はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ life

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 77件)

いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史と技術背景 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

2018/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 3289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS エンジニアHub 大津繁樹氏 SEO HTTPS化

2018 - 02 - 14 いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史と技術背景 WebサイトをHTTPS化する最も大きな理由は、インターネットの信頼性を維持することです。TLS技術の現状や、安全なHTTPS化に何が必要かを、ヤフー株式会社の大津繁樹氏が解説します。 HTTPS セキュリティ Tweet 「SEO対策のためには、Webサイトを... 続きを読む

SSL/TLSについてまとめ2018 - Qiita

2018/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 537 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita OpenSSL TLS https プロトコル

はじめに SSL/TLSについて改めて理解を深めたい思い、関連する技術についてまとめました。 本記事はTLSに関すること主題として、HTTPS、暗号化、Apache、OpenSSL等について記載しています。 SSL/TLSの通信は色々なプロトコルや暗号化方式が組み合わされ補いあってできています。暗号化の仕組みはパズルのようで面白いです。一つ一つを読み取り理解が深まるごとで、SSL/TLSって本当に... 続きを読む

『OpenSSLクックブック』提供開始のお知らせ – 技術書出版と販売のラムダノート

2018/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 291 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenSSLクックブック TLS ラムダノート 無償 住所

ご来店ありがとうございます。 本日より、『プロフェッショナルSSL/TLS』(2017年3月発行)からスピンオフしたミニブック 『OpenSSLクックブック』 の提供を開始しました。購入ページからカートに追加していただくことで、 どなたでも無償でダウンロードが可能 です(クレジットカード情報は不要ですが、直販サイトの購入フローを経由する関係で、お名前の欄と住所の 欄への 入力はお願いいたします)。... 続きを読む

はてなブログがSSL化(HTTPS化)するまでに準備しておくべきこと - NO TITLE

2017/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 369 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HTTPS化 no title SSL化 TLS はてなブログ

こんばんは。 staff.hatenablog.com はてなブログがSSL化を予定しているようです。 SSL/TLSについてはこちらの記事が分かりやすいので、参考にしてください。 SSL/TLSってなんだろう?|SSL/TLS-総合解説サイト 差し替えが必要なコード SSL化に伴い、いくつかのコードを修正する必要があります。 専門的な話は抜きにして、サクッと対処法を書いておきます。 コードを検索... 続きを読む

SSL化したら検索順位はどうなる?https対応によるSEOへの影響の一例を紹介 - Life is colourful.

2017/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一例 SEO Life is colourf TLS 検索順位

2017 - 09 - 17 SSL化したら検索順位はどうなる?https対応によるSEOへの影響の一例を紹介 ブログ運営 Index 英語記事のインデックスに戻る 最近手持ちのサイトを順次、SSL/TLS(以降、SSL化)対応している。 SSL化の目的はWebサイトのセキュリティ強化(情報の暗号化)なのだけれど、サイト運営者にとっては「SSL化したことよって検索順位にどう影響がでるか」も気になる... 続きを読む

Symantec、SSL証明書事業をDigiCertに9億5000万ドルで売却 - Computerworldニュース:Computerworld

2017/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS Computerworld 米Symantec 対立

米Symantecは、TLS/SSL証明書の正当性を巡る米Googleとの対立から手を引く方法を見出した。おまけに、10億ドル近くを手に入れられる方法だ。 Googleをはじめ、Webブラウザーの開発元は、SymantecがSSL証明書を発行する時の手続きが適切ではなかったと指摘し、正当な証明書として認めないようにするとの警告を発していた。これが実際に行われた場合、Symantecのユーザー企業が... 続きを読む

Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を2018年1月から発行 - ITmedia NEWS

2017/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Let's Encrypt ワイルドカード証明書 発行 普及

管理者は1つの証明書と鍵の組み合わせを、1つのドメインとそのサブドメイン全てに使うことができ、HTTPSの導入がはるかに容易になるという。 インターネット上の通信を暗号化するTLSの普及を目指して無料サーバ証明書を発行する非営利認証局(CA)のLet's Encryptは7月6日、1つの証明書で複数のサブドメインの暗号化を実現できる「ワイルドカード証明書」の発行を2018年1月から開始すると発表し... 続きを読む

Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を2018年1月から発行 - ITmedia エンタープライズ

2017/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Let's Encrypt ワイルドカード証明書 発行 普及

管理者は1つの証明書と鍵の組み合わせを、1つのドメインとそのサブドメイン全てに使うことができ、HTTPSの導入がはるかに容易になるという。 インターネット上の通信を暗号化するTLSの普及を目指して無料サーバ証明書を発行する非営利認証局(CA)のLet's Encryptは7月6日、1つの証明書で複数のサブドメインの暗号化を実現できる「ワイルドカード証明書」の発行を2018年1月から開始すると発表し... 続きを読む

書評:プロフェッショナルSSL/TLS - ぼちぼち日記

2017/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS 書評 長文 時雨堂 プロフェッショナルSSL

2017 - 03 - 17 書評:プロフェッショナルSSL/TLS ごめんなさい、書いてたら長くなってしまいました。長文嫌いな方は避けて下さい。 1. はじめに。日本語翻訳版刊行によせて、 昨年10月、Vさんから 「 Bulletproof SSL and TLS 翻訳本のレビューします?時雨堂が出資してる出版会社が翻訳権を勝ち取ったのです。」 とお誘いを受けたのが、そもそもの始まりでした。 「... 続きを読む

【書籍】プロフェッショナルSSL/TLS:Geekなぺーじ

2017/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Geek ページ プロフェッショ TLS マスタリングTCP

一昨年、「インターネットのカタチ」や「マスタリングTCP/IP」を手がけた編集者の鹿野さんが、オーム社を退職して技術書を扱う、ラムダノート株式会社という出版社を起業しました。 鹿野さんの会社が発売する最初の書籍である「 プロフェッショナルSSL/TLS 」と「 RubyでつくるRuby 」(参考: 書籍『Ruby でつくる Ruby』が発売されます )が今朝発売開始されています。 「プロフェッショ... 続きを読む

プロフェッショナルSSL/TLS(紙書籍+電子書籍) – 技術書出版と販売のラムダノート

2017/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 438 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS ラムダノート プロフェッショナルSSL 技術書出版

translation missing: ja.sections.slideshow.previous_slide translation missing: ja.sections.slideshow.next_slide TLS解説の金字塔となった "Bulletproof SSL and TLS" の全訳 Ivan Ristic 著、齋藤孝道 監訳 504ページ B5判 ISBN:978-4-... 続きを読む

プロフェッショナルSSL/TLS(紙書籍+電子書籍) – 技術書出版と販売のラムダノート

2017/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 439 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS ラムダノート プロフェッショナルSSL 技術書出版

translation missing: ja.sections.slideshow.previous_slide translation missing: ja.sections.slideshow.next_slide TLS解説の金字塔となった "Bulletproof SSL and TLS" の全訳 Ivan Ristic 著、齋藤孝道 監訳 504ページ B5判 ISBN:978-4-... 続きを読む

Googleがハッシュ関数「SHA-1」を破ることに成功、90日後に手法を公開予定 - GIGAZINE

2017/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE SHA-1 OpenPGP ハッシュ関数

TLS/SSLやOpenPGPなどで使われる暗号的ハッシュ関数「 SHA-1 」を破ることに、Googleとオランダの CWI研究 が成功しました。これまで「理論上は破られる可能性がある」と指摘されていたSHA-1が現実に破られることになったため、より安全なハッシュアルゴリズムへの移行が必須になったようです。 Google Online Security Blog: Announcing the ... 続きを読む

本の虫: アンチウイルスソフトウェアの利用者は過失が問われるべき

2017/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 過失 アンチウィルスソフトウェア MITM https TLS

Google and Mozilla's message to AV and security firms: Stop trashing HTTPS | ZDNet GoogleとMozillaの調査によれば、世の中のほとんどのアンチウイルスソフトウェアは通信内容を傍受するためにブラウザーに対してMITMを仕掛けている。 MITM(Man In The Middle)とはTLS(HTTPS)接続の... 続きを読む

GoogleがTLSでの採用を提唱している共通鍵暗号方式「ChaCha」についてまとめた - sonickun.log

2016/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chacha チャチャ TLS sonickun.log 一見

2016 - 04 - 03 GoogleがTLSでの採用を提唱している共通鍵暗号方式「ChaCha」についてまとめた セキュリティ プログラミング ChaCha(チャチャ)という一見ふざけた名前の暗号が最近(自分の中で)話題ということで,勉強がてらに記事にしてみました. 背景 ChaChaの構造 Salsa20 Chacha 初期状態 ラウンド操作 ChaChaの安全性 実装してみた 参考 背景... 続きを読む

全HTTPSサイトの33%でSSL/TLSが解読される恐れのある脆弱性「DROWN」、OpenSSLチームは修正パッチを配布 -INTERNET Watch

2016/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS INTERNET Watch SSL 修正パッチ 配布

ニュース 全HTTPSサイトの33%でSSL/TLSが解読される恐れのある脆弱性「DROWN」、OpenSSLチームは修正パッチを配布 (2016/3/2 15:00) セキュリティプロトコルSSLv2を悪用したSSL/TLSの脆弱性「DROWN(Decrypting RSA with Obsolete and Weakened eNcryption)」が発見され、SANS ISCなどが注意喚起を... 続きを読む

SSLとTLSの違いと脆弱性 | シマンテック SSL

2016/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS http FTP プロトコル トランスポート層

SSL(Secure Sockets Layer)/TLS(Transport Layer Security)は、インターネット上でデータを暗号化して送受信できるトランスポート層のプロトコルのことです。例えばクライアントとウェブサーバ間のHTTPやFTPなどの通信において、個人情報やクレジットカード情報など機密性の高いデータを、SSL/TLSにより暗号化して安全にやりとりできます。 SSLプロトコ... 続きを読む

ハッシュ衝突でTLSを破るSLOTH攻撃(CVE-2015-7575)とは何か - ぼちぼち日記

2016/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 313 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS ぼちぼち日記

続きを読む

Webサイトを「HTTP」から「HTTPS」へ切り替える際に行う一連の作業をまとめました | 今村だけがよくわかるブログ

2015/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 846 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip https TLS http 今村 一連

Googleが「HTTPS everywhere」を提唱していることなどが影響して、HTTPSで通信できるようにWebサイト全体を独自ドメインに対してSSL/TLSによる暗号化を行い、運用をスタートしている様子がちらほら私の周りには増えてきました。 Google ではさらにもう一歩踏み込んで、数か月前の Google I/O では、「 HTTPS everywhere 」をウェブで提唱しました。 ... 続きを読む

TLS, HTTP/2演習

2015/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS http

Mutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forest 続きを読む

理解してるつもりの SSL/TLS でも、もっと理解したら面白かった話 · けんごのお屋敷

2015/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 915 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS SSL お屋敷

apache や nginx の設定をしたことがあれば以下の様な行を見たことがある人も多いのではないでしょうか。(※ 下記は nginx の設定。apache の場合は SSLCipherSuite です。) ssl_ciphers AES128-SHA:AES256-SHA:RC4-SHA:DES-CBC3-SHA:RC4-MD5; これが暗号スイートを指定している箇所です。そしてこの部分、わけ... 続きを読む

qpstudy 2015.11.14 一歩先を行くインフラエンジニアに知ってほしいSSL/TLS

2015/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 341 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS インフラエンジニア SSL セキュリティ 東銀座

qpstudy 2015.11.14 一歩先を行くインフラエンジニアに知ってほしいSSL/TLS 1. © 2015 Kenji Urushima All rights reserved. 一歩先を行くインフラエンジニアに 知ってほしい  SSL/TLS設定 qpstudy 2015.11:キューピー3分インフラクッキング勉強会  セキュリティに万全を求めるのは間違っているだろうか 於:東銀座  ... 続きを読む

Go言語と暗号技術(AESからTLS) | SOTA

2015/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sota tcnksm AES マスタリングTCP TLS

最近マスタリングTCP/IP SSL/TLS編や暗号技術入門を読んでいた.理解を深めるためにGo言語で標準のcryptoパッケージを触り/実装を読みながら読んだ. cryptoパッケージは他の標準パッケージと同様に素晴らしい.Go言語にはどのような暗号化手法が実装されているのか実例を含めてざっとまとめる.なお本文に書ききれなかったものを含め全ての実装例はtcnksm/go-cryptoにある. 共... 続きを読む

SSL/TLS 20年の歩みと動向~ - JPNIC

2015/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Heartbleed POODLE JPNIC TLS 動向

昨年2014年は、SSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)というプロトコルがリリースされてから20年が経過し、HeartBleedやPOODLEなどの脆弱性でも話題となった年でもありました。今回の10分講座では、SSL/TLS暗号通信プロトコルの動向を紹介します。 SSL/TLSとは SSL/TLSは最も普及している暗号通信プロ... 続きを読む

SSL/TLSの基礎と最新動向

2015/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 771 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS 繁樹 IIJ SSL 置場

Transcript of "SSL/TLSの基礎と最新動向" 1. SSL/TLSの基礎と最新動向 セキュリティキャンプ 2015 2015年8月12日 IIJ 大津 繁樹 更新版資料の置場 http://goo.gl/cX1M17 Github Repo: https://goo.gl/vRLzrj 2. 自己紹介 • 大津 繁樹 • 株式会社 インターネットイニシアティブ • プロダクト本部... 続きを読む

(26 - 50 / 77件)