はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ tetsu

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

上原 哲太郎/Tetsu. Ueharaさんのツイート: "うわー!証明書がLet‘s Encrypt!東証一部上場企業のサイトとしては衝撃的やな…この会社の情シスのレベルとか、この会社がサイバーでの信用という

2018/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 哲太郎 Uehara tetsutalow うわー 役人

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @ tetsutalow ソフトハウスバイト→同経営→京大助手→和歌山大講師→京大助教授→同准教授→総務省で役人→立命館大学教授。その間NPOやってたり。得意分野はシステム管理とか情報セキュリティとかデジタルフォレンジックとか情報教育とかですがICTだいたいどこにでも突っ込みます。でも私のつぶやきは組織の公式見解とは無関係です。 続きを読む

3つの事件で振り返る「何をやったらウイルス罪で捕まるか2017」 - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版)

2017/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tetsutalow TaLow 遅刻 ウイルス罪 雑記

2017 - 12 - 25 3つの事件で振り返る「何をやったらウイルス罪で捕まるか2017」 この記事はkmc-id tetsu ( id:tetsutalow )による KMCアドベントカレンダー2017 の24日目の記事です。遅刻です。 adventar.org 23日はwass88くんの予定だったのですが現時点ではまだ上がってないですね。 「年内・・・」 だそうですので、年内にはupできる... 続きを読む

プロゲーマー専門学生の僕がプロを諦めた3つの理由 | DearGamer

2017/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロゲーマー 一握り ほん プロゲーマー専門学校 皆さん

プロゲーマー専門学生のTeTsuです。 今回は皆さんに僕がプロゲーマー専門学校にいながらも、プロを諦めた理由をつらつらと書いていきたいなと思います。プロゲーマー専門学生のTeTsuです。 今回は皆さんに僕がプロゲーマー専門学校にいながらも、プロを諦めた理由をつらつらと書いていきたいなと思います。 3つの理由 ゲームだけして生きていけるのはほんの一握りの人間だけ 最近何かと話題のプロゲーマー。自称ゲ... 続きを読む

便利だけど気をつけないと危ないChrome Remote Desktop - Tetsu=TaLowの雑記(はてブロ版)

2016/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TaLow RealVNC 雑記 VNC はてブロ版

2016 - 01 - 02 便利だけど気をつけないと危ないChrome Remote Desktop Windows デスクトップに遠隔でアクセスしたくなる事がありますが、皆さんどうされてますか? 昔から定番は VNC を使うことでした。個人的にも昔は RealVNC や UltraVNC を使っていましたが、 VNC は画質もイマイチですし音声も転送できないのでもう少しマシな方法が欲しいところ... 続きを読む

未経験から目指す!Webプログラマーになるための勉強方法 | 株式会社LIG

2014/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 株式会社LIG 未経験 勉強方法 PHP WEBプログラマー

こんにちは。最近、犬を飼ったtetsuです。 今回は自分自身がWebプログラマーになるときに行った、勉強方法(主にPHP)について大公開します。 webプログラマーになるための勉強方法 まずは環境作り Webプログラマーにとって、まずは環境(サーバ)が無いとプログラムを勉強できません。有料のサービスでサーバを用意したり、自分でサーバを作る方法もありますが、無料で環境を提供してくれるサービスが今は充... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)