はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ getter

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

Optics: 「パス」に型を付ければ、データ全体に型を付ける必要はない - Lambdaカクテル

2023/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lambdaカクテル setter LENS バス 総称

あまり知られていない関数型言語のおもしろ概念として、Opticsというものがある。 Opticsとは、オブジェクト指向言語で言うところのSetter/Getterを一種の関数として捉え、いくつかの便利な特性を付与したものの総称だ。この便利な特性によって、Setter/Getter以上のことをパワフルにこなせる。 最も有名なOpticsはLens... 続きを読む

Getter/Setterを避けて役に立つドメインオブジェクトを作る - かとじゅんの技術日誌

2018/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip setter ドメインオブジェクト ジュン 技術日誌

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計を読んでます。よい本だと思います。 Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 作者: Robert C.Martin,角征典,高木正弘出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/07/27メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 本書の大筋から少し逸れますが、「... 続きを読む

kotlinはJavaからどう見えるか? - Qiita

2015/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kotlin Qiita setter GETA int

これがJavaでは val a:Intで宣言したものはgetA()のgetterのみ var b:Intで宣言したものgetB()とsetB(int i)とgetterとsetterの両方が生成されているようです。 get/setを使わずにプロパティアクセスしたい kotlinのプロパティに@JvmFieldアノテーションを指定することでJavaからはget/setメソッドではなく直接プロパティと... 続きを読む

getter/setterとはなんだったのか - プログラマーの脳みそ

2014/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 448 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip setter Gett Public Private 脳みそ

Java | 17:41 | Javaのgetter/setterのお話。僕は当時を語るには若すぎるのだけど、過去を振り返って書いてみる。当時を知る人は誤りがあれば指摘してほしいし、情報があればコメントなりトラックバックなりして欲しい。前世紀の話というのは今となっては探すことがなかなか難しくなりつつある。「privateな変数にpublicなアクセサを定義する」? - ネットの海の片隅で gett... 続きを読む

より安全なJavaScriptを書くために、あったらいいよねという機能 - mizchi's blog

2014/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mizchi's blog JavaScript 機能 意見

2014-06-15 より安全なJavaScriptを書くために、あったらいいよねという機能 こんな記事があった。 My ECMAScript 7 wishlist | NCZOnline 大雑把にいうと、制限されたgetterがほしいという意見に記事のほとんどが割かれてる。 JavaScriptのデバッグ中、一番つらいものの一つに、未定義値にアクセスしたときにundefinedが代入されており、... 続きを読む

【レポート】Java SE 7の「プロパティ」が見えてきた - setter/getterのないJavaへ (1) Java SE 7の新文法「プロパティ」とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

2007/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全貌 本稿 ドキュメント Java言語 setter

Java SEの次期バージョン(Java SE 7)での導入が検討されている「プロパティ」と、それに伴う言語仕様変更が全貌を現しつつある。java.net内のRemi Forax氏のブログによると、プロパティの仕様は現在ドラフト3を閲覧できる状態にあるという。本稿ではそのドキュメントを基に、プロパティが現時点でどのように検討されているのかを見ていきたい。 まず先に、現在のJava言語において「プロ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)