が適当すぎるという問題について、製薬企業が作成した確かな情報を検索できる「くすりのしおり®」1 というサイトがあります。また、独立行政法人医薬品医療機器総合... 続きを読む

ChatGPTの行政専用環境「行政GPT」 業務効率化に一役 機密情報の入力を抑止する機能も

2023/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギブリー chatgpt 一役 GPT-4 AIチャットbot

AIチャットbotなどを提供するギブリーは、行政機関専用のChatGPT環境を提供するサービス「行政GPT」をリリースした。「GPT-4」を標準搭載している。 AIチャットbotなどを提供するギブリー(東京都渋谷区)は4月24日、行政機関専用のChatGPT環境を提供するサービス「行政GPT」をリリースした。「GPT-4」を標準搭載してお... 続きを読む

OpenAI APIのファインチューニングの学習データのガイドライン|npaka|note

2023/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファインチューニング プロンプト 書式 Note 出力

以下の記事を元に、「OpenAI API」のファインチューニングの学習データのガイドラインをまとめました。 1. 学習データの書式ファインチューニングするには、単一の入力「プロンプト」とそれに関連する出力 「コンプリーション」 のペアで構成される学習データが必要です。これは、1回のプロンプトで詳細な手順や複数の... 続きを読む

ChatGPTでstep by stepもロールプレイもやめたらプロダクト開発で使える精度になったよ|MRYY|note

2023/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 844 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt ロールプレイ GPT4 MRYY|note

プロダクトマネジメントのコーチをしています。プロダクト開発の中でもGPT4を使うケースが増え、相談されることが増えてきました。 ChatGPTのGPT4を用いた際の、専門家として信用できる精度で推論させるための工夫の一部を紹介します。精度が必要な専門職かつ中級者向けになると思います。「機密情報の入力をどうさける... 続きを読む

最近のAIボイスチェンジャー(RVC、so-vits-svc)

2023/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 声質 RVC 深層学習 勘違い 特定

私は趣味で機械学習を学ぶ初学者であり、説明に間違いや勘違いがある可能性があります。そういった点がありましたらコメントで指摘していただけると助かります。 AIボイスチェンジャーとは ある発話音声の入力を特定の話者が発話したような声質の発話音声に変換するための、深層学習を使用したアプローチがそう呼ばれて... 続きを読む

AIでコードを生成! テキストを入力すると、UI要素やコンポーネントを実装するHTMLとCSSを生成してくれる -AI CODE

2023/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナビゲーション コンポーネント CSS AIツール 生成

AIは、Web制作にもすごい速さで浸透しそうですね。今までも似たツールがいくつかあったのですが、かなり出来がよいので紹介したいと思います。 テキストを入力、たとえば「シンプルでモダンなナビゲーション アイテムは日本語」と入力すると、そのUI要素を実装するHTMLとCSSを生成してくれるAIツールを紹介します。 AI ... 続きを読む

強化学習とは?機械学習との違いなどの用語解説や活用事例などをご紹介

2023/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械学習 強化学習 用語解説 活用事例 アルゴリズム

強化学習とは AIの定義は難しく、さまざまな視点での分類・定義が存在します。ひとつは、事前にプログラムされたアルゴリズムをトレースするのではなく、入力に対して、パターンや特徴を抽出して、特定の値を出力する特殊な関数とする考え方です。この考え方でAIを実現する技術のひとつに機械学習があります。 用語の整... 続きを読む

chat GPT + 音声入力 = やばい

2023/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 句読点 雑音 改行 勝間和代氏 Chat GPT

勝間和代氏が激推ししている音声入力がある。確かに入力は早いのだが、句読点はぬけるし、改行もまともにならないし、雑音で変な文章が入る。 これを自分で修正する前に、Chat GPTにやらせると、無茶苦茶効率がいい。 やり方はこうだ 適当なメモソフトに、スマホの音声入力で入力する入力結果をコピペする。この時、明ら... 続きを読む

「GPT-4」発表、司法試験上位10%&日本語でもめちゃくちゃ高性能&画像処理もプログラミングも可能で「初代iPhoneと同等の衝撃」とも評される

2023/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初代iPhone GPT-4 OpenAI プログラミング

2023年3月14日(火)に、OpenAIが「GPT-4」を正式発表しました。GPT-4はテキストだけでなく画像の入力も受付ける「マルチモーダルAI」として開発されており、「人間用の試験問題を解く」「依頼に従ってプログラミングする」「『この画像は、何が面白いの?』といった質問に答える」といった動作を実現。さらに、日本語を含... 続きを読む

ChatGPT APIとCloudflareを使って過去の会話を覚えてるLINEボットを構築する

2023/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CloudFlare ユーザーインタ レスポンス チャット

ChatGPT APIのChat Completion APIを用いて、チャットの入力に対してその回答をレスポンスで返してくれます。 このチャットの入力に過去のチャットの内容を含めることで、過去の内容を前提とした回答を行うことができますが、これを実現するには、過去のチャットの内容を永続化しておく必要があります。 ユーザーインタ... 続きを読む

Windows 95のプロダクトキーは「111-1111111」や「000-0000000」でも突破できる超単純アルゴリズムで実装されていた

2023/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロダクトキー 羅列 認証 Windows 95 数字

1995年に登場した「Windows 95」のインストール時にはプロダクトキーの入力を求めらるのですが、プロダクトキーは「111-1111111」や「000-0000000」といった単純な数字の羅列でも認証されてしまいます。このような単純なプロダクトキーでも認証可能な理由について、セキュリティ研究者のstacksmashing氏が解説しています... 続きを読む

TikTok、18歳未満は「1日60分まで」に制限

2023/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TikTok おん パスコード 視聴 制限

TikTokは、18歳未満の全ユーザーに対し、1日60分の視聴時間制限を自動的にオンにするた。制限時間に達した場合、視聴を続けるにはパスコードの入力が必要で、時間を延長するかどうか判断を求められる。 TikTokは3月2日、18歳未満(13歳以上)のユーザーの全アカウントにおいて、1日60分の視聴時間制限を自動的にオンにす... 続きを読む

TwitterがSMSの2段階認証を有料化。無課金ユーザーは自動無効化されるため設定変更を

2023/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter セキュリティキー SMS 無課金ユーザー 自動

アカウント乗っ取りに最も有効な対策の1つが2段階認証です。 2段階認証はメールアドレスや電話番号、パスワードだけでなく本人のみが受け取れる認証コードの入力またはセキュリティキーをデバイスに接続することでようやくアカウントにログインできるというもの。 Twitterでは認証コードの受け取り方法としてSMSと認証ア... 続きを読む

[Next.js]フロントテストのコストはStorybookで削減出来る

2023/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip StorYBook 出力 フロントエンド Next.js 要素

1.フロントテストと Storybook の活用 フロントテストのどこにコストがかかるのか バックエンドのテストはシンプルな入力と出力が多いので、テスト作成は比較的簡単です。一方、フロントエンドのテストは UI イベントや動的な要素も含まれ、複数の出力があるため、テスト作成はより複雑になります。これにより、テスト... 続きを読む

話題のChatGPTを応用、「場所」と「日数」の入力だけで旅行日程を提案するAIツールに注目

2023/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip trip chatgpt 日程 応用 日数

滞在したい「場所」と「日数」を入力するだけで、旅行の日程を作成してくれるツール「GPT Travel advisor」が登場し、ネットで注目が集まっている。休みを利用して旅行に行きたいとは思ったものの、具体的な観光計画をたてるのが億劫になった時などに有用だろう。 As someone who loves to travel & travels often, Trip... 続きを読む

認知症になって性格が良くなった人が大勢いる…和田秀樹が「認知症ほど誤解の多い病はない」と断言するワケ 発症しても、重責を全うすることができる

2023/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一言 症状 初期 病気 長期記憶

認知症に対する「誤解」 認知症になると「何もかもできなくなる」と思っていないでしょうか。 認知症は、「何もかもできなくなる」病気ではなく、少なくとも初期は一言でいうと「記憶できなくなる」病気です。初期は「記憶の入力」が難しくなり、症状が進むにつれて「長期記憶」が失われていく病気です。 つまり、初期は... 続きを読む

(26 - 50 / 601件)