はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Webクリエイター

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

JS BoardではじめてみようJavaScript組み込みプログラミング (1/4):CodeZine(コードジン)

2015/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CodeZine IoT マイコン 造語 筆者

JS Boardとは、HTML5、JavaScript等のWeb技術を中心に据えているマイコン、デバイスのことを指します。もともと筆者がそういう趣の勉強会を開きたくてつくった造語です。この記事では主にJavaScriptを利用した組み込み開発に興味がある方、電子工作をやってみたいWebクリエイターなどを対象に、JavaScriptで動作する組み込みデバイスを紹介したいと思います。 はじめに IoT... 続きを読む

Webクリエイターならぜひとも取りたい「ウェブ解析士」認定資格とは? | ヒルメシマエブログ | インバウンドサイトのエムハンド

2015/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 324 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブデザイン エムハンド PDCAサイクル 池田仮名 感性

こんにちは。ライターの池田仮名です。 運営しているウェブサイトの成果を高めるためには、感性に頼ったウェブデザインや記事テーマの選定だけではなく、定量的な計測や解析結果を前提にしたPDCAサイクルを回していく必要があると実感しています。 Google Analytics をはじめとしたアクセス解析データを活用して改善施策を提案する仕事は「ウェブ解析士」を呼ばれます。「一般社団法人ウェブ解析士協会」が... 続きを読む

WoTはここからはじめる!?JavaScriptで開発できる3つのJS Boardデバイス | HTML5Experts.jp

2015/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WoT IoTxWeb デバイス 一方 普及

連載: IoTxWeb (6)JavaScriptではじめる組み込み系プログラミング さまざまなデバイスがWebを介してつながるWeb of Things(WoT)。WoTの普及によってさまざまな分野からWeb上に新しいサービスがローンチされ、Webを利用するユーザーに新しい体験が提供されるタイミングが、すぐそこまできている感じがします。 一方で、WoTの普及はWebクリエイターにとっても、新しい... 続きを読む

WebクリエイターのためのIoT/WoTの基礎知識 | HTML5Experts.jp

2015/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WoT HTML5Experts.jp 基礎知識

連載: IoTxWeb (1)ここ数年、モノのインターネット: Internet of Things(IoT)が盛り上がってきています。今年のCES 2015(世界最大級のIT&家電見本市)でも IoTが大きなテーマとなったようですね。具体的なプロダクトやサービスも数多くローンチされ、今年はIoT元年ともいわれています。 「IoTとは何なのか」「なぜ今注目を集めるのか」「Web of Things... 続きを読む

Webデザイナーの私がブログを書き続ける理由 | Webクリエイターボックス

2014/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Webクリエイターボックス Webデザイナー 理由 補足 海外

先月、『海外でWebクリエイターとして働くには?』対談セミナーが無事終了しました。私自身初のセミナーだったので、かなり緊張したのですが…多くの方に来ていただき、感謝感謝です。セミナーでは海外でのWeb関連のお仕事事情や留学情報がメインテーマだったのですが、ブログ運営についても少しお話しました。残念ながら時間の都合上すべてを語りつくせなかったので、補足も兼ねてブログをすることのメリットを記事にしよう... 続きを読む

webクリエイターに足りない本当のSEOスキル」を受講して | ブログ | 株式会社イー・エージェンシー

2013/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おさらい 反響 エージェンシー 今更 岡山

先日、「5/18(土)住太陽氏セミナー「Webクリエイターに足りない本当のSEOスキル」開催!(京都) | さぶみっと!JAPAN」こちらのセミナーが開催されました。 このセミナー自体はすでに岡山や大阪などでも開催され、大きな反響を呼んでいるものですので、詳細な内容については、すでに色々な人がうまくまとめられています。なので、今更という感じもしますが、自身のおさらい、勉強としていくつかポイントを整... 続きを読む

大阪十三で開催された住太陽氏のセミナーWebクリエイターに足りない、本当のSEOスキルのレビュー | ホワイトハットジャパン

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SEO 商売 分野 セミナー 大阪

大阪で開催された住太陽さんのセミナー、Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキルの感想記事です。制作者向けに語られた内容ですが、SEOを商売にしている私の状況に照らしあわせて考えてみました。制作者向けのセミナーとはいえ、他の分野の方の役にも経つ有意義なセミナーでした。先日、大阪の十三で開催された住太陽さんのセミナー、Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキルを聞きにいってきました。 以... 続きを読む

SKILLSAND | Webクリエイターのスキルを可視化・定量化

2013/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SKILLSAND プロフィー 定量化 スキル 可視化

スキルを軸にした「Webクリエイターとしてのプロフィールページ」が作成できます。 SKILLSANDはあなたのスキルを定量化し、スキルを軸にしたさまざまな体験を提供します。SKILLSANDは事前登録を受付中です メールアドレスをご登録していただいた方にはいち早くSKILLSANDの情報をお届け致します。 スキルを定量化するプロフィールサイト スキルを軸にした「Webクリエイターとしてのプロフィー... 続きを読む

住太陽氏のセミナー「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」の感想 | amplifizr, Vol. 5

2013/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 349 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 第一人者 SEO SEOスキル 岡山 住太陽氏

岡山で行われた住太陽さん講演のセミナー、amplifizr, Vol. 5 Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキルを聞きに行って来ましたので感想をお送りします。非常に価値のあるセミナーでしたので今回参加出来なかった方は、次回に住さんが同じテーマで登壇する際には是非聞きに行くと良いでしょう。日本のSEOの第一人者として広く知られている、住太陽さん。 SEOについての情報が網羅されている、S... 続きを読む

Web業界への就転職活動の進め方 - ウェブデザイナーになるには

2012/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブデザイナー Twitter まえ 議論 未経験

Web業界の範囲 Web業界への就転職活動の進め方を書くまえに、いったいどこまでがWeb業界なのだろうか。前に、『未経験からWebデザイナー、Webクリエイターを目指す人のためのWordPressとTwitterをつかった就転職活動のすすめ』でかいたように、実際は、個別の業界があるだけで、Web業界というものは存在しない。ただ、議論のために範囲を決めると、以下の会社が中心だといえよう。 Web制作... 続きを読む

【初心者向け】WEBクリエイターになるための入門7レッスン | DECONCEPTER

2012/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 420 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DECONCEPTER 初心者向け

無料で学べるドットインストール 無料でプログラミングの基礎を簡単に動画で学習できるドットインストールというサイトをご存知でしょうか。こちらのサイトではHTMLやCSSといったWEBページを作るための基礎知識やWEBシステムやWEBページのデザインをするためのプログラミング言語の解説が幅広く網羅されているサイトだ。 初心者でなくても、新しい言語を気軽に学べるようになっており、WEB技術の学習に対する... 続きを読む

クリック率・コンバージョン率を高めるボタン。3つの大きなポイント

2012/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 1101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンバージョン率 問い合わせ アクション テスト 要素

WEBサイトを運営していれば、サイトに訪れてくれたユーザーに【申し込み】【購入】【資料請求】【問い合わせ】などのアクションを、たくさん起こして欲しいと考えると思います。 そのためWebクリエイターは、どうしたらコンバージョン率や数が高まるのかを日々考え・テストを繰り返しています。 私もそのことを考えている1人として、今回はサイトの目的を達成させるために欠かすことのできない大変重要な要素の1つである... 続きを読む

Web業界の仕事探し事情:「Web制作の現場で起きているのは、クリエイターのたたき売り」 元フリーランスの開発部長が描く「Webの仕事探し」の理想形 (1/2) - ねとらぼ

2012/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 339 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip たたき売り 躍進 クリエイター とらぼ 普及

Web業界の仕事探し事情:「Web制作の現場で起きているのは、クリエイターのたたき売り」 元フリーランスの開発部長が描く「Webの仕事探し」の理想形 (1/2) ソーシャルゲームの躍進、スマートフォンアプリの普及で、Webクリエイターは花形職種のように見られている。しかしWeb制作の現場では「仕事がない」という厳しい現実が。その現実に立ち向かうべく、元フリーランスの開発部長が新サービス「スキルプル... 続きを読む

HTML5の基本的なシンプルテンプレート「HTML5 Reset」 | DesignDevelop

2012/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS 制約 リセットCSS 言いがたい状況 テンプレート

ブラウザなどの制約によってまだまだ全ての現場で利用できるとは言いがたい状況ではありますが、国内でも徐々に利用されてきているHTML5。そろそろ手をつけようと思っているWEBクリエイターの皆様も多いと思います。そこで今回紹介するのはHTML5+CSS3を利用した汎用テンプレート「HTML5 Reset」。 こちらのテンプレートは基本的なCSS、リセットCSSなど非常に分かりやすい構成で組み込まれてお... 続きを読む

無謀な企画「たった2日で新規WEBサービスが作れるか?」→「作りました」 | conlot クリエイターブログ

2011/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 326 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 企画 新規WEBサービス サービスリリース 表題 御覧

コンロットブログを御覧の皆様おはようございます、WEBクリエイターのM谷(仮)です。 新しいWEBサービスを作ったので、今回こそはクリエイティブな話題を提供しようと思います。 というより、今回はクリエイティブではなく、マインドやサービスリリースに至った経緯、コンロットの文化、反省などをお伝えします。 (いつもより長めの記事になります。) まず始めに、表題の「たった2日で新規WEBサービスが作れるか... 続きを読む

「twitter疲れ」を解消!?タイムライン上の無駄なツイートを絞込む方法 - ヴォラーレ株式会社で働くwebクリエイター's blog

2011/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter疲れ ヴォラーレ株式会社 Facebook

今回は、弊社で提供しているtwitterクライアント「Twizard」についてご紹介したいと思います。 Twizardはタイトルで書かせて頂いたとおり、独自のアルゴリズムで必要なツイードだけを閲覧出来るtwitterクライアントです。 通常twitterでは、facebookでいうところのエッジランクのようにツイートの絞込みが出来ません。 その為、基本的には目視による情報の選択を行う必要があります... 続きを読む

未経験からWebデザイナー、Webクリエイターを目指す人のためのWordPressとTwitterをつかった就転職活動のすすめ - ウェブデザイナーになるには

2011/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 822 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter jQuery ウェブデザイナー CSS 気合い

仕事を続けながら勉強、制作をしよう 未経験からWebデザイナーになる場合、作品が求められる。未経験だからこそ、気合いをいれた作品を用意したい。そういう作品をつくるために、勉強をすることになる。Webデザイナーになる準備期間は個人差や目指すスキルにもよる。Illustrator、Photoshop、HTML、CSS、JavaScript(jQueryも含む)、WordPressベースでサイトが作れる... 続きを読む

Beautifl - Flash Gallery of wonderfl

2009/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 470 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Beautifl Particle Wonderfl tag

Beautiflはwonderflに投稿されたFlash(ActionScript)のギャラリーサイトです。Webクリエイターのインスピレーションを刺激するクールな作品をピックアップしています。Xmas Message with Twitter clockmaker category : 3D, Particle, tag : Papervision3D, BetweenAS3, date : 2... 続きを読む

高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法 | 高橋文樹.com

2009/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 590 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高橋文樹.com 職歴 著者略歴 返答 経歴

高学歴だけど職歴のない知人にWeb業界への転職を相談されたので、それに対する返答をまとめました。 彼はほぼ同じ状態でWeb業界に飛び込んだ僕の意見を聞きたがっていたので、はじめに僕のこれまでのWebクリエイターとしての経歴をまとめました。いちおう、著者略歴というページに書いているんですが、具体的なことは書いていないので、この記事ではかなり具体的に書きました。 ちなみに、Webクリエイターというのは... 続きを読む

携帯電話の「簡単ログイン」は個体識別番号を使ってこんなふうに作れます|WEBクリエイターの木

2007/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 576 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 個体識別番号 認証 ユーザ名 プログラム パスワード

WEBクリエイターの木WEBデザイン、プログラム、パワーポイント等の活用法をぐんぐん育てよう。携帯電話の「簡単ログイン」は個体識別番号を使ってこんなふうに作れます たいていのWEBアプリはユーザ名とパスワードを聞かれて認証を行います。これはちょうど家に鍵をかけるようなもの。それほど重要でない情報のみのサイトならこれで十分ですが、貴重な情報があるとなるとそうはいきません。 この物騒な世の中、鍵ひとつ... 続きを読む

マニュアル作成が10倍楽になるソフトがありました|WEBクリエイターの木

2007/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 488 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マニュアル作成 Railsアプリ 画面キャプチャ 10倍 文章

WEBクリエイターの木WEBデザイン、プログラム、パワーポイント等の活用法をぐんぐん育てよう。マニュアル作成が10倍楽になるソフトがありました 10分で作るRailsアプリ という動画がRuby on Railsのすばらしさを短時間に説明してくれましたが、動画の説明は何より説得力がありますよね。画面キャプチャを何枚も貼って文章で説明するよりも、目で見て、間を体験すると感じるものがあります。何より見... 続きを読む

色の決まりを知っていれば「センス」がよくなる|WEBクリエイターの木

2007/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 553 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip センス 配色 組み合わせ プログラム パワーポイント

WEBクリエイターの木WEBデザイン、プログラム、パワーポイント等の活用法をぐんぐん育てよう。色の決まりを知っていれば「センス」がよくなる システム会社に「色はとりあえず適当にお願いします」と言ってあがってきたものを見ると「えーっ」という配色になってあがってくることがよくある。「適当に」と指定していない自分が悪いのだが色をすべて指定しないと使ってはいけない色の組み合わせを使ってきてしまうのだ。 と... 続きを読む

一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog

2007/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 画像置換 Blog レンタルサーバー 方法 SEO対策

一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js- 【PR】初心者でも安心なレンタルサーバー。263円から使えます。 【PR】HP登録でSEO対策!アクセスアップにコチラ! 画像置換は設置がややこしく。 デメリット・メリットの切り分けが困難です。 そんなわけで一番簡単な画像置換の方法として、画像置換javascriptライブラリ-imageReplace.js-を作ってみました。 設定は簡... 続きを読む

CSSだけで文字にドロップシャドウをつける方法 | S i M P L E * S i M P L E

2006/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドロップシャドウ CSS JavaScript エントリー

この記事のトラックバックURL (トラックバックは承認後に公開されます) javascriptで文字にドロップシャドウをつける方法 SiMPLE*SiMPLEさんのエントリー、CSSだけで文字にドロップシャドウを... とあるWEBクリエイターのblog | 2006年11月28日 00:43 コメント一覧 これはわりと有名なCSSでやってはいけない例ですよ。 CSS非対応ブラウザで見ると文字が2... 続きを読む

Geekなぺーじ:制作費を受け取らないWebクリエイターは実現可能か?

2006/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 対価 下地 クリエイター Geek 立場

Google Adsense、Amazonアフィリエイト、その他インターネット広告などの下地により、発注者から制作費を受け取らずに発注者と対等な立場でWeb製作をするクリエイターというものが実現したら嬉しいなと思い始めました。 仕組みとしては、発注者とWebクリエイターが共同で何らかのサイトを製作し、Webクリエイターはそこに広告を掲載することによって対価を得るというものです。 Webクリエイター... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)