はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ p2ptk

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 34件)

EUデジタル市場法:ビッグテックからの返答「クソくらえ」 | p2ptk[.]org

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org 返答 ビッグテック

以下の文章は、電子フロンティア財団の「Big Tech to EU: “Drop Dead”」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 欧州連合の新しいデジタル市場法(DMA)は複雑で多面的な規制だが、その本質は、一般市民がテクノロジーをコントロールしやすくすることにある。 DMAは、大手の「ゲートキーパー... 続きを読む

“リンク切れ”――インターネットは砂上の図書館である | p2ptk[.]org

2024/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 砂上 org 図書館 リンク切れ インターネット

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Linkrot」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 過小評価されている認知的美徳がある。それは「対象の永続性(object permanence)」、つまり以前に物事をどのように認識したかを継続的に記憶していることだ。ライリー・クインがしばしば思い出させてくれるように、左派は... 続きを読む

クレジットカード手数料訴訟の「勝利」がもたらす「敗北」 | p2ptk[.]org

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org 敗北 勝利

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The credit card fee victory is a defeat」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 見出しだけを見れば、まさにダビデとゴリアテの戦いだった。アメリカの小規模事業者たちが、20年に及ぶ訴訟キャンペーンの末、ついにビザとマスターカード(V/MC)のぼったくりに勝利した... 続きを読む

エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org エリート 反民主主義

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Ostromizing democracy」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「現実主義者」が「クズ野郎」の代名詞になっているのをご存知だろうか。たとえば「私は人種差別主義者ではなく、ただの『人種リアリスト』だ」という具合に。同じ「現実主義」は、民主主義そのものを否定す... 続きを読む

メタクソ化するアップル――Macカルトと“アップル例外主義” | p2ptk[.]org

2024/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org アップル Pluralistic 教義 マイノリティ

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The antitrust case against Apple」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「Macカルト(Cult of Mac)」の基本的な教義は、時価総額3兆ドル企業から製品を購入すると迫害されたマイノリティの一員になれるということであり、したがってその企業へのあらゆる批判は民族的... 続きを読む

Google検索を殺した男――Googleはいつ、どこでメタクソ化に舵を切ったのか | p2ptk[.]org

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org Pluralistic Google エンド 文章

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The specific process by which Google enshittified its search」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic どんなデジタルビジネスでも、技術的には「メタクソ化」できる。つまり、ビジネスの根本的な機能をユーザごとにリアルタイムで変更できるため、ビジネス顧客、エンド... 続きを読む

なぜGoogleは“あなたの不満”を無視できるのか | p2ptk[.]org

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org Altavista 卒倒 Google あなた

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Too big to care」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic Google検索を初めて使ったときのことを覚えているだろうか。まるで魔法にかかったようだった。Altavistaや Yahooの検索品質が徐々に劣化していく中にあって、Googleは文字通り卒倒ものだった。インターネットへの最... 続きを読む

かくしてGoogleはスパマーに敗北した | p2ptk[.]org

2024/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 344 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Altavista Pluralistic スパマー org

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Google reneged on the monopolistic bargain」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 驚くべきことに、かつてAltavistaやYahooをふっと飛ばし、魔法の検索ツールで世界を驚かせたGoogleが、突如クソの山になってしまった。 Googleの検索結果はひどいものだ。ページの上部... 続きを読む

資本家は資本主義を嫌う、そして「メタになれ」と言う | p2ptk[.]org

2024/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org メタ 資本主義 Pluralistic 資本家

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Capitalists Hate Capitalism」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 今週のポッドキャストでは、Locus Magazineに書いたコラム 「資本家は資本主義を嫌う」を読んだ: https://locusmag.com/2024/03/cory-doctorow-capitalists-hate-capitalism/ 「資本家は資本主義を嫌う... 続きを読む

資本家をビビらせろ | p2ptk[.]org

2024/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 256 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ひび org 資本家

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Precaratize bosses」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 詩人アンジェロウの「人が本性を見せたら、それを信じなさい」という言葉、政治における「すべての非難は自白である」という自明の理のを組み合わせると、次のようになる。「誰かがあなたを悪徳だと非難するたび... 続きを読む

検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲 | p2ptk[.]org

2024/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 検閲 大部分 org 自己検閲 国家

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The majority of censorship is self-censorship」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 私は多くの博識者を知っているが、エイダ・パーマーは別格だ。優れたSF作家であり、優れた歴史家であり、優れた脚本家であり、優れた歌手であり……。 – https://pluralistic.net/2022... 続きを読む

いにしえの「ビデオ録画」論争と生成AI | p2ptk[.]org

2024/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip いにしえ org 生成AI ビデオ録画

以下の文章は、電子フロンティア財団の「What Home Videotaping Can Tell Us About Generative AI」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 1975年。アース・ウィンド&ファイアがパワープレイされ、映画『ジョーズ』が映画館のスクリーンを覆い尽くし、『オール・イン・ザ・ファミリー』が必... 続きを読む

なぜミレニアル世代はTiktokを離れられないのか(あるいはおじさん・おばさんがFacebookを離れられないのはなぜか) | p2ptk[.]org

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook TikTok TikToker org 文章

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Why Millennials aren’t leaving Tiktok」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic Z世代のTiktok離れが進み、Tiktokerの中央値がミレニアル世代(あるいはさらに上の世代)になったというニュースを受けて、コメンテーターたちはこぞって、Tiktokはもはや若々しい輝きを失っ... 続きを読む

英国政府が全世界のエンドツーエンド暗号化を破壊する | p2ptk[.]org

2023/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org エンドツーエンド暗号化 英国政府 全世界

以下の文章は、電子フロンティア財団の「The U.K. Government Is Very Close To Eroding Encryption Worldwide」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 英国議会が世界のプライバシーを崩壊させかねないインターネット規制法案を推進している。現在、貴族院での可決を目前に控えた「オンライ... 続きを読む

世界中で脅威に晒される「LGBTQ+の表現の自由」 | p2ptk[.]org

2023/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org LGBTQ+ 脅威 表現 世界中

以下の文章は、電子フロンティア財団の「Around the World, Threats to LGBTQ+ Speech Deepen」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 世界的に反LGBTQ+感情が高まっており、オンラインでもオフラインでも、当事者やコミュニティに影響を及ぼしている。デジタルライツ・コミュニティは、LGBT... 続きを読む

EUによる「プライベートな会話の大規模な盗聴」を許してはならない | p2ptk[.]org

2023/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人権 電子フロンティア財団 欧州連合 保障 盗聴

以下の文章は、電子フロンティア財団の「EU Lawmakers Must Reject This Proposal To Scan Private Chats」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation プライベートな会話の保障は基本的人権である。他の権利と同じように、オンラインだからといって損なわれて良いはずはない。だが欧州連合の新... 続きを読む

AI生成アートとオンライン画像市場:「AIトレーニングに使わせない権利」がクリエイターの仕事を奪うワケ | p2ptk[.]org

2023/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org クリエイター わけ AIトレーニング 権利

以下の文章は、電子フロンティア財団の「AI Art Generators and the Online Image Market」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation コンピュータで生成された画像が、奇妙なアイデアとインターネット接続があれば誰にでもアクセスできるようになった今、「AIアート」による創造は疑問――と訴訟... 続きを読む

なぜウェブサイトに年齢認証を義務づけるべきではないのか | p2ptk[.]org

2023/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電子フロンティア財団 アプローチ org 若者 監視システム

以下の文章は、電子フロンティア財団の「Age Verification Mandates Would Undermine Anonymity Online」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 年齢認証システムは監視システムである。年齢認証の義務化、それに伴うID認証の義務化は、若者をオンラインで保護するアプローチとしては間違っ... 続きを読む

米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか | p2ptk[.]org

2023/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TikTok禁止 org 米国政府 問題

以下の文章は、電子フロンティア財団の「Government Hasn’t Justified a TikTok Ban」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 言論と自由と結社の自由には、コミュニケーション技術を選択する権利も含まれる。何を言うか、どこで言うか、誰に言うかを政治家に指図させてはならない。 多くの人... 続きを読む

検索チャットボット狂想曲:ChatGPTに翻弄されるGoogleのご乱心 | p2ptk[.]org

2023/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt org ご乱心 Google

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Google’s chatbot panic」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 真に驚くべきことは、検索の未来が関連資料へのリンクではないとMicrosoftが判断したことではない。検索の未来が虚言癖のあるチャットボットが吐き出した華美なパラグラフにあると判断したことだ。さらに注... 続きを読む

クリエイターを搾取しているのは誰か?:著作権強化とテック規制とクリエイティブ労働 | p2ptk[.]org

2023/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org クリエイター

以下の文章は、電子フロンティア財団の「Have You Tried Turning It Off and On Again: Rethinking Tech Regulation and Creative Labor」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 我々は、著作権政策の指針となるべき重要な原則を指示する行動・議論のための「著作権ウィーク」に参加している... 続きを読む

我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法 | p2ptk[.]org

2022/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org 離脱 我々 ソーシャルメディア エンドツーエンド

以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Better failure for social media」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic コンテンツモデレーションは基本的にはソーシャルメディアをより良く機能させるための要素だが、ソーシャルメディアがどのように失敗するかを決定づける2つの要素がある。1つはエンドツーエンド(E... 続きを読む

Twitterトラスト&セーフティ評議会の解散についての共同声明 | p2ptk[.]org

2022/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org 解散 Technology 共同声明 twitter社

以下の文章は、Center for Democracy & Technologyに掲載された「Joint Statement on the Disbanding of the Twitter Trust and Safety Council」という共同声明を翻訳したものである。本声名の主体は、Twitter社が解散したトラスト&セーフティ評議会の16名の元メンバーである。 Center for Democracy & Technology 我... 続きを読む

Mastodonのプライバシー、セキュリティ、モデレーションってどんな感じなの? | p2ptk[.]org

2022/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モデレーション Mastodon org セキュリティ

以下の文章は、電子フロンティア財団の「Is Mastodon Private and Secure? Let’s Take a Look」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 本稿はMastodon・fediverseシリーズ記事の1つである。他にもfediverseとは何か、なぜfediverseは(我々次第で)素晴らしいものになりうるかなどの記事を提... 続きを読む

「教科書のNFT化」を目論む大手教育出版社の醜悪さ | p2ptk[.]org

2022/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip org NFT化 教科書

以下の文章は、Walled Gardenの「Educational publisher Pearson finds a way to make NFTs even worse」という記事を翻訳したものである。 Walled Culture 今年4月、このWalled Cultureで、非代替性トークン(NFT)はその誇大宣伝とは裏腹に、クリエイターにほとんど利益をもたらさないことを説明しました。その後、NFT... 続きを読む

 
(1 - 25 / 34件)