はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ shiba_yu

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 21 / 21件)
 

入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog

2021/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 340 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ANDPAD Tech Blog 意思決定 1ヶ月 認証基盤

2021/10から株式会社アンドパッドで働いているid:shiba_yu36です。現在はセキュリティチームで認証基盤に関するエンジニアリングをしています。 アンドパッドは2021/10/01時点で従業員数が539名となっています。入社する以前は「この人数になってくると自分が何か提案したとしても中々意思決定が進まずヤキモキするので... 続きを読む

Pull Requestから社内全チームの開発パフォーマンス指標を可視化し、開発チーム改善に活かそう - Hatena Developer Blog

2021/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pull request GitHub polamjag

こんにちは。id:shiba_yu36です。MackerelチームでWebアプリケーションエンジニアをしています。最近の開発合宿で、id:syou6162やid:polamjagと一緒に、社内の全チームの開発パフォーマンスを表す指標をGitHubのPull Requestから可視化し、開発チームの改善に活かせるようにしました。今回はその紹介をします。 説明する... 続きを読む

メンターを初めて経験する人に、最初に読むものとしてオススメしている書籍たち - $shibayu36->blog;

2020/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 771 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メンター メンタリング $shibayu36 Blog 最初

社内ではこういうおすすめをしてますね(文字数多いのでスクショで...) pic.twitter.com/uzqCh6zubs— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2020年7月7日 こういうツイートして、そういえば社内でメンターを初めて経験する人にオススメしている書籍たちを外部に公開してないなと思ったので紹介してみます。 メンタリングのスキルを学習... 続きを読む

はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog

2018/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニアメンター制度 チーム横断 はてな 中途 新卒

2018 - 05 - 30 はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:shiba_yu36 です。今回ははてな社内で行っているエンジニアメンター制度について紹介したいと思います。 エンジニアメンター制度概要 はてなの技術グループでは、エンジニアメンター制度というものがあります。どのようなものかというと 新卒・中途、入社年数の長さに関わらず、全ての... 続きを読む

社内障害情報共有のススメ - Hatena Developer Blog

2018/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ススメ Hatena Developer Blog 障害

2018 - 02 - 19 社内障害情報共有のススメ こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:shiba_yu36 です。今日は社内で数年ほど取り組んでいる障害情報の社内共有についてご紹介したいと思います。 障害情報を社内共有する理由 サービスを運営しているなら、出来る限りサービスが一時的に止まってしまうなどの障害を起こさないように事前に対策を取るなど気をつけるべきです。しかし、どれだけ... 続きを読む

「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog

2017/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 618 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開発ブランチ 戦略 社内勉強会 アプリケーションエンジニア

2017 - 08 - 07 「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました はてなのアプリケーションエンジニアの id:shiba_yu36 です。社内技術勉強会で「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」という発表をしたので、資料を公開します。 speakerdeck.com 以下、簡単に文字でまとめておきます。 戦略 ユーザーに... 続きを読む

Courseraで高評価な「Algorithms, Part I」を使った社内勉強会を開催しています - Hatena Developer Blog

2017/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Coursera Algorithms アルゴリズム 分野

2017 - 05 - 10 Courseraで高評価な「Algorithms, Part I」を使った社内勉強会を開催しています はてなアプリケーションエンジニアの id:shiba_yu36 です。 最近自分が基礎的でずっと廃れなさそうな分野であるアルゴリズムを少しずつ学びたいと考えていました。しかし、アルゴリズムはあまりにも基礎分野のため、モチベーションをずっと保ち続けられるかという不安もあ... 続きを読む

新機能がサービスのパフォーマンスに悪影響を与えないか素早く推定する - Hatena Developer Blog

2017/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パフォーマンス 悪影響 新機能 データベース サービス

2017 - 03 - 22 新機能がサービスのパフォーマンスに悪影響を与えないか素早く推定する こんにちは、 id:shiba_yu36 です。  先日、新しい機能や改善を加えようとする時に、それがデータベースに対して悪影響を及ぼさないか、どのように検証すれば良いですかという相談を受けました。つまり、新しく作った機能を導入した瞬間にデータベースが高負荷になりサービス全体に影響を与えたりしないか不... 続きを読む

一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog

2016/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 534 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JavaScriptユニットテスト プロジェクト はてな

2016 - 12 - 05 一から始めるJavaScriptユニットテスト はてなエンジニアアドベントカレンダー2016 この記事は、 はてなエンジニアアドベントカレンダー2016 の5日目の記事です。 こんにちは、はてなでアプリケーションエンジニアをしている id:shiba_yu36 です。先日、buildersconにおいて、現在所属しているプロジェクトでJavaScriptのユニットテス... 続きを読む

社内技術勉強会で「技術ブログを書くことについて」発表しました - Hatena Developer Blog

2016/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 452 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hatena Developer Blog 技術ブログ

2016 - 09 - 02 社内技術勉強会で「技術ブログを書くことについて」発表しました こんにちは、アプリケーションエンジニアの id:shiba_yu36 です。今回ははてなで毎週開催している社内技術勉強会で発表した「技術ブログを書くことについて」という発表資料を公開します。 speakerdeck.com 今回の発表をなぜ行ったかというと、もっと気軽に自分のやったことをブログに書くといいの... 続きを読む

挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ichirin2501's diary 挿入 俺たち 出来事

2015-08-23 挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん? from ichirin2501 www.slideshare.net 出来事 @ichirin2501 とりあえず何も考えずこの前のロックの話をSlideshareにあげてくれ!!— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2015, 8月 22 はじめに これは先日の社内勉強... 続きを読む

A/Bテスト設計を工夫し、必要最低限のコストで仮説を検証する - Hatena Developer Blog

2015/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮説 ディレクター Web Des とおり 最低限

2015-01-28 A/Bテスト設計を工夫し、必要最低限のコストで仮説を検証する こんにちは、はてなアプリケーションエンジニア兼はてなブログのディレクターをしているid:shiba_yu36 / @shiba_yu36 です。 こちらにて紹介させていただいたとおり、先日Web Designingの2月号の「サイト改善のためのA/Bテスト実践講座」の特集に寄稿させていただきました。 Web Des... 続きを読む

GitHub Kaigiで「はてなブログチームの開発フローとGitHub」という発表をしました - Hatena Developer Blog

2014/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub GitHub Kaigi 開発フロー 資料 発表

2014-06-04 GitHub Kaigiで「はてなブログチームの開発フローとGitHub」という発表をしました こんにちは、id:shiba_yu36です。先日開催された「GitHub Kaigi」にて、はてなブログチームでのGitHubを利用した開発フローについて、「はてなブログチームの開発フローとGitHub」というタイトルで発表しました。資料はこちらです。 はてなブログチームの開発フロ... 続きを読む

cron周りのベストプラクティス読んだ - $shibayu36->blog;

2014/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストプラクティス Songmu SHI perl tech

2014-02-25 cron周りのベストプラクティス読んだ perl tech WEB+DBのPerl Hackers Hubで書かれていた「cron周りのベストプラクティス」を読んだ。かなり参考になった。経緯としては読みたいって呟いたら感想よろしくと言われたので慌てて読んだ。@shiba_yu36 「読んだ」なら言ってもいい— songmu (@songmu) 2014, 2月 24 @shi... 続きを読む

開発合宿でDockerとMesosを使っていい感じにリソース提供とデプロイするやつを作ってた - wtatsuru's blog

2013/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker Mesos プロトタイプ リソース管理 視点

2013-12-21 開発合宿でDockerとMesosを使っていい感じにリソース提供とデプロイするやつを作ってた 会社で開発合宿があったので、Docker と Mesos を使ってリソース管理からテスト・デプロイ管理までするやつのプロトタイプを作ってた。 4人チームで3日間みっちりやって、それなりにいい感じにはできたと思う。id:shiba_yu36 が既に書いてるけど、自分の視点から感想だけ書... 続きを読む

「Hatena Engineer Seminar #2」の発表資料を公開しました - Hatena Developer Blog

2013/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hatena Engineer Seminar 発表資料

2013-11-27 「Hatena Engineer Seminar #2」の発表資料を公開しました こんにちは、id:shiba_yu36です。先日行われた「Hatena Engineer Seminar #2」 に多数のご参加ありがとうございました。今回のセミナーの発表資料を公開しましたのでお知らせします。Hatena Engineer Seminarは第3回、第4回と続けていきたいと思いま... 続きを読む

日本酒のラベルに書いてある区分や用語 - $shibayu36->blog;

2013/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 254 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 区分 $shibayu36 ラベル 用語 Blog

2013-10-21 日本酒のラベルに書いてある区分や用語 misc こんな会話がありました。 @shiba_yu36 そのお店、月桂冠しかないので最高っぽい大吟醸のそれたのんで見たんですけど、そこいらの地酒純米酒に劣る風味でした。香りもないし、味も旨味なくて印象に残らなかった...すぐに店でました— ペロペロ (@experopero) 2013, 10月 19@shiba_yu36 そうですね... 続きを読む

はてなインターンで利用したiOSアプリ等のサンプルコードを公開しました - Hatena Developer Blog

2013/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOSアプリ Githu サンプルコード はてなインターン

2013-10-11 はてなインターンで利用したiOSアプリ等のサンプルコードを公開しました こんにちは、id:shiba_yu36です。 先日github上の「はてな教科書」に、iOSアプリ開発など新規のテキストを追加しました - Hatena Developer Blogにてはてな教科書の更新を告知しましたが、それに関連し、はてなインターン中に利用したiOSアプリ等のサンプルコードをgithu... 続きを読む

github上の「はてな教科書」に、iOSアプリ開発など新規のテキストを追加しました - Hatena Developer Blog

2013/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 389 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip github上 iOSアプリ開発 entry テキスト 刷新

2013-09-12 github上の「はてな教科書」に、iOSアプリ開発など新規のテキストを追加しました こんにちは、id:shiba_yu36です。「はてな教科書」更新のお知らせです。 今年のはてなインターンでは更に充実したインターンを経験してもらうため、http://developer.hatenastaff.com/entry/2012/04/11/104325 で公開されたテキストを刷新... 続きを読む

開発メモ#1 : Cinnamon によるデプロイ - naoyaのはてなダイアリー

2013/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cinnamon naoya antipop デプロイツール

このごろ作っているものが幾つかあるのだけど備忘録代わりにこの辺はこうしているということを書いて行こうかなと思います。まずは Perl によるアプリケーションのデプロイについて。id:antipop と id:shiba_yu36 が開発した "Cinnamon" というミニマムなデプロイツールを利用しています。 Cinnamon - A minimalistic deploy tool https... 続きを読む

「はてな教科書」をgithub上に公開しました - Hatena Developer Blog

2012/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 1358 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip github上 ウェブアプリケーション はてな教科書 教科書

こんにちは、id:shiba_yu36です。 はてなのエンジニア陣によって執筆されたウェブアプリケーション作成の基本を学ぶための「はてな教科書」をgithub上に公開しましたのでお知らせします。 はてな教科書は、はてなサマーインターンでも利用されている、約1週間でウェブアプリケーションの基本を身に付けるためのものです。はてなでは日々のウェブ開発で得られたノウハウをこの教科書を継続的に盛り込みながら... 続きを読む

 
(1 - 21 / 21件)