はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ a_bicky

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

MySQL with InnoDB のインデックスの基礎知識とありがちな間違い - クックパッド開発者ブログ

2017/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 1423 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip InnoDB RDBMS インデックス 既存 挿入

2017 - 04 - 18 MySQL with InnoDB のインデックスの基礎知識とありがちな間違い こんにちは、サービス開発部の 荒引 ( @a_bicky ) です。 突然ですが、RDBMS の既存のテーブルを見てみたら「何でこんなにインデックスだらけなの?」みたいな経験はありませんか?不要なインデックスは容量を圧迫したり、挿入が遅くなったりと良いことがありません。 そんなわけで、今回... 続きを読む

日本語形態素解析の裏側を覗く!MeCab はどのように形態素解析しているか - クックパッド開発者ブログ

2016/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 1083 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mecab 辞書 メジャー 単語単位 形態素解析

こんにちは、買物情報事業部の荒引 ( @a_bicky ) です。 前回、 「検索結果の疑問を解消するための検索の基礎」 で単語単位でインデキシングする前提で説明しましたが、今回は文などを単語単位で分割するために使う技術である形態素解析について触れます。 形態素解析器には色々ありますが、中でもメジャーと思われる MeCab の仕組みについて説明します。 MeCab の解析精度を上げるために辞書に単... 続きを読む

A/B テストで施策の効果を検証!エンジニアのための R 入門 - クックパッド開発者ブログ

2015/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 施策 エンジニア 入門 検証 サーバサイド

2015-05-08 A/B テストで施策の効果を検証!エンジニアのための R 入門 こんにちは、買物情報事業部でサーバサイドの開発を担当している荒引 (@a_bicky) です。 今回のエントリでは R で A/B テストの結果検証を行う方法の一例について紹介します。 エンジニアでも自分の関わった施策の効果検証のために簡単な分析をすることがあるかと思いますが、そんな時にこのエントリが役立てば幸い... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)