はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ciotan

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

「ユーザーの声」をガン無視してきたあのサービスは、強い|塩谷舞(ciotan)|note

2018/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 親近感 リアクション 塩谷舞 Note 批判

Text by 塩谷舞( @ciotam ) サービス提供者とユーザーとの距離が、良くも悪くも「近すぎる」のが、インターネットというもの。 リアクションがすぐにわかる、相互コミュニケーションが実現する、親近感がわきやすい……といったポジティブな面もありますが、 SNSなどは従来の 「お客様お問い合わせ窓口」 に比べて意見を書き込むハードルはめちゃんこ低いですし、時にはあらゆる意見が批判になり、それ... 続きを読む

SNSは、誰かを袋叩きにするための場所?それとも、社会を変えていくための武器? | milieu(ミリュー)

2018/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミリュー 塩谷舞 視野 milieu 広い世界

overseas San Francisco Education Workstyle Marketing Internet Fashion SNSは、誰かを袋叩きにするための場所?それとも、社会を変えていくための武器? 2018.02.27 4,398 view Text by 塩谷舞( @ciotan ) 「視野が狭いから、もっと広い世界を見たほうがいいと思うよ」 大学時代、よくそんなことを言わ... 続きを読む

女子高生も、芸能人も、起業家も、みんなが彼女の噂をする。菅本裕子 23歳 | milieu(ミリュー)

2017/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 253 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毛色 肩書き ミリュー 塩谷舞 milieu

Workstyle Internet 女子高生も、芸能人も、起業家も、みんなが彼女の噂をする。菅本裕子 23歳 2017.10.26 986 view Text by 塩谷舞( @ciotan ) まさか、元アイドルを取材することになるなんて。 「元AKBグループ」という華やかでマスメデイア的な肩書きは、このメディア、milieuで紹介してきたクリエイターたちとは毛色が違う。正反対、と言ってもいい... 続きを読む

「ネイティブ広告ハンドブック2017」を勝手に編集してみた – メンヘラ.jp

2016/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネイティブ広告ハンドブック2017 メンヘラ.jp 塩谷

ただ今炎上中の「ネイティブ広告ハンドブック」についてのお話。 知らない人向けにご説明すると、元々はこんな経緯のお話でした。 くちきんがシェアしてた「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙です https://t.co/a1R7Y64Cv1 pic.twitter.com/7nTVNPqmVg — 塩谷 舞(しおたん) (@ciotan) November 7, 201... 続きを読む

地元を離れた、全ての都会人へ。こんな田舎に帰りたくないですか? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

2016/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 239 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジモコロ 陸橋 イーアイデム 塩谷舞 田舎

2016 - 10 - 21 地元を離れた、全ての都会人へ。こんな田舎に帰りたくないですか? 福井県 塩谷舞(しおたん) 記事広告(PR) list Tweet ジモコロ読者のみなさんこんにちは、塩谷舞( @ciotan )と申します。しおたんと呼ばれています。 渋谷の陸橋から失礼します。 私は生まれてから大学卒業までずっと大阪で暮らしてました。 が、 「メディア関係の仕事なら東京一択や!」 と5... 続きを読む

アート業界からやってきてWEBで広告とコンテンツをつくっていて思うこと​ | ciotan | note

2014/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手癖 Note 思考 web アート業界

Webクリエイションは誰のために?書いてみるnote。というのも、ちょい真面目な文章ってSNSじゃ書きづらいじゃないですか。(私だけ?) そうすると、本来あったはずの真面目な自分が薄まってしまうというか、SNSに浸れば浸るほどに、思考が退化してしまう。これぞソーシャル廃人。怖い。「万人に見られるところ」であれば出来る限りキャッチーに振る舞ってしまうのは、昔からの私の手癖です。ここは、まぁ、小規模な... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)