はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ WYSIWYG

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

共同編集可能で全ブラウザで動くWYSIWYGのリッチテキストエディタを作成できて商用OKなオープンソースの「ProseMirror」を使ってみた

2023/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リッチテキストエディタ ツールキット ライセンス ソース 金額

ウェブ上でリッチテキストエディタを構築するためのオープンソースのツールキットが「ProseMirror」です。商用利用可能なライセンスになっており、もともと2015年にクラウドファンディングで約790万円を超える金額を集めて開発が始まったもの。ニューヨークタイムズ・Atlassian・asana・Box・Evernoteなども継続的な開発... 続きを読む

Slack の WYSIWYG を無効にしたい - Qiita

2019/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Markdown Qiita Slack エディタ 悲鳴

Slack のテキスト入力欄に WYSIWYG エディタが実装され、Markdown のまま編集したい派は悲鳴を上げている人が多数。 苦情もたくさん来ているみたいなので、そのうち無効にできるようなオプションが付きそうですが。 Aa ボタンがあるじゃん。ちがう、そうじゃない ※ 入力欄よこにある Aa というボタンを押すと、スタイル... 続きを読む

GitHubがブラウザ上でWebデザインができるEaselを買収, ノンデベロッパのユーザ獲得へ | TechCrunch Japan

2014/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Easel 買収 ユーザ獲得 従来どおり

GitHubがEaselを買収した。Easelは、ブラウザ上でWYSIWYGでWebサイト/ページをデザインできるツールで、2012年にY Combinatorから世に出た。買収額などは、公表されていない。 EaselのチームはGitHubの社員にはなるけど、サービスは従来どおり続く。サポートも継続するし、それまでの有料ユーザ向けの有料サービスの内容も変わらない。 Easelを作ったBen Ogl... 続きを読む

Bootstrap3のテーマをWYSIWYGでカスタマイズ可能な「Bootstrap Magic」:phpspot開発日誌

2013/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォントサイズ phpspot開発日誌 カスタマイズ テーマ

Bootstrap3のテーマをWYSIWYGでカスタマイズ可能な「Bootstrap Magic」 2013年09月05日- Bootstrap Magic : Generate your own bootstrap theme quickly and easily Bootstrap3のテーマをWYSIWYGでカスタマイズ可能な「Bootstrap Magic」 ベースカラーや、フォントサイズ等... 続きを読む

HTML不要。見たままに編集ができるWordPressエディタ『PixelPumper』 - Macの手書き説明書

2013/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーティリティ Mac HTML パク 手書き説明書

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 現在の価格: 無料(サイズ: 7.8 MB) 販売元: Vato Ventures - Stefan Williams リリース日: 2013/02/09 バグが残っているであろうリリース初期の間だけ無料。ブログエディタはHTMLをそのまま入力するモードがまずあり、WYSIWYG(編集画面で見たままの結果が出力される)モードがオプションとしてあるのが一般的... 続きを読む

Web上でHTML+CSS製のスライドを簡単に作成、公開できるWebサービス・rvl.io - かちびと.net

2012/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スライド net 作成 WEB上 プレゼ

よく見かけるHTML+CSS3なプレゼン をオンラインで簡単に作成、公開 する事ができるWebサービス、rvl.io のご紹介。編集作業も容易に出来る のでフレームワーク等から作るの も面倒、という方は利用してみては。 WYSIWYGを使ってreveal.jsを使用したスライドをオンラインで作成、公開できる、というWebサービス。キーカーソルで進めたりするアレです。 rvl.io Web上でプレゼ... 続きを読む

WordPress関連の役立つチートシート12:phpspot開発日誌

2011/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip phpspot開発日誌 WordPress関連 階層 比較

12 extremely helpful Wordpress cheatsheets WordPress関連の役立つチートシート12。 テンプレートの階層や使えるテンプレートタグリスト等、テーマ開発やカスタマイズに使えるものとなっています。 因みに、何ヶ月か前に、WP3の関数フック位置一覧を標準テーマにあわせてWYSIWYGで確認できるものを作ったのですがどこかに行ってしまいました(^^;) 比較... 続きを読む

オンライン上で簡単にAndroidアプリが作れる「WPAndroid」:phpspot開発日誌

2011/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip phpspot開発日誌 エディタ Androidアプリ 内容

WPAndroid.com | Free Web-Based Android App Creator オンライン上で簡単にAndroidアプリが作れる「WPAndroid」。 ログインして、WYSIWYGなエディタに内容を書きこんでいくだけでAndroidアプリケーションが作れます。 アプリ編集画面。アプリ名と内容を入れていって「Create Your App」ボタンを押せば完了。 アプリケーショ... 続きを読む

軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」:phpspot開発日誌

2010/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WYSIWYGエディタ phpspot開発日誌 デフォルト

CLEditor - WYSIWYG HTML Editor 軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」。 次のようなすっきりしたデザインのWYSIWYGエディタを実装出来ます。ボタンはデフォルトで多数ありますが、カスタマイズ可能です。 全てダウンロードしても10KB以内という軽量なものになっています。 内容に応じてサイズを自動で変えたりすることも出来... 続きを読む

セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld:ニュース - CNET Japan

2008/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セカイカメラ CNET Japan 世界観 ニュース 究極

「あなたが見たままのものが手に入る」。 TechCrunch50で好評を博したiPhoneアプリケーション「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYG(What You See Is What You Get)を実現する。日常のある場所をiPhoneのセカイカメラごしに見ると、他の誰かがそこに残した情報が浮かび上がってくる。つまり、iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られ... 続きを読む

[JS]jQueryのプラグイン33+1選 -2008年1月 | コリス

2008/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 529 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip jQuery コリス カラーピッカー 備忘録 MORE

Hiralogoo -Webネタ、日常の備忘録など- on 2008年2月11日 WYSIWYGのカラーピッカー『Farbtastic』… 面白いカラーピッカーを見つけました。『コリス』さんで紹介されていたものですが、javascriptで下のようなカラーピッカーが実現できます。実際に動きますので色のところ (more…) 続きを読む

誰でも簡単にWEBページをレイアウト&作成できる「Synthasite」:phpspot開発日誌

2007/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インタフェース phpspot開発日誌 テンプレート 作成

Synthasite We're creating the Next Generation of Web Publishing. Come Join Us!誰でも簡単にWEBページをレイアウト&作成できる「Synthasite」。 SynthaSiteを使えば次のようにWYSIWYGなインタフェースでページを作成&発行することが可能です。 テンプレートなども多く、カッコいいページを簡単に作れます。... 続きを読む

Ajaxを駆使したUIによってオンラインWEBページ作成「Weebly」:phpspot開発日誌

2007/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Weebly Ajax GoogleMap ウィジェット

Weebly - Website Creation Made Easy Ajaxを駆使したUIによってオンラインWEBページ作成「Weebly」 Ajaxかつ、WYSIWYGなページエディタが登録することによってWEB上で使えます。 GoogleMapをページにドラッグしたり、ウィジェットをドラッグ&ドロップで簡単に設置できます。 デモムービーを見れば大体どんなものなのか分かるはずです。 関連エン... 続きを読む

WYSIWYGでCSSレイアウトを超簡単に作れる『CSS Grid Builder』 | p o p * p o p

2006/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Apprentice December CSSレイアウト

WYSIWYGでCSSレイアウトを超簡単に作れる『CSS Grid Builder』 December 15, 2006 9:25 AM written by 100SHIKI Apprentice なにかと便利なYahoo!のUIライブラリーに「Grids CSS」なるものがあります。自分でつくると面倒なCSSのレイアウトをテンプレートで提供してくれるものです。 この「Grids CSS」、ブラ... 続きを読む

WEBマスター/WEB開発者、御用達のサイトリンク集:phpspot開発日誌

2006/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 御用達 phpspot開発日誌 WEBマスター Web開発者

Resources for the webmaster/website builder - SiteAdminStuff.com WEBマスター/WEB開発者、御用達のサイトリンク集。 XHTML, Apache, Blogging, CSS, DynDNS, Domain等、開発者必須の便利サイトがまとまっています。 上記サイト上で発見したのですが、JS の WYSIWYG なエディタって結構あ... 続きを読む

Alertbox: WYSIWYGよ、さようなら(2005年10月10日)

2005/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インタラクション AlertBox パラダイム 要約 ユーザ

2005 年 10 月 10 日 WYSIWYGよ、さようなら 要約: Macintoshスタイルのインタラクション・デザインは限界に達した。Results-Oriented UI(結果志向のユーザ・インターフェイス)と呼ばれる新たなパラダイムが、ユーザに大きな力を与える日がやってくるのかもしれない。 これまでの25年間、あるスタイルのユーザ・インターフェイスが幅を利かせてきた。Macintosh... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)