はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ melpon日記

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

モナドとモナド変換子のイメージを描いてみた - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ

2011/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モナド Haskell モナド変換子 最初 答え

最初に言っておくと、モナドって何なの?っていう答えは一切ないです。自分にとってモナドは「とりあえず型さえ合わせておけば何かいろいろしてくれる奴」程度としか認識できていないので、そんな説明できないです。で、そんな自分が脳内でどういう風にイメージしてモナドやモナド変換子の混ざったコードを書いているかというのを図に表してみました。 ここら辺の話を図にした感じです。モナドを触ってみた - melpon日記... 続きを読む

C++03 と C++11 の互換性 - melpon日記 - C++すら(ry

2011/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ry 互換性 C++ C++03 C++11

C++03 と C++11 ってどれぐらい互換性があるのかなーと気になっていたんだけど、仕様書の §C.2 を見てみたらずばりなものが載っていたので、一通り読んでみた。 C++03 のコードを C++11 でコンパイルして問題が発生したらこれを確認してみるといいかも。 新しい文字列リテラルR, u8, u8R, u, uR, U, UR, LR という新しい文字列リテラルが追加されたため、文字列と... 続きを読む

ゲームエンジン作ってる人と話してきた - melpon日記 - C++すら(ry

2011/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip そこら辺 中身 ry 答え 理解

自作するよりそこら辺にあるゲームエンジン使った方がいいんじゃない?という質問をしたところ、こんな感じの答えが返ってきました*1。いくつかのゲームエンジンを使ったことあるが、あれをまともに使いこなすには数年掛かる。そしてそこから中身がどうなっているか想像して最適なデータにしたりといった細かなことを覚えていくのにさらに数年掛かる。そしてそれを他の人へ教えないといけないが、自分の理解がゲームエンジン製作... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)