はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ WWDC23

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 191件)

深夜アニメ「生理の終わり、股間の痒み」 ラノベ「生理が終わって股間が痒..

2022/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラノベ 文芸 生理 青年漫画 股間

深夜アニメ「生理の終わり、股間の痒み」 ラノベ「生理が終わって股間が痒すぎるんだが」 青年漫画「生理が終わって股間が痒い」 少女漫画「生理の終わりと股間の痒みと」 少年漫画「股間が痒い!!!」 文芸「痒股」 続きを読む

少女漫画、キーボードを逆向きにしてタイピングしてしまう

2022/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逆向き キーボード 少女漫画

尾張ののぶお(汚忍) @onin1942 @satomi_kenjirou @JG3XTK スナイパーライフルが届いたわけだが!おい!お前ら!デカくて重くて肩に担がないと撃てないぞ、こりゃあ!俺が正義だ! pic.twitter.com/vE6W1xNUQv 2022-02-12 14:57:05 続きを読む

少女漫画を男が読むためにはどうすればいいか

2022/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 少女漫画

そんなの「絵が可愛い」でいいんだよ そういう時代もあった 話はそんな面白いと思わないけど絵が可愛くて萌えるから見てるみたいな時代 今は女が少年漫画を読んでるのって「絵がかっこいい」でしょ? 推しキャラが居るかどうかみたいな話 実際売れてるのって男だらけの部活物だったりするし 今の時代って 女受けする少年... 続きを読む

少女漫画に能力バトル漫画やスポーツ漫画が少なく恋愛物が多い理由。

2022/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 能力バトル漫画 少女漫画 スポーツ漫画 恋愛物 多い理由

「女性は人間関係や他人との協調に興味が寄っていて勝負事や勝ち負けへの関心が薄いから」ってマジなのかな? https://anond.hatelabo.jp/20220115141035 https://anond.hatelabo.jp/20220114200454 に寄せられたトラックバックやブコメを読んでいるとそうなのかな こういうのを性差として扱うと「人間に性差は無い」と... 続きを読む

最近の少女漫画がどうのの話題で、「女が脱げば少年漫画、男が脱げば少女漫画」という理論に対し「じゃあゴールデンカムイは少女漫画だな」と言われてて思わず吹いてしまった

2022/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴールデンカムイ 理論 少年漫画 少女漫画 話題

碓井ツカサ@「璋子様~」毎週木曜更新! @gyunyuburo 最近の少女漫画がどうのの話題で、「女が脱げば少年漫画、男が脱げば少女漫画」という理論に対し「じゃあゴールデンカムイは少女漫画だな」と言われてて思わず吹いてしまった 2022-01-16 14:02:24 続きを読む

強い少女漫画 弱い少女漫画 電磁少女漫画 重少女漫画

2022/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 少女漫画

強い少女漫画 弱い少女漫画 電磁少女漫画 重少女漫画 続きを読む

人間関係をやりすぎなんだよな少女漫画は

2022/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 463 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 少女漫画 人間関係 機微 ピタ 対人関係

少女漫画に限らず女性作品は、なんであんなに人間関係のことや人間の心の繊細なヒダを丁寧になぞるような話をやりたがるんだろうね。 女性的な繊細対人関係至上主義な世界 って、まさにぴったりくる表現だわ。 人と人の心の繋がりみたいなものに、そんなに興味あるかね。 対人関係の心の機微に敏感であることが、そんな... 続きを読む

女だけど少女漫画読めない

2022/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 少女漫画

小さい頃から親がたまに買ってくるりぼんやなかよしを読んでは「全然面白い漫画ないな」と思ってギャグ漫画だけ読んでた 友達がちゃお読み出した時一時期一緒に買っていたけど動物漫画かギャグ漫画しかちゃんと読んでなかった 単純に自分は恋愛漫画に興味ないだけ、と思っていたし恋愛もそもそも興味ないかもなと思って... 続きを読む

海原雄山が問う少女漫画の定義にこれは興味深い問題提起かもしれないと議論する皆さん

2022/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海原雄山 定義 少女漫画 皆さん 悠戯

悠戯@迷宮レストランとか @shkwyt たまに絵も描くラノベ作家です。宝島社より『迷宮レストラン ダンジョン最深部でお待ちしております』三巻発売中! WEB版はコチラncode.syosetu.com/n8740ce/ 続編『迷宮アカデミア』ncode.syosetu.com/n3404dw/ 悠戯@迷宮レストランとか @shkwyt 漫画読みの海原雄山「店主よ、少... 続きを読む

初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作50選+1。

2022/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 518 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 男性 初心者 Twitter 論争 自体

男は少女漫画を読まない? 何だかTwitterで「男性は少女漫画を読まない」、「いや、読む」という論争が巻き起こっているようです。 これ自体、いままで何度も延々と繰り返されている話で、とくべつ興味がないので、リンクも張りませんが、まあ、読む人は読むし、読まない人は読まないという、それだけの話であることは自... 続きを読む

あまり言えない漫画家の原稿料の話 - 桜庭あさみのつぶやき

2022/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 桜庭あさみ Twitter デビュ ツイート 原稿料

Twitterのツィートで、「某大手少女漫画の新人作家の原稿料が7,000円で安い」というツィートが流れてきて…、思わず返信ツィートしてしまいそうになり、自分で押しとどめ、ブログにこっそり書く私です。 書きたかったのは 「4年前に、原稿料1,000円とか3000円と言われましたよ!!」 私が少女漫画のファンタジーでデビュ... 続きを読む

YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン on Twitter: "米国には少女漫画に相当するコミックが無いんですよね。 「日本の漫画は性別や年齢や嗜好の違いで細分化されて雑誌ごとに棲み分けをし

2021/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YANAMi 棲み分け スマン 嗜好 性別

米国には少女漫画に相当するコミックが無いんですよね。 「日本の漫画は性別や年齢や嗜好の違いで細分化されて雑誌ごとに棲み分けをしている」ということを知って驚く米国人も多いようで。 そしておそらく内田氏は日本の漫画など殆ど読んでない… https://t.co/8Ufp0748pD 続きを読む

同業漫画家から見た『鬼滅の刃』以降のトレンド ”省略の美”から”少女漫画的な共感性”を重視

2021/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遊郭編 省略 反響 鬼滅 原作

先日『鬼滅の刃』遊郭編の放送がスタート。ツイッターでは放送20分で世界トレンド1位になり、「開始早々泣ける」「もう涙が止まらない」などと反響を集めた。原作のコミックは、『第14回オリコン年間“本”ランキング2021』で2年連続年間コミック1位を獲得。最終巻は「年間コミックランキング」史上初の最高期間内売上とな... 続きを読む

同業漫画家から見た『鬼滅の刃』以降のトレンド ”省略の美”から”少女漫画的な共感性”を重視(オリコン) - Yahoo!ニュース

2021/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遊郭編 反響 原作 オリコン ツイッター

先日『鬼滅の刃』遊郭編の放送がスタート。ツイッターでは放送20分で世界トレンド1位になり、「開始早々泣ける」「もう涙が止まらない」などと反響を集めた。原作のコミックは、『第14回オリコン年間“本”ランキング2021』で2年連続年間コミック1位を獲得。最終巻は「年間コミックランキング」史上初の最高期間内売上とな... 続きを読む

mipoko on Twitter: "女性漫画家も、どんな絵柄だろうと、なんならエロコンテンツだろうと、ゾーニングが出来てるなら好きに描けばいいと思うけど、女性漫画家の多くは、少女漫画、BL、TL、レ

2021/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エロコンテンツ ゾーニング レディコミ 絵柄 BL

女性漫画家も、どんな絵柄だろうと、なんならエロコンテンツだろうと、ゾーニングが出来てるなら好きに描けばいいと思うけど、女性漫画家の多くは、少女漫画、BL、TL、レディコミの作家だと思うんだよね。つまり、女が描いて女が買うコンテンツ… https://t.co/jRbwqzwFfO 続きを読む

原田 実 on Twitter: "松下哲也先生が「萌え絵」を男性による女性文化(少女漫画の技法)の収奪、BLを女性による奪還みなす歴史観を提示しておられたけどフェミニズム批評をとりいれた美

2021/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェミニズム批評 奪還 収奪 BL 原田

松下哲也先生が「萌え絵」を男性による女性文化(少女漫画の技法)の収奪、BLを女性による奪還みなす歴史観を提示しておられたけどフェミニズム批評をとりいれた美術史的視点としては、それでよくても運動の観点からすると「萌え絵」に火が付けばBLにも簡単に延焼することに無頓着だな、と思った 続きを読む

「伝説の少女漫画」まとめ

2021/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伝説 少女漫画 トゥナイト ときめきトゥナイト きり

個人が言ってるのを調べたらキリがないのでGoogleニュースの検索対象のみ。 美少女戦士セーラームーン愛と戦いの物語を描いた伝説の少女漫画「美少女戦士セーラームーン」が25年ぶりとなる劇場版として帰ってきた。 ときめきトゥナイト『ときめきトゥナイト』といえば、1982年から1994年まで「りぼん」で連載された大ヒ... 続きを読む

「魔法騎士レイアース」って、伝説の少女漫画って言う程のものか…? なか..

2021/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 魔法騎士レイアース 伝説 少女漫画 CLAMP なか..

「魔法騎士レイアース」って、伝説の少女漫画って言う程のものか…? なかよし読者に対するインパクトで言うならセーラームーンの方が大きくてその後追いって感じだったし、 ターゲットの少女以外にも層を広げたというなら同じCLAMPのカードキャプターさくらの方が 続きを読む

美内すずえ、くらもちふさこ、山岸涼子… 元アシスタントが“少女漫画”のレジェンドと過ごした“青春” | 文春オンライン

2021/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山岸涼子 レジェンド 美内すずえ 文春オンライン 青春

32年ぶりに復帰して感じたデジタル化の波 ──70年代は「少女漫画黄金期」と呼ばれる時代です。『薔薇はシュラバで生まれる』では、その黄金期の作品を生み出した漫画家たちを、アシスタントをされていた笹生さんの目を通して描いています。「漫画家」として作品を描かれたのは32年ぶりだそうですが、一番苦労されたのはど... 続きを読む

最近の少女漫画では、登場人物が花背負って出てきたり心理描写で花びらが舞い散ったりしなくなったというお話 - Togetter

2021/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 花びら 絶滅危惧種 心理描写 波津彬子

波津彬子 @AkikoHatsu 先日「作品と植物」というテーマの会話で、少女漫画で登場人物が花背負って出てきたり心理描写で花びらが舞い散ったりしなくなったねという話になりまして、未だに登場人物に花を背負わせたり花びら散らしたりしている自分はここも絶滅危惧種なんだなと思うなどしました。これからも花を散らすぞ。... 続きを読む

小学館「日本短編漫画傑作集」から「少女漫画」除外 異論相次ぐ...広報「女性差別や多様性否定の意図全くない」: J-CAST ニュース【全文表示】

2021/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CAST 異論 広報 小学館 多様性否定

小学館が2021年6月30日に発売予定の「日本短編漫画傑作集」について、少女漫画が除外されているのにこの名前はおかしいと、ツイッター上で疑問の声も出ている。 選者6人が全員男性であることにも、異論が多いようだ。どのような意図で企画したのか、小学館に取材した。 選者6人が全員男性であることにも、異論が多く 傑... 続きを読む

小学館から発売される『日本短編漫画傑作集』が少女漫画を除外し選者を男性のみで固める編集方針に批判が集まる - Togetter

2021/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 選者 Togetter 江口寿史 呉智英 批判

リンク 小学館コミック 日本短編漫画傑作集 1 | いしかわじゅん 江口寿史 呉 智英 中野晴行 村上知彦 山上たつひこ 「日本短編漫画傑作集 1」の公式コミックス情報をチェック! 珠玉の短編で綴る日本漫画の表現の歴史! 選者にいしかわじゅん、江口寿史、呉智英、中野晴行、村上知彦、山上たつひこ(五十音順)の6氏... 続きを読む

テリー・ライス on Twitter: "萩尾望都「一度きりの大泉の話」読了。 70年代に「少女漫画」という可能性を(結果的に)開拓した作家が当事者として経験を訥々と語った、本人としてもこれを

2021/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 萩尾望都 大泉 読了 大泉サロン on Twitter

萩尾望都「一度きりの大泉の話」読了。 70年代に「少女漫画」という可能性を(結果的に)開拓した作家が当事者として経験を訥々と語った、本人としてもこれを読むすべての人にもあまりにも「ヘヴィ」な内容。 読み終えたら、もう大泉サロンだと… https://t.co/tzzGGAuWYR 続きを読む

庵野秀明がアニメ化監督を務めた少女漫画 『彼氏彼女の事情』に感じる“エヴァみ”|Real Sound|リアルサウンド ブック

2021/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 庵野秀明 エヴァみ リアルサウンド Real Sound 事情

月刊少女漫画雑誌「LaLa」で1996年から2005年まで連載された『彼氏彼女の事情』(津田雅美・著)。アニメ化されただけでなく、英語版、ドイツ語版に翻訳されるなど大きな旋風を巻き起こした。 物語が完結してから15年以上が経過するが、最近になって『彼氏彼女の事情』の略称『カレカノ』のワードがSNSでも散見されるよ... 続きを読む

萩尾望都『一度きりの大泉の話』4月発売決定──出会いと別れの “大泉時代”を、現在の心境もこめて綴った70年代回想録|河出書房新社のプレスリリース

2021/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 萩尾望都さん 回想 本書 エッセイ 萩尾さん

河出書房新社(東京都渋谷区/代表取締役社長小野寺優)は、萩尾望都さんによるエッセイ『一度きりの大泉の話』を2021年4月22日(木)予定で発売いたします。 本書は1970年代の一時期を過ごした“大泉時代”の回想、そして現在の心境について綿密に綴られた萩尾さんによる12万字の書き下ろしエッセイです。 少女漫画の礎を... 続きを読む

(26 - 50 / 191件)