はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ sudo

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 41件)

Windowsでもようやく利用できるようになった「Sudo」コマンドを早速体験/Linuxの「Sudo」とは似て非なるものだが快適。セキュリティレベルの低下には注意【やじうまの杜】

2024/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セキュリティレベル やじうま Linux コマンド 低下

続きを読む

WindowsにLinuxでお馴染みの「Sudo」コマンド実装へ

2024/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux Windows お馴染み

続きを読む

ついにWindowsに「sudo」コマンドが登場

2024/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴマン コマンド Windows 登場 管理者特権

Windows 11のInsider Preview版に「sudo」コマンドが搭載されました。通常のコンソールセッションからでも管理者特権が必要なコマンドを動かせるようになっています。 Introducing Sudo for Windows! - Windows Command Line https://devblogs.microsoft.com/commandline/introducing-sudo-for-windows/ 「sudo」コマン... 続きを読む

Windows 11に「Sudo」コマンドを追加へ ~Linuxスタイルでコマンドの権限昇格が可能に

2024/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンド 権限昇格 追加 Windows 11

続きを読む

Microsoft、Windows 11に「sudo」コマンドの追加を準備中か

2024/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレビュービルド ネイティブ コマンド Microsoft

Windows Latestの2024年2月1日の記事「First look: Windows 11 is getting native macOS or Linux-like Sudo command」によると、MicrosoftがWindows 11にネイティブの「sudo」コマンドの追加を準備しているようだ。誤って一時的にWindows Updateサーバーに公開されたWindows Serverのプレビュービルドから明らかになっ... 続きを読む

sudoとsuがRustで書き直される。メモリ安全性向上へ

2023/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust

続きを読む

sudo」は“須藤”と読まないし「daemon」は“悪魔”じゃない 正解は?

2023/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip daemon 須藤 正解 悪魔

関連キーワード プログラマー | プログラミング 開発者が目にする専門用語の中には、読み方を間違えやすいものがある。本稿は開発者が読み方を間違いやすい9個のIT用語の中から、3つ目から5つ目を紹介しよう。 用語3.sudo 併せて読みたいお薦め記事 連載:読み方を間違えやすいIT用語9選 第1回:「nginx」を“エヌジーア... 続きを読む

systemd serviceから呼ぶシェルではsudoではなくsetprivを使う - 赤帽エンジニアブログ

2022/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cgroup systemd シェルスクリプト かわり シェル

Red Hatの森若です。 自分でsystemdのservice unitを作るときに、起動用のいくつかのコマンドを記述したシェルスクリプトを呼ぶ事は(理想的ではないですが)あるかと思います。 今回はこの場合に、sudoを利用するとまずい理由を説明して、かわりにsetprivを使うほうがよいという話です。 例題用のservice 実行してみる 別... 続きを読む

macOSのTouchIDを使用して、sudoを認証する

2022/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TouchID MacOS sudoコマンド 指紋 エディタ

Digitaino ITより。TouchIDを使った認証には様々な応用がある(LocalAuthenticationフレームワーク)。 TouchIDを搭載したMacは、指紋を使ってsudoコマンドを承認するように簡単に設定できます。 お気に入りのテキスト・エディタで、以下のファイルを開いて下さい。 /etc/pam.d/sudo 次の行 auth sufficient pam_tid.so を... 続きを読む

Bash: わかるとほんのちょっとうれしくなること5選 - Qiita

2022/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita bash dev 引数 bash -c

Bash の勉強を始めた頃、頭がごちゃごちゃになって調べたこと、わかるとほんのちょっとうれしくなったことを5個ピックアップしてみました。 - 目次 - alias sudo='sudo ' と alias sudo='sudo -E ' bash -c /dev/null grep -rl xargs で任意の位置に引数を展開する - 説明 - 1. alias sudo='sudo ' alias コマンドを使... 続きを読む

日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz

2022/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 437 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正樹 gendai_biz 民主主義 与党支持者 安中

近年、民主主義と権威主義いずれの政府のパフォーマンスが優れているかについて、かつてないほどに注目が集まっている(たとえば、Narita & Sudo, 2021;安中, 2021)。 新型コロナ禍が明らかにしたように、「緊急事態」にあっては、政治的な意思決定に合意や時間を要する「モタモタした」民主主義体制より、強権的であ... 続きを読む

Touch ID搭載Magic KeyboardのTouch IDを利用してApple Silicon搭載のMacで「sudo」を実行する。

2021/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mac Apple Apple Silicon搭載 以下 方法

Touch ID搭載Magic KeyboardのTouch IDを利用してApple Silicon搭載のMacで「sudo」を実行する方法です。詳細は以下から。  Appleは2021年04月、Apple M1チッ The post Touch ID搭載Magic KeyboardのTouch IDを利用してApple Silicon搭載のMacで「sudo」を実行する。 first appeared on AAPL Ch.. 続きを読む

sudo su とかしてる人はだいたいおっさん

2021/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 627 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Switch ユー シェル コマンド Super User

sudo su と sudo -s はほぼ同じ。実行されるシェルが異なることがある。 sudo su - と sudo -i もほぼ同じ。環境変数のクリア的な意味だと sudo su - の方が強い。 以下は別に読まなくてもいい。 su 別のユーザーでシェルを実行するコマンド。自分は「す」とか「えすゆー」とかと呼んでる。 元は super user とか switch... 続きを読む

sudo」コマンドに特権昇格の脆弱性、各ディストリビューションの対応一覧 - GIGAZINE

2021/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 特権 特権昇格 CVE-2021-3156

ユーザーが別のユーザーの権限を利用してプログラムを実行できるコマンド「sudo」に、パスワードなしで特権の獲得を許す脆弱性が見つかりました。この脆弱性は2011年7月から存在しており、各Linuxディストリビューションは修正対応を発表しています。 CVE-2021-3156: Heap-Based Buffer Overflow in Sudo (Baron Samedit... 続きを読む

sudoの脆弱性情報(Important: CVE-2021-3156 : Baron Samedi) - security.sios.com

2021/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 324 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip important ローカルユーザ 特権昇格 権限昇格 和毅

こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。 01/27/2021にsudoの脆弱性情報(Important: CVE-2021-3156 : Baron Samedi)が公開されています。どのローカルユーザでもパスワード認証を経ずに特権昇格が出来るため、一度ローカルユーザのターミナルを開くことが出来れば権限昇格できてしまうと... 続きを読む

MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | Developers.IO

2020/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip terminal pam.d Developers.IO

こんにちは、CX事業本部の夏目です。 MacのタッチバーのタッチIDが非常に便利なのですが、Terminalでsudoを叩かないと行けないときに使えたらなぁと思ったので、情報を共有します。 使う方法 /etc/pam.d/sudoにauth sufficient pam_tid.soを追加します。 書き込みには管理者権限が必要になるので次のようにして編集しま... 続きを読む

Big Sky :: sudo の特権昇格バグはなぜ起こったのか

2019/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 363 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip root sudoコマンド root権限奪取 Linux パク

Linux の sudo に root 権限を奪取できるバグが見つかった。 Linuxの「sudo」コマンドにroot権限奪取の脆弱性。ユーザーID処理のバグで制限無効化 - Engadget 日本版 この脆弱性は、sudoコマンドのユーザーIDに-1もしくは4294967295を指定すると、誤って0(ゼロ)と認識して処理してしまうというもの。0(ゼロ)はrootのユー... 続きを読む

sudoでUIDに4294967295を指定すると途中からuid = 0と解釈される特権昇格の脆弱性 | スラド セキュリティ

2019/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sudoコマンド コマンド ルート権限 コマンド実行 uid

sudoコマンドで、任意のユーザー権限でのコマンド実行を許可されているユーザーに対し、ルート権限で指定したコマンドを実行できてしまう脆弱性が確認された(sudo公式サイトでの脆弱性報告、サイオスセキュリティブログ)。 この脆弱性は、実行するユーザーを指定するsudoコマンドの「-u」オプションで「-1」もしくは「... 続きを読む

Linuxの「sudo」コマンドにroot権限奪取の脆弱性。ユーザーID処理のバグで制限無効化 - Engadget 日本版

2019/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 345 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip root sudoコマンド root権限奪取 Linux パク

Linuxのsudoコマンドに、本来root権限をとれないユーザーがそれを奪取できるようになる脆弱性が発見されました。この脆弱性を突けば、sudoを利用する際の権限設定ファイルsudoersを適切に設定していても、sudoを使えるユーザーなら完全なrootレベルでコマンドを実行できるようになるとのこと。すでに修正が施されたsudo... 続きを読む

CVE-2019-14287 [sudo] Potential bypass of Runas user restrictions の確認 - Qiita

2019/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Summary ユーザアカウント tl;dr 影響

CVE-2019-14287 [sudo] Potential bypass of Runas user restrictions の確認 sudoで潜在的なRunasユーザの制限バイパスについての脆弱性が出たので、確認した。 summary (TL;DR) 影響を受けるユーザアカウントは限定的 既にsudoers登録がある "どのユーザとして実行できるか"でALLキーワードがある アップデートは実施... 続きを読む

sudoの脆弱性情報(Important: CVE-2019-14287)と新バージョン(1.8.28) - OSS脆弱性ブログ

2019/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip important SIOS OSSエバンジェリスト 和毅

こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。 10/02/2019にsudoの脆弱性情報(Important: CVE-2019-14287)と新バージョン(1.8.28)が公開されています。今回はこちらの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 [過去の関連リンク(最新5件)] sudoに任意の... 続きを読む

Linuxなどのスタック管理機構において権限昇格が可能な脆弱性が発見される。多くのLinuxディストーションに影響 | スラド オープンソース

2017/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド glibc Linux 権限昇格 Linuxカーネル

LinuxやUNIX系OSにおいて、一般ユーザーが不正に特権を得ることができる「Stack Guard Page Circumvention」と呼ばれる攻撃手法が発見された( Red Hat Customer Portal )。Linuxカーネルやglibc、sudoなどの脆弱性を利用するもので、幅広い影響が出るようだ。 ベースとなっているのは、 スタック領域 に多量のメモリ割り当てとデータ書き込... 続きを読む

Big Sky :: sudo コマンド書いた。

2017/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンド Big Sky

Windows で hosts ファイル( C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts ) を編集するには管理者権限が必要です。またコマンドラインから IP アドレスを変更するのにも管理者権限が必要です。管理者権限で hosts ファイルを編集するにはメモ帳を管理者権限で起動する必要があります。管理者権限でメモ帳を起動する為にはメニューから「メモ帳」を出し、右クリッ... 続きを読む

sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 ) — | サイオスOSS | サイオステクノロジー

2017/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 368 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SELinux 特権昇格 サイオスOSS Priority

05/30/2017にsudoの脆弱性情報(CVE-2017-1000367)が公開されました。Priorityも高いので、今回はこの脆弱性の概要と、各ディストリビューションの対応について簡単にまとめてみます。 SELinuxの動作も悪用しているので、SELinuxがシステムで有効になっていると発生します。 こんにちは。SIOS OSSエバンジェリスト/セキュリティ担当の面 和毅です。 05/30... 続きを読む

sudoコマンドをパスワードなしで使えるようにする | | それマジですごいヤバイ

2017/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sudoコマンド Pas ITpro すごいやばい パスワード

unix系OSには任意のユーザとしてコマンドを実行する sudo というコマンドがあります。 Linuxコマンド集 – 【 sudo 】指定したユーザーでコマンドを実行する:ITpro このコマンドは、一般ユーザでログインした状態でroot権限でコマンドを実行したいときに良く使われますが、デフォルトだと下記のようにユーザのパスワードを要求されます。 $ sudo whoami [sudo] pas... 続きを読む

 
(1 - 25 / 41件)