はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ swap領域

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

Amazon Linux 2のswapファイル作成にfallocate、ダメ、ゼッタイ | Developers.IO

2018/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LTS ゼッタイ プラクティス Developers.IO

今回、Amazon Linux 2環境でrootボリューム上にswap領域を作る際に、従来の ベスト・プラクティス で利用している fallocate は swapon 時にエラーが起きてしまうことを確認したのでシェアします。情報としては古い話をひっぱり出していますが、今後、LTS(Long-Term Support)ビルドがリリースされれば、Amazon Linux 2を利用されるユーザーも多く... 続きを読む

Amazon EC2(Linux)のswap領域ベストプラクティス | Developers.IO

2014/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大瀧 Linux Developers.IO Amazon

ども、大瀧です。 Linuxのメモリ管理で欠かせないのがswapですよね。EC2のディスク管理には独特な仕様があるので、その辺りを踏まえつつどのようにswap領域を用意するのが良いのか、まとめてみたいと思います。 理屈をこねながらの解説になるので、先に本エントリーの結論を。 公式AMIにはswap領域が含まれない m1.small、c1.mediumには900MBのスワップ領域がおまけでついてくる... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)