はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ go build

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

goで書いたコードがヒープ割り当てになるかを確認する方法

2018/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビーフ 一読 箇所 メモ オプション

はじめに Allocation Efficiency in High-Performance Go Services · Segment Blog という記事を読みました。素晴らしいのでぜひ一読をお勧めします。 この記事は自分の理解と実際に試してみた結果のメモです。 一番のポイントは go build -gcflags '-m' のようにオプションを指定してビルドすればコードのどの箇所でヒープ割り... 続きを読む

Golang を使うなら Makefile を恐れるな - Frasco

2017/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逃げ道 Makefile Frasco golang 引数

最近 Golang を使っています。開発中、私は go build と go test を繰り返し手入力で実行するのに慣れてしまいました。これはついついやってしまう、私の悪い癖でした。引数がないようなシンプルなコマンドであれば、それほど辛くありません。しかし、タスクが複雑になってくれば、当然苦痛になってきます。逃げ道となりえる選択肢はほとんどありません。bash スクリプトは、あなたの仕事の役に立... 続きを読む

GoでCocoa APIを使う、もしくは他のイベントループをGoに混ぜる方法 - unknownplace.org

2013/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Makefile イベントループ cGO perl ヤツ

Goの cgo という機能を使うと、GoからCの世界のコードを呼んだり、呼ばれたりすることができる。 Perlで言うところのXSというやつだ。 このcgoを使ったGoプログラムは、昔はMakefileを利用してビルドしていたそうだが、 1.0からは go get や go build と言った、go toolがcgoに対応したのでそういうことも必要なくなっている。 cgoの基本的な使い方 まずは ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)