はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ nanapi Web

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

完全保存版!絶対に読んでおきたいお金が貯まる良エントリー41記事 - nanapi Web

2012/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 3931 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出費 完全保存版 貯金 体質 給料

はじめに お金を貯めようと思って無理な節約をしたりしていませんか?また、自分は給料が少ないから貯金なんて無理だ、と思っていたりしませんか? お金を貯めることは単なるスキルです。そのスキルを身につけてしまえば、どんどんとお金が貯まる体質になっていきます。 そこで、お金を貯めようと思ったら読んでおきたい、本当に読んでおきたいエントリーをまとめてみました。 節約系 お金を貯めるには、まずは出費を減らすの... 続きを読む

Googleアナリティクスで解析をレベルアップさせる「アドバンスセグメント」のオススメ設定7つ - nanapi Web

2012/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 546 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アドバンスセグメント Googleアナリティクス 解析 課題

アドバンスセグメントを活用しよう! 無料アクセス解析ツール「Google アナリティクス」を利用していますか?使い始めたけどどう活用したらよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 ここでは、Googleアナリティクス活用術という形で、5つの活用方法を紹介いたします。第1回目は「アドバンスセグメント」という機能を活用することによって、サイトの課題を見つける方法を紹介いたします。 そもそ... 続きを読む

検索からの流入がアップ!Googleの検索結果に著者情報を載せる方法 - nanapi Web

2012/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流入 著者 Google 検索経由 著者情報

はじめに Googleの検索結果で、以下のような表示を見たことはありますでしょうか? 検索結果に書いた著者の情報を載せられるというものです。これを入れると、写真がつくため、非常に検索結果で目立ち、クリックされるようになります。これは「Authorship Rich Snipet」と呼ばれていたりします。 検索経由での流入がアップさせたいと思った時には、ぜひともこれを対応しておきたいですよね。 そこ... 続きを読む

Googleアナリティクスでソーシャルからの流入を解析する方法 - nanapi Web

2012/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 453 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流入 ソーシャル Googleアナリティクス nanapi

はじめに Googleアナリティクスを使っていて、「ソーシャルサイトからの流入だけを見たいな」と思ったことはないでしょうか。 そこでnanapiでも使っている方法を紹介します。 やり方 まずは、設定そのもののやり方を紹介します。 STEP1 「アドバンスセグメント」をクリックします。 STEP2 「新しいカスタムセグメント」をクリックします。 STEP3 名前を適当に「ソーシャル経由」などを入れて... 続きを読む

誰でもできる!Facebookのタイムラインをクリエイティブっぽくする方法 - nanapi Web

2012/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 484 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook 著者 オシャレ 素人 タイムライン

Facebookのタイムラインをおしゃれに Facebookのタイムライン機能、上手く使いこなせてますか? タイムラインはFacebookにおける自分の「顔」、できることならオシャレにしたいですよね。 というわけで、今回は素人同然の著者でもできた、タイムラインを少しだけクリエイティブっぽくする方法を紹介したいと思います。 続きを読む

Facebookで自分の名前と写真を広告に使えないようにする方法 - nanapi Web

2012/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 363 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook 顔写真 Facebook広告 第三者 名前

Facebook広告が変わる Facebookによると、2012/06/01から、Facebookを使っているユーザーの名前・顔写真を使って、第三者が広告を出せるようになるようです。 どういうこと? そもそも「第三者が自分の名前を使って広告が出せる」とはどういうことでしょうか? たとえば、僕が、自分のウォール上で「この本すごくよかった!」と投稿するとします。 すると、この情報を元に、第三者(この場... 続きを読む

Studygiftに関してのもろもろです - nanapi社長日記 @kensuu

2012/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 253 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nanapi kensuu studygift もろもろ 話題

Studygiftについて Studygiftについていろいろな話しが飛び交っているので、まとめてここで言及しようと思います。 nanapiの記事について 普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか - nanapi Web そもそも、Studygiftで出ていた女性の方はこの記事で話題になったと言われています。たしかにこの記事はアクセス数がかなり来ていました。具体的には、訪問者... 続きを読む

「鍵付きTwitterから写真流出」を防ごう!AKBの失敗に学ぶ自衛法 - nanapi Web

2012/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AKB 失敗 写真流出

はじめに 2012年1月、AKB48メンバーの平嶋夏海さんと米沢瑠美さんの脱退が発表されました。男性との親密な交際をにおわせる2人のプライベート写真が、米沢さんのTwitterから流出したことが原因とみられています。 米沢さんはTwitterを鍵付き(フォロワー以外には非公開)で運用していましたが、彼女が投稿した写真はネット全体に公開されていました。それはなぜなのでしょうか。 このレシピでは、鍵付... 続きを読む

“ステマ”にだまされない「食べログ」の使い方(1):Web編集者・中川淳一郎さん - nanapi Web

2012/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ステマ ロク 中川淳一郎さん 自浄作用 さくら

サクラを使って「ステマ」している店は、不自然に高得点が多いはず。5が異様に多くて、4がちょっと少なかったりとか。ただ、サクラだとバレて怒る人が出てくると、1を付ける“アンチ勢力”が湧いてきます。インターネットは自浄作用がありますから。 そもそも、味に自信がなければサクラはやるべきじゃない。サクラだとバレると炎上するし、黒歴史がネットに残り、サクラについての記事や発言が出る時に名を連ねられてしまう。... 続きを読む

ソーシャルな今だからこそ、もっと「親密」に――「LINE」大ヒットの裏側 - nanapi Web

2012/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 380 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip line トピックス 裏側 リアルタイム 突破

トピックス ソーシャルな今だからこそ、もっと「親密」に――「LINE」大ヒットの裏側 2012/01/12 スマートフォン向けメッセンジャーアプリ「LINE」のダウンロード数が、スタートからわずか半年で1000万を突破。1月9日時点で1200万を超えた。 無料でリアルタイムに、キャリアをまたいで交流できるLINE。友人や家族とのコミュニケーションに使っている人が多く、テレビCMと口コミのハイブリッ... 続きを読む

流れをすべて説明!まとめを作れる「はてなまとめ(仮)」の使い方 - nanapi Web

2011/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Step 観点 はてなまとめ 拡張 使い方

自分のために集めたアイテムを、一つの観点にまとめて人に見せたい、と思った時にまとめを作ることができます。 他まとめサイトの場合は「まとめるためにアイテムを集める」という感じですが、「はてなまとめ(仮)」の場合は、先にアイテムを集めておき、集まったらそこからまとめを作る、というところが大きな違いになります。 では、具体的に使い方を見て行きましょう。 STEP1 まずは、拡張をインストールします。ここ... 続きを読む

Webサービスを作る人必見!Cacooでワイヤーフレームを作ろう - nanapi Web

2011/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 452 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nanapi Cacoo ワイヤーフレーム 筆者 ナナピウェブ

nanapi Web[ナナピウェブ]は、みんなでつくるWebサービスのノウハウ共有サイトです。ワイヤーフレームや図をWeb上で作れるサービス。共有機能やチャット機能が充実しており、コラボレーションしながら作成できるのが特徴。 8人のユーザー1件のみんなの使い方9件のレシピ Cacooは凄い 筆者は、Webディレクターという職種を10年近くやっています。Webディレクターの仕事とは簡潔にいって 企画... 続きを読む

普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか - nanapi Web

2011/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 1091 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早稲田 坂口綾優 女子大生 Google 被サークル数

Google+日本一は、早稲田の女子大生 Googleが今年6月にオープンしたSNS「Google+」で日本一人気があるユーザーは、普通の女子大生だ。 早稲田大学社会科学部3年生の坂口綾優(さかぐちあや)さん。坂口さんの投稿をチェックしている人(被サークル数)は2万9000人以上(11年11月21日時点)おり、9月下旬からずっと、国内1位をキープしている。 人気の理由は、彼女がアップする美しい写真... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)