はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Yuya Shino

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ | Business Insider Japan

2021/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 週休 BUSINESS INSIDER JAPAN 増加

リクルートグループでは、2021年4月から年間の休日数を増やす。 REUTERS/Yuya Shino リクルートグループでは2021年4月から、有休を除いた年間の休日を130日から145日に増やす。週で換算すると、「週休2.8日」になる。1日の労働時間を30分増やすことで年間の労働時間に変化はなく、給与の減少もない。3月18日に発表した。 4... 続きを読む

東京入管でクルド人難民申請者が体調悪化、いったんは救急搬送されず | ロイター

2019/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 収容 救急 体調悪化 クルド人

3月13日、東京入国管理局(東京都港区)に収容されていたクルド人の難民申請者が12日、体調悪化を訴えたものの、支援者が呼んだ救急車で搬送されなかったことがわかった。写真は都内で2015年12月撮影(2019年 ロイター/Yuya Shino) [東京 13日 ロイター] - 東京入国管理局(東京都港区)に収容... 続きを読む

コラム:所得再分配、なぜ日本でも急務なのか=河野龍太郎氏 | ロイター

2018/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター BNPパリバ証券 河野龍太郎氏 所得再分配 前者

5月30日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査本部長は、経済成長以前の問題として、労働力・納税者の減少によって社会制度存続が脅かされている日本において、所得分配問題は喫緊の課題だと指摘。写真は都内で2015年3月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino) [東京 30日] - 経済成長が先か、所得分配が先か――。この問いへの経済学的な回答は明らかであり、前者が先である。つまり、資源配分... 続きを読む

視点:「失われた20年」より過酷な未来へ、高齢化日本の難題=カッツ氏 | ロイター

2018/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 難題 カッツ氏 視点 減少

1月16日、米カーネギー倫理国際関係協議会シニアフェローのリチャード・カッツ氏は、日本はどの先進国も経験したことがない労働力人口の急激な減少に直面する見通しであり、対策を講じなければ、「失われた20年」も古き良き時代にみえる過酷な未来を迎えかねないと指摘。都内で2016年3月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino) [東京 16日] - 日本は、どの先進国も過去経験したことがないような労... 続きを読む

原田日銀委員、ヒトラーが「正しい財政・金融政策」 悲劇起きた | ロイター

2017/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒトラー ロイター 日銀 悲劇 原田日銀委員

6月29日、日銀の原田泰審議委員(写真)は、都内での講演で、ナチス・ドイツ総統だったヒトラーが「正しい財政・金融政策をしてしまったことで、かえって世界が悪くなった」と述べた。写真は日銀で2015年3月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino) [東京 29日 ロイター] - 日銀の原田泰審議委員は29日、都内での講演で、ナチス・ドイツ総統だったヒトラーが「正しい財政・金融政策をしてしまった... 続きを読む

ソフトバンク、ロボット開発の米ボストン・ダイナミクスを買収 | ロイター

2017/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター ダイナミクス 買収 JST ソフトバンク

Technology | 2017年 06月 9日 09:33 JST ソフトバンク、ロボット開発の米ボストン・ダイナミクスを買収 6月9日、ソフトバンクグループは、米アルファベット傘下のロボット開発会社、ボストン・ダイナミクスを子会社を通じて買収すると発表した。都内で2015年撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino) [東京 9日 ロイター] - ソフトバンクグループ( 9984.T ... 続きを読む

「政治とメディアの距離がおかしい」 いま問い直される大本営発表の歴史

2016/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大本営発表 政治 距離 真意 代名詞

Yuya Shino / Getty Images 戦後、権力者にとって都合のいい情報の代名詞となった旧日本軍の「大本営発表」。実は、第二次世界大戦当時も疑問視している国民はいた。その声が広がらなかった、最大の原因は政治とメディアの一体化だ。 なぜ、メディアは明らかなウソ発表を許容してしまったのか。若手近現代史研究者は、「いまの時代こそ、大本営発表の失敗を学ぶ必要がある」と語る。その真意は……。 ... 続きを読む

難民受け入れ、現時点でEUから要請はない=菅官房長官 | Reuters

2015/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター わが国 菅義偉官房長官 Reuters 欧州連合

9月11日、菅義偉官房長官(写真)は午後の記者会見で、難民の受け入れについて「現時点において欧州連合(EU)から要請はない」と明らかにした。1月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 11日 ロイター] - 菅義偉官房長官は11日午後の記者会見で、難民の受け入れについて「現時点において欧州連合(EU)から要請はない」と明らかにした。 そのうえで、「国際社会と連携しながら、わが国... 続きを読む

増税時、酒除く飲食料品に「軽減ポイント」=日本型軽減税率制度案 | Reuters

2015/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 全容 酒類 還付 Reuters

9月8日、消費税率を10%に引き上げる際に新たに導入する負担軽減案の全容が、わかった。千葉県で昨年2月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 8日 ロイター] - 消費税率を10%に引き上げる際に新たに導入する負担軽減案の全容が8日、わかった。外食を含む「酒類を除く飲食料品」の2%分を対象に、購入時にマイナンバーカードを使えば「軽減ポイント」を付与、限度額の範囲で個人口座に還付... 続きを読む

東芝の不正会計問題、日本の低い監査報酬が浮き彫り 質に懸念 | Reuters

2015/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST Technology ロイター Reuters 香港

Technology | 2015年 07月 30日 14:19 JST 東芝の不正会計問題、日本の低い監査報酬が浮き彫り 質に懸念 7月30日、東芝の不正会計問題を受けて、日本では上場企業が監査法人に支払う監査報酬が安いことから十分な時間をかけて調査が行われていないのではないかとの疑問が浮上している。都内で6月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [香港 30日 ロイター] - 東... 続きを読む

特別リポート:「スバル」快走の陰で軽視される外国人労働者 | Reuters

2015/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 吉永泰之社長 Reuters 快走 富士重工業

7月28日、富士重工業「スバル」快走の陰で外国人労働者が軽視されていることが分かった。群馬県太田市の富士重工業工場前で4月24日撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [群馬県太田市 28日 ロイター] - 今年5月8日、富士重工業(7270.T)が東京で開いた決算説明会。吉永泰之社長はすこぶる上機嫌だった。米国で「スバル」ブランド車の販売が急増しているからだ。現地のディーラーたちに会... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)