はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ teramako

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

String repeat のアルゴリズムとパフォーマンス - hogehoge @teramako

2014/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip count hogehoge メソッド 空文字列 小さい

JavaScriptES6になると、String.prototype.repeatのメソッドが追加されるわけだが、そのアルゴリズムとパフォーマンスを追ってみている。ES6 String.prototype.repeat の仕様では以下の様な感じでシンプルな書き方をしている。countが 0 より小さい、または 無限大である場合は RangeErrorcount 0 ならば、空文字列そうでない場合は... 続きを読む

innerHTML += ... な書き方について - hogehoge @teramako

2013/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hogehoge innerHTML 書き方

DOMDOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編) | HTML5Experts.jpはてなブックマーク - DOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編) | HTML5Experts.jpはてなブックマークで『後でツッコミする』と書いたとおり、ちょっとツッコミたいと思う。 // サンプル1: パフォーマンスが悪い var ul = document.que... 続きを読む

JavaScript にクラスは作れますか? - hogehoge @teramako

2013/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hogehoge 次期ECMAScript 辛口 入門 クラス

ECMAScript参考: 最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!JavaScript でクラスは作れますか? 無理ポ。では、クラスっぽいものは作れますか?だから、無理ポ。次期ECMAScript には class 構文がありますが?だから、無理だってば!!!class 構文はクラスに非ずJSに辛口な id:Tesh さんが、これだけ独特で面倒くさい仕組みを作っておいて、メリット... 続きを読む

Firefox 22(Nightly) で ArrowFunction が実装されたが、扱いが難しい - hogehoge @teramako

2013/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nightly hogehoge Firefox 22

JavaScriptFirefox Nightly (22) に ES6のArrow Function来たる - fragmentaryということで、早速試しているわけです。基本 var f1 = () => "OK"; // 引数なしの場合は、"()"が必須 var f2 = arg => arg + 1; // 引数一つなら、"()"は省略可 var f3 = (arg1, arg2) => ... 続きを読む

gitのコミットログなんて"fixed"だけで十分だろ!エンジニアならコード読め! - hogehoge @teramako

2012/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コミットログ fixed hogehoge Git エンジニア

ソース: https://twitter.com/mattn_jp/status/271117577693044736 続きを読む

-webkit-border-radius なんて書いているWeb開発者は腹を切って死ぬべきである - hogehoge @teramako

2012/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hogehoge Web開発者

CSS地獄の火の中に投げ込むものである。いや、まあそんなネタはどうでも良くて...そのベンダー接頭辞はいつまで書くの? | Unformed Building書いてあることは至極真っ当なこと。もろ手をあげて賛成である。また、ベンダー拡張プリフィックスはそれそのものがWebを破壊することはないし、ベンダー独自のプロパティーや関数が数万追加されて使われまくったとしても本当はWebは壊れない。またその文... 続きを読む

jscomplete-vim - hogehoge @teramako

2012/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hogehoge AUTOLOAD GitHub vim 次第

Vim, JavaScripthttps://github.com/teramako/jscomplete-vim既存のvimに入っているautoload/javascriptcomplete.vimがアレだったので、もう少し賢そうなのを作りたいと思い、作り始めた。初めてのVim scriptなので拙いコードだと思うけど。ある程度目的は達成できてきたと思うので、GitHubにアップしてみた次第。.... 続きを読む

Firefox拡張とGoogleChrome, Opera拡張 - hogehoge @teramako

2012/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hogehoge GoogleChrome

AddonFirefoxを始め、多くのブラウザが拡張機能により便利機能を付加できるようになった。Firefoxが始まりではあるが、実のところこれは偶然の産物──サイドバーあたりを拡張できるように作ったけど、これ、いろんなところに応用できるんじゃね?みたいな──らしい(当時のことは僕は詳しくないが...)。まあ偶然の産物であるかどうはともかく、これが大ヒット。他のブラウザも拡張機能をサポートし始める... 続きを読む

console.log は printf 相当の機能が一部ある - hogehoge @teramako

2012/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip foo JSDeferred printf hogehoge

JavaScript ある値を非同期で取ってくる→その値を使ってさらに非同期処理というのをJSDeferredでする - Islands in the byte stream 何気なく書かれているけど、console.log('got %s', foo);という部分があり、おや?と思った。もしかして、Node.js 以外でも使えたりする? と調査。まず、Operaは使えなかったので除外。CodeG... 続きを読む

cat コマンドでネコを走らせる - hogehoge @teramako

2011/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 253 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hogehoge nix shell master ネコ

*nix, shell slって打って機関車が走っても嬉しくないので、catって打つと猫が走るように仕様。そうしよう。 2011-12-06 23:19:46 via HootSuiteというツイートが昨日RTで流れてきたので、面白いなと思ってやってみている。https://github.com/teramako/scripts/blob/master/shell/cat.shcat コマンドは本... 続きを読む

何が「HTML5」であるか - hogehoge @teramako

2011/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 俊太朗 HTML クラウド マーケティング用語 みなさん

HTML 個人的には HTML5 の名は「クラウド」と同じくマーケティング用語だと思っているので、技術屋の人に言ってほしくなかったりする。もっとはっきりと何と何のこと、と定義しなさいよと。 2011-08-05 19:44:00 via webASCII.jp:ここが変わった!HTML5マークアップ入門|浜 俊太朗のHTML5マークアップ移行ガイド読者のみなさんの中には、これまでにもHTML5関連... 続きを読む

Scriptish (Greasemonkey フォーク版) キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ - hogehoge @teramako

2010/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hogehoge キタ

Scriptish Beta! A New Greasemonkey - Erik Vold’s BlogScriptish :: Add-ons for FirefoxHome - scriptish - GitHubついにというべきか何というべきか、Greasemonkeyのフォーク版が登場した。因みに対象は Firefox 4.0beta5 〜 4.0beta7 彼曰く、Greasemonk... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)